
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
最初から65万円控除を狙う人が多いです。
あなたも、10万円だなどと弱気なことを言ってないで、最初から65万円を狙うべきです。それに青色申告承認申請書は一種類だけです。10万円コースと65万円コースがあるわけではありません。
みんなが出来るのだから、あなただって出来ますよ。さっそく週明けに青色申告承認申請書を出しましょう。
No.4
- 回答日時:
青色申告承認申請には、期限があります。
開業の届出などとは異なり、申請なのです。
そもそも、白色のメリットが薄れ、帳簿をある程度作成管理が求められるようになります。どうせ帳簿などを作るのであれば、青色であるべきでしょう。
税金が安くなる可能性もありますし、赤字であっても、赤字を繰り越せて次年度の税負担を軽減させられますからね。
私は、開業後すぐに開業の届け出とともに青色申告承認申請を提出しましたね。
現在法人の経営者ですが、法人からの外注先の一つとして個人事業を使ったりすることでの税金対策に使っています。青色申告特別控除だけでもお得感がありますね。
No.2
- 回答日時:
>個人事業主として始めたばかりなのですが…
具体的に何月何日に開業したのですか。
>青色申告の承認申請書はいつ頃のタイミング…
いつ頃って、今年の 1月 10日以前の開業なら、提出期限は15日、土日も含めて明日からあと 4日ですよ。
1月16日以降の開業なら、開業日から 2ヶ月以内ですけど、何十日、何百日も余裕はありませんよ。
>今年の所得分(来年申告)を白色にするか青色にするか考え中…
何とかの考え休むに似たりで、いつまでも迷っていたら来年の申告に間に合わなくなります。
青色申告承認申請は、開業届と違って期限が厳格ですからご注意ください。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/shi …
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/teishutsu …
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

No.1
- 回答日時:
青色申告承認申請書は、今年の1月16日以後に開業したのであれば、開業日から2か月以内に出さなくてはなりません。
去年、開業したのであれば、今年の3月15日までに出さなくてはなりません。
国税庁>>所得税の青色申告承認申請手続
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/shi …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人で減価償却って何のために...
-
三井住友カードの税金について
-
法人経営者の源泉徴収票について
-
➀法人税の申告時に必要な添付書...
-
税務調査について。私は美容室...
-
ポータブル電源の法定耐用年数
-
報酬の源泉徴収の計算について
-
外国株売却後の追徴課税の是非
-
献金と票田のためのトランプ交...
-
国税(法人)の領収書を紛失し...
-
地方税の納付に関しての法人税...
-
税金対策で、社名を変えるA型事...
-
確定申告について
-
確定申告での納付所得税計算結...
-
会計ソフトの見方について。
-
確定申告の住民税滞納金につい...
-
税金対策として
-
確定申告の還付申告の入金時期...
-
労働問題
-
法人での接待の領収書について ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
青色申告の承認申請手続きについて
-
自宅を貸し出す際の、青色申告...
-
不動産収入を白色申告から青色...
-
自営でたまに車を運転しますが...
-
出張中の銭湯代やコインランド...
-
事務所の植木伐採は経費になる...
-
収支トントンの「トントン」を...
-
自宅兼事務所(法人)の、外壁塗...
-
少額減価償却資産の特例を用い...
-
個人事業主の経費について
-
中古漁船購入 固定資産税と減価...
-
中古コンテナの耐用年数がわか...
-
厨房設備一式の税務処理
-
【刑務所】「受刑者には、一人...
-
事務所 兼 自宅の修繕費 経費計...
-
確定申告の際、ギフト券で購入...
-
消費税は経費にできるか?
-
圃場整備した費用の申告時の扱...
-
昨年末購入した今年の航空券を...
-
妻の個人年金保険受給時の必要...
おすすめ情報
期日は知っているのですが、皆さんが白色じゃなく青色で申告しようとしたタイミングを教えて頂きたいです。
いくらぐらいの収入になったらする物なのでしょうか?
ネットで検索してみると実際に青色65万円控除で申告したという方がいたのですが、色んな所で65万円控除は会計ソフトが有れば楽チンと言われてたのですが、税理士などに相談しないと青色65万円控除は難しすぎるとの事でした。
初めの1年は青色10万円控除である程度知識がついてから65万円に変えた方が良いでしょうか?