プロが教えるわが家の防犯対策術!

ちょっかいを入れる
ちょっかいを出す

「入れる」と「出す」は正反対の意味を持ってるのに、上の文は意味が一緒です。すごく不思議。
どうして同じになるんでしょう?(´・ω・)

A 回答 (14件中11~14件)

「入」と「出」の関係。


 先行コメントにあるように、「ちょっかいを入れる」はちょっと苦しいかも。
 以前、似たことを考えました。
 詳しくは下記をご参照ください。
 以下は一部の抜粋(重言)。
【反対語の混迷】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2081. …
==============引用開始
「退社」には2つの意味があり、反対語も2つある。
  退社⇔出社
  退社⇔入社

 この関係ってスゴく奇妙な気がする。
 一般に、「出」と「入」は対になる概念で、多くの反対語に登場する。
  出口⇔入口
  出金⇔入金
  歳出⇔歳入……etc.

 これが、「退」を間に挟むことで、「出社」と「入社」が反対語ではなく類義語のようになってしまう。
 これにちょっと似ているのが、「進出」と「進入」。「出」と「入」なのに、「隣国に{進出/進入}した」なんかだと、意味に大差がない。
 一方、「退」と対になる概念は、「出」「入」のほかに「進」もある。「進退を賭ける」なんて言葉があるように、真っ先に浮かぶのが「進」かもしれない。
  退勤⇔出勤
  退室⇔入室
  退部⇔入部
  退居⇔入居
  退場⇔入場
  退化⇔進化
  退歩⇔進歩
  退行⇔進行

 上は比較的スッキリ「対」になっているが、イレギュラーなものも多い。よくわからない例もいろいろある。
  退去⇔出動?
  退散⇔?
  退出⇔進出?
  入隊⇔退役?
  入学⇔卒業
==============引用終了
    • good
    • 1

>上の文は意味が一緒です


日本語の感性確か?。
入れる=現実に入る、入った。
出す=出すだけで、現実に入ったかは不問。
したがって、入れられるのは非常に迷惑だが、出すだけなら、多少うるさいが勝手にさらせ、が可能です。
    • good
    • 0

ちょっかいを入れる、は誤用で、「茶々を入れる」、「横槍を入れる」からの連想でしょう。



言葉は日々変わって行くので、誤用も、そのうち正式用語になります。
輸出は正しくは「ゆすい」と発音。しかし今は「ゆしゅつ」と発音。

現代人の発音を平安時代の人が聞いたら「ぷっ!」と笑うと思う。

で、「ちょっかいを入れる」、「ちょっかいを出す」
対象人物の違い、かも?
「ちょっかいを入れる」:相手が対象で、相手に入れる
「ちょっかいを出す」 :自分が対象で、そういう行動をする。
    • good
    • 2

>ちょっかいを入れる


これ・・あまりつかいませんよ

ちょっかいをかけるならわかるけど
    • good
    • 1
この回答へのお礼

通じればいいんです!(`・ω・´)

お礼日時:2016/04/01 08:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!