
【政治】選挙に若者が行けば高齢者の意見を潰せるのでは?!
日本は高齢者が多いので選挙では高齢者得票数に若者は勝てずに若者の意見が反映されないというけど、高齢者の80代は死んでいってるし、若者も少ないって言っても数百万人の差だよね?
これって若者が選挙に行けば、高齢者より得票数上になるじゃん。
高齢者が多いから高齢者優遇政策がとかじゃなくて、これって高齢者が選挙に行く人が多いから高齢者優遇政策になってるだけ。
人口比率では若者は高齢者より得票数を入れれて若者優遇政策に出来る母数を保有している。
違いますか?
総務省の人口推計ってやつ計算したんだけど、今の日本人ってだいたい
20代…11%(1400万人)
30代…14%(1800万人)
40代…12%(1600万人)
50代…13%(1600万人)
60代…14%(1700万人)
70代…9%(1200万人)
80代以上…6%(790万人)

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
アプリを使わないで↓に行けるはずだが、それは試してみたのか?
それから、お前はPC持ってなかったか?
【カテゴリー一覧】
https://oshiete.goo.ne.jp/category/list

No.4
- 回答日時:
参院選前に、所得が低い高齢者に3万円を配る「臨時福祉給付金」というのも、まさにそういう意図がありますね。
仰るように、若者は選挙に行かないし政治そのものに対して無関心が多いので、当然「若者」や「子育て世代」等に対する政策は弱くなりますね。
政党としては、票を入れてくれてナンボの世界ですから、その層が喜ぶ政策をするのは当然ですね。
だから先日の「保育園落ちた日本死ね」に対しても、安倍さんは冷たくあしらったわけですが、その言動に対する反響が思いの他大きかったので、慌てて軌道修正してきました。そういう子育て世代が選挙に行ってしまって票を入れなかったら困りますからね。
時の政府はそういうものです。
国民の側が動かないと、(政府は)動かないんですね。選挙も同じで、若者が投票しないと「若者向けの政策」は萎みます。
No.2
- 回答日時:
大阪都構想は高齢者の得票率が高く、住民投票で過半数が取れなかったみたいでいね。
自民党が市営交通機関の無料パスが無くなるとかその辺りを強調したしたのが功を奏したみたいですね。
おおさか維新が墓穴(上西○百合問題)をほったのも多少は影響しているでしょうが。

No.1
- 回答日時:

みなさん回答ありがとうございます
教えてgooのスマホアプリにはそんなカテゴリー分けは存在しないんですよ
カテ違いと言われてもないものは仕方がないのです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
世界平和統一家庭党が日本の与...
-
非改選の意味を教えてください。
-
共産党の出馬について
-
参政党に、宗教との癒着とかは...
-
55歳貯金が、少ない独身男性で...
-
創価学会オバちゃんたちの選挙...
-
投票用紙の『持ち帰り』とは?
-
岩盤保守層というのは、どうい...
-
55歳貯金が、少ない独身男性で...
-
選挙 落選者への言葉
-
選挙のトップ当選って?
-
れいわ新選組と参政党は、ヤバ...
-
帰化して、国会議員になった人...
-
比例代表制の順位の決まり方
-
生活者ネットワークとは何か!?
-
政治の話題をするのはなぜタブ...
-
選挙で誰に投票したか聞いてく...
-
土日も期日前投票できる?
-
両親が共産党系、彼氏が超右寄り
-
選挙投票用紙が届かないので、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活者ネットワークとは何か!?
-
参政党に、宗教との癒着とかは...
-
創価学会オバちゃんたちの選挙...
-
帰化して、国会議員になった人...
-
世界平和統一家庭党が日本の与...
-
共産党の出馬について
-
非改選の意味を教えてください。
-
選挙 落選者への言葉
-
選挙のトップ当選って?
-
投票用紙の『持ち帰り』とは?
-
次の内閣総理大臣を決める選挙...
-
兵庫県民はなぜ齋藤 元彦さんを...
-
選挙民という造語は誰が作った。
-
衆議院と参議院の「議員」はど...
-
岩盤保守層というのは、どうい...
-
ハニートラップにかかったと言...
-
共産党が京都で強い理由
-
選挙区に、市会議員が祭りの協...
-
選挙投票所の立会人は、どんな...
-
有権者に直接電話をするのは、...
おすすめ情報
これだけしかカテゴリーが存在しないのです