

26歳女です。現在転職活動中で悩んでいます。アドバイスを是非お願いしたいです。
大学卒業後、ブライダル業界で営業をしていました。結婚・出産のことも考えると、激務・土日祝仕事の仕事のまま年齢を重ねていくのが怖くなり、転職を決めました。(不規則な生活で体調を崩したこと・友人と会いたいため土日祝休みがいい・日付が変わってから退社する環境に疑問をもったというのも転職を決めた理由です)ただ、これといってやりたい仕事があるわけではないので、悩んでいます。(結婚・出産の予定も一切ないため、不確定要素が大きく余計悩んでいます。。)
選択肢として今考えているのは、公務員(市役所)or営業or事務です。結婚できるとも限らないし、例えできたとしても離婚しないとも限らないので、正社員で働きつづけたいと思っています。
現在、付き合っている人は転勤族です。数年後に東京本社に行くかもしれないとのことです。まだ、付き合いたてで、結婚なんて話はほぼ出ていないので、その人のことだけを考えるのはリスクが高そうなので、いったんは度外視して考えています。
結婚相手の勤務地が自分の職場の近くではない場合、公務員(市役所)はやめないといけないですし、転職もしづらくなるので、デメリットが大きいのかなと思っています。一方で、営業だと忙しすぎて逆に結婚できない可能性が高まって本末転倒になる可能性もありますし、そもそも営業だからといって転職しやすいとは限らないのかなと思ったりもしています。ルート営業だと需要少ないのかなと思いますし、かといって新規のバリバリ営業は結婚できない気がしており、避けたほうがいいかなと思っています。最後に事務職ですが、事務職も同様で今後、派遣に取って代わられるんじゃないかと思っており、余計に転職しづらいのかなと思っています。
自分の適性としては、新しく何かをひらめくアイディア力はないです。真面目に努力を重ねていった先に結果が出る仕事が好きなタイプです。なので、広い意味では、上記3つとも満たすことが出来るんじゃないかと思っています。やりがいというよりは、今後のことを考え堅実に選びたいと思っています。
最終的には自分で決断するつもりですが、是非いろんなご意見をいただければ幸いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
40半ば、高卒でいわゆる大企業の事務職です。
水を指すようですが、26歳の女性でブライダル関係の営業をなさっていた人が、事務系への正社員、公務員への転職は、かなり厳しいと思います。
派遣には任せない事務も多いですけれど、そういった事務は管理職的な経験者か、あるいは新採用で会社で育てる、どちらかになる傾向があります。
もちろん一般的な事務の中途採用もありますが、簿記や秘書の有資格者で事務の経験がある人が応募します。
そういった顔ぶれと、事務に限定して競って、今の力で勝つ自信がおありですか?
質問者様が2年、3年と同じ職場で働けば、同程度になれるのかもしれませんが、中途採用する企業は、即戦力が欲しいのです。
お住まいの地域の事務の求人を調べてみてください。
公務員も、臨時やアルバイトはともかく、安定しているのと、女性は給与面でも好条件ですから、どの地域でも、かなりの競争率になっていると思います。
一般的な公務員の仕事ができない人は少ないでしょうが、採用される人数が決まっている以上、ほとんどの人はなることができない職種です。
営業のキャリアがおありなのですから、素直に営業で探すか、事務系ならば派遣も考慮に入れて探す方が、見つかりやすいと思いますよ。
事務系の正社員を目指すならば、お住まいの地域での求人状況を調べた上で、簿記や秘書検定などの資格も取っておられないと、なかなか見つかりにくいと思います。
早速アドバイスありがとうございます。記載できておりませんでしたが、そこそこの国立大学を卒業しており、同じ大学の友人(女)も転職し今年度から公務員(市役所)で働いております。そのため、勉強を頑張れば転職できる可能性はあるのではと考えております。また、前職は営業だけでなく、事務処理も全て行っておりましたので、営業事務の経験も話せるといえば話せます。(なにせブラックなので事務処理担当者はいませんでした)ただ、事務職に転職した友人は身近にいないので、現実は厳しいのかもしれないのですが・・・。
回答ありがとうございます!参考にさせて頂きます。
No.4
- 回答日時:
まずは派遣。
ご自分の希望を伝えて探して頂けば良いと思います。
働いて見なけりゃ分からない事ばっかりです。
公務員になるのって国立大学卒業だけじゃ簡単には受からないですよ。
考えが甘すぎるような気がしてならない。
考えるより行動してみた方が良いと思います。
ご回答有り難うございます。
質問内容にも記載しましたが、正社員で働き続けたいので、派遣はそもそも選択肢にはないですね。
厳しいご意見ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国土交通省の非常勤職員の面接...
-
一般事務の応募が多すぎます。 ...
-
専門学校・大学を卒業して就職...
-
清掃員からの転職→一般事務の志...
-
販売から事務へ転職した方、ギ...
-
新卒社会人です。会社で放置さ...
-
不動産営業の仕事に興味がある...
-
アルバイトを10日間休みたい
-
片眼を失明しても、介護士、工...
-
コミュ障がやるべき仕事とは
-
入社後1ヶ月で休んでしまいまし...
-
休みの曜日が決まっていないこ...
-
社会人3年目の21歳です。 今日...
-
公務員試験の在職証明って1個前...
-
(荒らされたので再投稿します...
-
公務員1年目です。 社会人にな...
-
生命保険会社のスカウト
-
郵便局の民営化。公務員はどう...
-
金銭トラブル
-
面接のときに聞かれる「挫折し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一般事務の応募が多すぎます。 ...
-
JAのノルマがきつい、でも、25...
-
専門学校・大学を卒業して就職...
-
医療事務技能審査試験(メディ...
-
パチンコ屋の事務ですが、
-
国土交通省の非常勤職員の面接...
-
販売から事務へ転職した方、ギ...
-
清掃員からの転職→一般事務の志...
-
応募した職種と違う職種での採用
-
転職2回目なのですが、面接対策...
-
事務から接客へ アルバイト・...
-
事務職からの販売員は受かりに...
-
営業事務から一般事務へ転職したい
-
病院の職務経歴書の書き方
-
中卒フリーターが自立して生き...
-
一般事務でVBAってできる人多い...
-
自己PRの添削をお願いします
-
営業事務からサービス業へ転職
-
30歳女での転職や今後など。 親...
-
未経験で転職するならどっちが...
おすすめ情報