dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どっかの中学の校長が「女性に大切なのは子どもを2人以上産むこと」と発言したことをどう思いますか?

A 回答 (21件中11~20件)

こういう意見もあっていいと思います。

これを問題視して封殺するほうが社会的な影響は大きいでしょう。

たしかに、外国では少女が望まない結婚をし、望まない妊娠をして命を落とすことも多く発生しています。このような場所では女性は「産む機械」といってもいいでしょう。
でも日本は状況が異なります。

日本では基本的に「産むのは女性の権利」という感覚が浸透してきています。この間40代の女性タレントが「産まない選択」と発言してニュースになりました。女性の権利を大切にする人からは概ね好評だったようです。

ただ、権利には必ず義務があります。産むことを女性の権利とし、女性の選択権とするなら「少子化は女性の責任」ということになります。
「保育園落ちた。日本死ね」のような問題はありますが、それはそれとして、権利の裏にある義務、という解釈をすれば「少子化は生まない選択をした女性の責任」です。

これが正しい社会の捉え方である、とはもちろんいいません。極論であることも事実です。しかし、権利を主張するならその裏には義務が付きまとい、それをはたしてこその権利であることは大人なら承知しているはずです。

この校長の発言は、こういうセンシティブで論評しにくい「女性の権利」に対して「義務」という側面から脚光を浴びせるものとして評価すべきだと思います。

いいとか悪いという主観的な判断はすべきではありません。少子化に対して、女性が生まない権利を主張するなら「生まないことにより怒りえる諸問題解決への積極的な参加」は当然求められるでしょう。
逆に産んだ子供をきちんと育てることについて、中学生男子がどのように感じたのかも、本来は話題にすべきであると思います。

というような広範囲に議論を起こせる話題であるはずなのに、良いか悪いかで判断されているところが不幸であると思います。
    • good
    • 3

この意見には何点も欠陥があって・・・



 まず一点目には高校に行くと(私立では中学でも教えている処が有りますが)福祉や社会。生活 等という名前(昔は家庭科)の科目が有って、そこでライフサイクルを考える授業が有ります。
ライフサイクルとは人が生まれて死ぬまでの一生を設計する授業です。例えばいつ頃中・高・大学校を卒業し、いつ頃就職し結婚し、いつ育児や家を建てるか?等それらは総額いくら位必要で幾ら稼げば良いか?等々で、先の見通しを考える様な授業です。これをこの話題を見た人たち(略20代~5・60代の幅広い大人ですが)は習っていなかったり、忘れてしまっていたりします。それでも、学校で長をしている人が忘れるのは大問題で、高校の単位一単位は確実に落とすレベルという事に成ってしまいます(大検だったら受からないかも知れないレベルです。)これは人生を歩む上で設計通りに成らなくても先を見越す視点(先の事を考え行動する)という物を養うのに大切な事なので、ちゃんと学習しましょう。

 二点目 私達人間は他の哺乳類とは違いとても弱い肉体と精神を持っています。だから知識を身に付けられた。ともいえます。進化の過程であれだけ大きく頑丈で岩の様に固い胴体を持つ恐竜が一億年(人間よりは5倍も地上の覇者でしたが)で滅んでしまった事により、真逆な私達人間が生まれたと書いても過言ではないでしょう。よって出産と育児は命がげで一生を掛けて行う大切な命のリレーなのです。それを大学も行かずに出来るでしょうか?他の動物は生まれて直ぐに立たないと死ぬ生き物が多く、死ぬ事が何かすら考える時間も無いものが居ます。それでも彼らは絶える事無く地上で生きられるのです。(勿論絶滅するものも居ます。人間も例外ではない)人間の出産は病院で行われます。一人を産むのに大勢の人々が関わらないと生まれません。育てると成ったら、もっと多くの人々の知恵や知識、物資やエネルギーが要ります。そうして私達は現実の
今を生きています。なので、保育園も整わず、医療体制も今、産婦人科は足りない状態でむやみに産めと言うのは先を生きる大人として間違った発言です。

 三点目 今、世界では沢山の若い女性10歳~18歳未満の女性が強制的に全く知らない男性(20代~30.40代)と婚姻させられて、出産(略 強姦で出産)させられている事が問題になっています。彼女達は今少しずつ支援を得て就学を訴えています。世界的に女性達の学ぶ権利を叫ぶ中でこの校長は真逆の事を言いました。これは日本が世界で恥をかく発言であり、国際社会には全く向かない思考の持ち主で有ると私は思います。そういう人が一般人ではなく年間800万も税金を貰う校長だから大問題なのです。

 まだまだ 沢山の問題点が有りますが、どうかお願いです。貴女が女性でまだ高校や中学しか出ていなかったら、大学へ行ってください。そして英語や第二言語で物事を見られる様になって、ご自分のお子さんにも世界を見られる様な目を持たせてあげてください。勉強が苦手で成績が悪くても大丈夫。大学は努力さえすれば誰でも行かれます。何故ならインドや中東で私達より遥かに環境が悪くても通っている少女たちが居るからです。そして社会へ出て仕事や恋愛をしてください。その中で自分と同じように苦労して学び広い目を養った相手を探して愛し合ってください。
 命がけで愛した人の子供しか生んではいけないしそういう行為もしてはいけません。何故なら生まれてくる子供にはそれを伝えないといけないからです。

 二点目にも書きましたが、私達は命がけで一生を掛けて子供を授かり、産み育てることをしなければなりません。だから知識や経済力が必要で、守る強い精神も必要なのです。ネットで出回る情報の中には不純な物も有りますが、そうした行為で子供を創ってはいけません。避妊具をつけて避妊すればいい?ってわけでは絶対有りません。
好きな人の子供産むときそれをどう伝えるのか(継承するのか)を考えて行動してください。
 
 性交渉という行為は私達が作られる過程で最も大切で神聖な行為なのです。だから昔の人は結婚した男女にしか許さなかった。(神と呼べるものの許可を必要としたのです。)本来はそうあるべきで、これから社会が正常に回れば、又そうした社会へ戻るでしょう。それが人類が生き残る道だからです。

 男性は女性が命がけで子を産み育てる環境(純潔や貞操観念を守れる環境)を創る事をしなければいけない。それが本来のあるべき姿でこれを壊すと人類は(人口減少等)滅びに向かうでしょう。
    • good
    • 0

ここの目的は意見や議論ではありません。


あなたに都合のよい賛同を集めたり、同じ主張の者同士で馴れ合う場でもありません。

あなたはどのような意見をお求めなのでしょうか。

【「保育園落ちた日本死ね!」というブログも「教えて!あげるヒゲの隊長」という動画も、日本の現実的事実を】(質問者:あまがえるの会)
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9204842


↑の回答者へのお礼(?)

【自民党支持してる人の意見は聞きたくありません】
【自民党支持してる人の意見は聞きたくありません】
【自民党支持してる人の意見は聞きたくありません】



>どっかの中学の校長が「女性に大切なのは子どもを2人以上産むこと」と発言したことをどう思いますか?
「どっかの中学の校長が「女性に大切なのは子」の回答画像9
    • good
    • 0

口だけなら、どうでも言える


環境が整わない状態で、口だけは無責任

【保育園落ちた!!  日本死ね!! 私活躍出来ねえじゃねえか】

一億総活躍社会の、名ばかりと同じ
    • good
    • 1

単純算数で平均で二人産まないと、日本の人口はどんどん減っていき、最後は滅亡。

わたしが校長なら、二人は最低、日本を繁栄させえ、豊かで平和を維持したかったら、「3人を産め」といいます。最初から子供はイラン、金食虫など平気でいうバカ若者が多くなったので、警鐘です。
    • good
    • 7

考え方は多様でよいと思う、のでその校長の考え方に言ったは一理あると思うが、


教育の場である学校で、教育者である校長が、教育としていったことは非常に問題だと思う。

生徒たちの母親が二人以上産んでいなかったら、ダメな女性と言う事にもなろう。

結婚しないで子供も産まない人生を考えている女性との気持ちを全否定したことにもなろう。

考え方の多様性を認めない教育者は良くないともう。

国が維持発展していくための人口問題の視点では、校長の言い分には一理ある。
しかし、国の維持発展を第一優先にすると、富国強兵、産めよ増やせよ、こなき去れ、になってしまう。
    • good
    • 0

話の前後とかその人の普段の素行がよくわからないので一概には言えないけど、この部分だけをいうのであれば、



「正論だと思います」

もちろん話す場所や言葉の使い方はもっと気配りをしたほうが良かったかなとは感じます。
また子育て後にキャリアを積むには厳しい世の中の仕組みなのも実情だと思います。
だた、生活を安定させろとか、そういうことは教育者に求める(反論する)ことではないし。

男は妻子を養う。女は子供を生む。
これは人類の普遍的な本質だと思っています。その上で、例外に対して寛容で心配りのできる世の中であるのが理想的。
    • good
    • 5

おはようございます。



んー。「女性に」というのは問題あると思いますが、「夫婦に」と
いうならあながち間違いではないと思います。

「女性に大切」というのは女性は子供を生む機械であるということ
を連想させます。

「夫婦に大切」というのは、少子化がどうのというのではありませ
ん。子供の為に2人以上の兄弟をもつべきだというのは事実だと思
います。

一般に親は子供より先に死にます。その時、子供は小さくないダメー
ジを受けますが、それを癒やすことが出来る人間は、同じ時間を生
きてきた兄弟だけなのです(恐らく子供は大人になって家族をもっ
ていると思いますが、それでもです)。

少子化がどうの、といわれても今生きている自分たちが大変でぶっ
ちゃけそんな余裕はないでしょう。余裕があれば色々改善していく
と思いますし、余裕が無いから今の社会の様々な歪みが目立ってき
ている、と思うのです。
    • good
    • 0

その前後がわからないのだから 一言だけをとって非難はできない。


それに 日本人種の行末を考えれば 種としてそうせねば絶滅に向かうことは明らかだから 理として間違ってはいないと思う。
むろん「じゃあお前が産んでみろよ」とか「お前が責任持って育てるのかよ」という この校長個人に対する責めはあっても それは真実とは関係ない。
例え泥棒が言っても 正しいものは正しい。

男性であり校長であるから怒られ 女性や一般人なら言っても怒られないのであれば
「言い過ぎとは思うが 一理はある ただ 中学生に向かって言うのはどうか その真意は伝わったのだろうか」というのが自分の考え。
    • good
    • 2

まあ、女性を産む機械だと言った大臣もいましたよね。


育てるのがどれだけ大変か、産みの苦しみがどれだけ大変か、よくわかってないと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!