dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とうがたったキャベツ

昨日、A県産のキャベツを買いました。
巻きの固い、重いもので、
芯の辺りがギュッと詰まってるキャベツの千切りが好きなので
美味しいかな?と思ったのですが

外葉を薄緑の葉が出るまで剥がして、最初の外側5、6枚は味噌汁にしました。
残りを4分の1にカットしてスライサーで千切りにしました。

結果、味噌汁は煮てある分柔らかくなりまぁ食べられましたが、外側に近いとはいえ葉全体が芯のような食感で違和感ありまくりでした。
千切りの方は、キャベツというより大根の皮?でも食べてるような気がするほど固くて、バリバリ食べていると顎が疲れるほどでした…
味自体はちゃんとキャベツの味で、青臭いとかはないんですが
なんていうか、全てが固い、という感じです。
見た目もコレ縞模様?ってくらい筋ばっているけど、そういう品種だと思ってました。みたまんま筋だらけなだけだった…

味はさほど落ちてないけど全体的に固い、こんなキャベツを美味しくやっつける料理、
誰か教えてくれませんか!?

A 回答 (5件)

通販でもあると思いますが、


キャベックと言うキャベツを刺して回すだけのスライサーがあります。
これだと刃の調整で肉厚より薄く削れますので、
フワフワでボリュームがあって柔らかくなります。
ボリュームが出て美味しくいただける事から、
昭和の時代には喫茶店のモーニングの必需品と言われました。
生を食べたいのだとこれを使っても良いです。
手動式と電動式があります。
    • good
    • 0

切る時に繊維に対して直角になるように切ってみるとだいぶマシになるかな



浅漬けじゃなしにじっくり漬け込んでみる(古漬け、発酵して臭くなったり酸っぱくなったりするが)
かき揚げでも良いだろうけども大葉みたいに片側だけ衣つけてとかも良いかも

他には圧力鍋で蒸すなり煮るなりしたら柔らかくなるかも
    • good
    • 0

てんぷら、漬物

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

えっ…キャベツのてんぷら?ですか?かき揚げみたいにするのかな…
ちと想像つかないです。
よかったら、美味しいキャベ天の作り方教えてください。

漬け物はムリっぽいです。固いです。

お礼日時:2016/03/23 20:52

冬越しは硬いですから、煮込むのに合います


簡単なのは、ロールキャベツ
トマト鍋に入れるのもおいしいですし、お好み焼きに入れるのもおいしいですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう、そういうもんだったんですね。
とうがたっているわりには味は悪くないし、でもこんな筋ばったの生では厳しいし…と
初めての食感に???だらけでしたが、なんか納得いきました。

やはり煮込み系がスタンダードみたいですね。
味が濃い系が美味しいのかな。
合点がいきます。
ありがとうございました♪

お礼日時:2016/03/23 06:10

冬越しのキャベツですね。

そろそろ柔らかい春キャベツが出ていますが。
私のお勧めはホルモン鍋です。ホルモンと一緒にくたくたに煮込みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冬越しキャベツっていうんですか。初耳です!
春キャベツが間違いないのは分かってはいましたが、
ずっしり重くて大きくて98円とお買い得だったので、
値段とあの巻きの固さに目が眩んだんですね~

ホルモン鍋、美味しそうですね!
やはりスタンダードに煮込み系が合うんですね。
ありがとうございました♪

お礼日時:2016/03/23 06:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!