
こんにちは。
二人目妊娠もうすぐ8ヶ月目に入ります。
一人目のときからそうだったのですが、
検診のとき先生に体重のことを注意されるとものすごくつらくて涙が出てきてしまいます。
妊娠中で精神的に不安定になってるのかもしれないんですが、そんな自分が情けなくて(体重のことくらいで泣くなんて。。)と余計に悲しくなってしまって。
先生にも「面倒な患者」と思われてないだろうか、など何でも悪い方向に考えてしまいます。
体重自体は、一人目のときは+8kg、今回は、現在+5kgでものすごくしかれらる状態ではないのですが、昨日の検診で5週間で+1.8kgで、母子手帳に「ママが成長しすぎ」というハンコを押されてしまいました。
理性では、それなりにがんばってるから、先生の言うことは一応忠告ということである程度聞き流しておけばいいとわかってるんですが・・・
一人目のときは、
体重のことを言われたとたん大号泣して看護婦さんに慰めてもらったり、
体重のことを考えすぎて何を食べたらいいかわからなくなったり、
急に我慢できなくなって買ったばかりのコーンフレークを車の中で貪り食ったり、
とちょっと自分でも感情のコントロールができなかったので、
今回はあまり気にしないようにしよう、と思っていたのですが・・
とりあえず診察中に泣いてしまうことを避けたいのですが、どうしたらいいんでしょう?
(まわりもびっくりするし、先生にも申し訳ない・・、またこんなことで泣いてしまう自分が情けなくて。。)
また、他にも私みたいな人がいれば、ちょっとは気が楽になるかな?ぜひカキコよろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
精神科や心療内科以外のお医者さんは、患者に対する接し方に関しては訓練を受けていません。
よって、産婦人科医には、「体重の事を患者を傷つけないように優しく指摘する」という事を知りません。
つまり、そういう言い方であるとか関しては、その医者の性格なのでしょう。
あまり、まともに取り合わなくていいと思います。
さて、私の場合ですが、担当の先生がおじいちゃん先生で、いまどき珍しい
「二人分しっかり食べなさい」という先生でした。
そのせいか、その病院の妊婦さんみんな太っていました。
大丈夫なのかなと思い出があります。
ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなってしまいました。
> 「二人分しっかり食べなさい」という先生でした。
そんな先生もいらっしゃるのですね。ビックリしました。
どんな病院でも、雑誌でも「体重」のことすごくかかれてますもんね。
お医者様自体は冗談っぽく言ってくれてるのですが、私のほうに余裕がなくてそれさえつらく感じてしまって・・そのことを伝えようかと思ったのですが、泣いてしまいそう(というか既に涙目だった)ので、何も言わずに帰ってきてしまいました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
うちの妻(3人目臨月)なんですが、今回の妊娠でぶくぶく太って、医者から食事制限を食らいました。
そのとき、泣きはしなかったものの、医者や看護婦の言い方が気に入らなかったらしくて、帰ってきてからぶーぶー文句言ってました。その医者の言い方に問題はありませんでしたか?
偉そうだったとか、あなたを悪者のように言ったとか、、、
そうだとしたら、むしろ遠慮なく泣いてやるくらいの気持ちの方がいいかもしれませんね。
泣くのが情けないなんてことはないと思いますよ。気持ちを表現する方法のひとつでしかないのです。医者の心ない一言で傷ついたことを、涙で伝えましょう。そして、医者にその高飛車な態度を反省させることです。そうすれば、無意味に傷つけられる人達が減りますし、良いことずくめです。
医者にとってこっちは客だ、とまではいいませんが、医者も人としての最低限の礼儀はわきまえて欲しいものです。
医者の態度に問題ないようでしたら、頓珍漢な回答になってしまいもうしわけありません。
早速のご回答ありがとうございました。お礼が遅くなってしまいました。
多分・・お医者様は気をつかって、冗談っぽく言ってくれてると思います。私の受け取り方の問題だと・・
冗談ぽくいわれることさえ、つらくとってしまう、というか、気を使ってくれてるのがわかるのに、泣いてしまうのがつらいと言うか・・
> 医者の態度に問題ないようでしたら、頓珍漢な回答になってしまいもうしわけありません。
いえいえ、とんでもないです。私も奥様のように文句をいうくらいになれればいいんですが・・(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妊娠してどんどん痩せた方いら...
-
3歳の男の子体重13kg大丈夫?
-
産後の体型
-
妊娠5ヶ月で体重が+10kg増加
-
妊婦健診で看護師さんや先生に...
-
妊娠10w5dなんですが すこしお...
-
肥満妊婦の体重について
-
産後の指の太さについて
-
妊娠中の体重増加が0〜5キロ以...
-
1日で体重1.6キロ増加!!!
-
生後1週間の新生児、体重増加...
-
妊娠初期につわりで太った・・...
-
妊娠9ヶ月で体重増加4キロ、増...
-
子供を太らせたい...!
-
授乳中の妻がどんどん痩せてい...
-
体重の変動が激しいのですが…(...
-
臨月から出産までの体重増加に...
-
男性心理をおしえて
-
いつも彼に中出しされます。
-
取り返しのつかないことをして...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報