
LENOVO YOGA13 21913QJ というノートパソコンを使っています。
i7 ,8GB, 128GB SSD でもう3年近く現役で使っています。OS はWindows8.1で使っています。
もともと内蔵SDDが128GBと少し少なめだったのですが、いよいよ残り20GBと残り少なくなってきました。
ライブラリは殆ど空にしてもこの容量です。この機種は別途msataのSSDを追加で
内蔵できるので256GBのSSDを取り付け、
C=118 D=4 E(増設分)=256GBのストレージがあることになります。
移せるもの・・・主にメディアやデータですが・・・はEドライブに移行させました。
またページングファイルもEドライブに作る設定にしています。
それでもCドライブは残り25GBあまりです。
大きなサイズのアプリはそんなにないはずです。Office2014とPaintshop X7くらいで
あとは容量を食うアプリ入れてません。毎月のWindows Updateで3~4ギガずつ
減っていく感じです。
Advanced systemcare、Ccleanerなどお掃除系のソフトやシステムツールの
ディスククリーンアップも度々やっています。そもそも大してアプリもデータも
入ってないのになんでこんなに減ったのかと・・・購入時も残り60GBくらい
でしたのでそれ相応かもしれませんが・・・
Eドライブはまだ200ギガ以上残っています。
物理的にEドライブの容量をCドライブに割り当てることはできないと思いますが
なんとかCドライブの容量をダイエットする方法はないでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>なんとかCドライブの容量をダイエットする方法はないでしょうか?
私ならば、
リカバリして、
Cドライブがスカスカの状態を保存しておいて、
随時「マイリカバリ」
します。
記事によれば Cドライブの容量は
Win8-32 64GB
Win8-64 100GB
で十分なようです。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000037/140628.htm
やっぱり定期的に初期化、って必要かもしれないですよね。リカバリーイメージは割とこまめに取ってありますので1回リカバリーすることも考えます。
で、
>>記事によれば Cドライブの容量は
>>Win8-32 64GB
>>Win8-64 100GB
ということは、128GBのSSDだとギリギリですよね。それにアプリを入れたらあっという間に天井に達してします。
No.8
- 回答日時:
Cドライブの容量を増やしたいなら、無料なディスク管理ソフトーEaseUS Partition Master Freeを試してみましょう。
このフリーソフトはパーティションのサイズを容易に拡張・縮小できます。http://jp.easeus.com/partition-manager-software/ …
ご参考になれば幸いです。
ありがとうございます。Windows7のパソコンではこの種のソフトをよく使っていましたが、Windows8.1では単純にシステムパーテションを拡大したりすると起動用のOS確保領域と干渉してうまく動かなくなったり、システムリカバリーが使えなくなってしまします。
そもそも、パーテション管理ソフト使っても外部ドライブの空きをcドライブに持ってくるってことは出来ないような気がしますがいかがでしょうか?
No.7
- 回答日時:
OneDriveを使っている場合、キャッシュがCドライブ下に作られているかもしれません。
その場合、下記サイトを参考に移動させてみてください。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1502/06/n …
No.6
- 回答日時:
[D]ドライブを最大に使用してそれでも足りなかった[(F)リムバブル](USBメモリー)ご使用しては。
(USBメモリー)に全部コピーしとくと機種変更の時必要な作業では。[C]ドライブの容量を増やすことはバッテリーから出来るらしいですが。わかりかねます。私わ(C)(F)をコピーしながら併用して使用しています。勿論(F)からスタートは出来ます。No.4
- 回答日時:
まず、どこで喰われているいるのかの確認をされては?
http://freesoft-100.com/review/mindgems-foldersi …
で紹介されている
Folder Size を
http://www.mindgems.com/products/Folder-Size/Fol …
から
Folder Size Portable (experimental)
をダウンロードします。
適当なところに解凍したら、
FolderSize.exe を右クリックから『管理者として実行』します。
あとは最初のリンクの説明をお読みください。
なお、右下の円グラフの表示には、Adobe Flash Player がインストールされている必要があります。
左下のサイズはWindowsが知らせてくれるサイズ。
左上のはFolder Size で取得できたサイズなのでOSの保護下にある内緒のフォルダーのサイズも含まれています。
当方はWin7ですがCCleaner 4.17で
オプション → 削除リストに
C:\Windows\Temp\*.*
C:\Windows\SoftwareDistribution\Download\*.*
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Temp\*.*
にしています。
ありがとうございました!早速スキャンしてみました。でやはりC\:Windowsのフォルダが全体の50%くらい、その中のInstallerというフォルダが25G位ありました。またWinSXSのフォルダも10G程度ありました。でもこれって消すとWindowsがきちんと動かなくなることもあるそうでどれを削除するかは吟味が必要な感じですね。
あと、思いの外PLEXのメディアキャッシュが容量を食っていたのもわかりました。
問題の切り分けができたように思います。
No.2
- 回答日時:
128GBではOSとアプリケーションで満杯になるとおもいます。
256GBのSDDにC:のクローンを作成してこちらで起動できればいいですね。(クローンを作成するとOSが2つ存在しているのでDUAL-BOOT化できます。)
BIOSのBOOTの設定・クローンソフトについて知ればできる可能性があります。
うーん、やっぱり128GBでは容量心もとないですよね。増設したSSDを起動ドライブにするのですね。Windows7のノートパソコンを使っていた時はやっていました。Yoga13、というかWindows8.1のUEFIの仕様で見た感じ敷居がものすごく高そうですが本当に容量やばくなったら試す価値ありそうですね。
BIOSをいじって、Trueimageの復元で失敗して修理扱いになってひどい目にあったことがあるので、きちんと調べて実行に移せるならうちしてみたいと思います。デュアルブートするならUbuntuとかも試してみたいですね
どうも、OSの予約領域の問題もありデュアルブートの敷居はWindows8.1になって高くなった印象があります
No.1
- 回答日時:
システムの復元(設定容量まで)
Windows Serachのインデックス(上限なし)
ファイル数が多ければ、インデックスが数十GBとかになる場合もありえますよ(他のドライブに置くことが出来る)
Windows Update/Microsoft Updateは、ある程度容量を使う。ただ、掃除ソフトでも、設定を行わなければ削除出来ない場合もある。
Windows10へアップグレードの予約なりをしたら、数GBは、それで使ったりしますよ
ありがとうございます。システムの復元は無効にしてあります。
インデックスファイルについては多分作成してないのではないかなと思い、
C:\ProgramData\Microsoft\Search\Data\Applications\Windows を調べたのですがwindows.edb のサイズは260MB程度でしたので体制には影響しない模様です。
Windows10の予約ダウンロードについては「ダウンロードを開始し後でアップデート」という表示が出ているのでまだダウンロードはしていないと思います。どうも、アプリを見直すとATOKとJUSTSYSTEMのツールが容量3ギガくらい食ってたので削除してみました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ SSD2基 システム以外のデータを全てDドライブに 6 2023/08/01 18:13
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- Windows 10 新しく購入したWindowsパソコンのディスクの容量を変更しています。 Cドライブの容量が元々1TB 9 2023/08/09 16:39
- BTOパソコン できるだけ安く、デジタルホーダーに合うオーダーメイドパソコンを買いたいです。 6 2022/11/20 07:46
- Google Drive Google Drive (G:)の容量を、購入した容量と一致させるにはどうすればよいでしょうか? 1 2022/04/10 22:32
- その他(パソコン・周辺機器) ボイスチェンジャー アプリ、サイトからダウンロードせずにPCで使うのにボイスチェンジャー 変声器を通 1 2022/08/27 15:41
- ノートパソコン PCのWiFiが繋がらない。 SSDをつけてるのに容量不足の通知が来たり、ソフトが強制終了される。 6 2023/04/27 22:45
- ドライブ・ストレージ 容量は十分でしょうか? 今後も動画などは入れる予定はないです。もっぱらゲームぐらいです。 6 2022/08/14 21:02
- ドライブ・ストレージ クラウドサーバにデータ移行後 Cドライブ容量が減った 3 2023/03/31 12:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドライブとボリューム
-
ハードディスクのパーティショ...
-
Cドライブが少なくて
-
iTunesのCD作成が・・出来ませ...
-
パーティションとドライブ名
-
東芝ダイナブックDS60P
-
Time Machine のドライブが取り...
-
「Dドライブ」に移したデータ...
-
Cドライブなどが開かない
-
Cドライブの容量を増やしたい!...
-
DVD ROMが使えないんですぅ~!
-
XPでHDDにアクセスできません。
-
IBMパソコン
-
エクスプローラからHDDが消えます
-
ドライブC&D
-
DVDプレイヤーのリージョン変更...
-
Cドライブの容量不足を解消したい
-
パーテーションマジックについて
-
パソコン、トラブル、ローカルディスク
-
Cドライブが急に圧迫された
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
moveコマンドで別のドライブに...
-
ドライブとボリューム
-
program file の中のcommon fil...
-
ubuntuでCドライブが見つからない
-
500GのHDDのCドライブがほとん...
-
pc98でhdd+fdd2基の場合、ドラ...
-
Dドライブのフォーマットが出来...
-
Cドライブのウィルス対策ソフト...
-
消せないフォルダの消し方
-
「現在のボリュームラベル」を...
-
Dドライブにアドビのアプリを...
-
DドライブがCD/DVD用になってい...
-
システムドライブがDになってし...
-
G4 Cube 外付けCD-ROMから起動
-
ハードディスクドライブがOS(C:...
-
外付けHDDを他人に見られない方法
-
一つのドライブに複数のドライ...
-
ドライブの最適化(デフラグ)...
-
G5のDVDドライブが開かない
-
osがインストールできなくなる現象
おすすめ情報