dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

風工学の勉強をしているのですが、教科書や問題などによく「再現期間」と書かれています。でも、再現期間というものがわかりません。再現期間とは何ですか?
初歩的な質問なのかもしれませんが・・・。わかる方がいたら教えてください。

A 回答 (1件)

風工学については大学の授業で習った程度でさわりしか知らないのでちょっと間違っているかもしれませんが、



一般に、地震工学ではその建造物が建っている間にあるかもしれない地震を想定して、経験論的に地震荷重を設定しています。これに対して耐風工学では強震データに比べて、強風は毎年吹くことなどからデータが入手し安いため、統計的な処理が行えるので、統計確率論的手法を用いています。

風荷重を設定する際に、期間を設定してその期間に対して発生することが見込まれる風荷重を算出して設計に用います。その期間が再現期間です。
よって再現期間を長く設定すれば、風荷重は大きくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
わからなくていつも?だったので助かりました。

お礼日時:2004/07/10 14:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!