
閲覧ありがとうございます。
自分は一橋大学商学部志望の都内の偏差値65くらいの進学校に通っている新高校2年生です。
前回の河合の全統模試で英語偏差値60数学偏差値65国語偏差値60で国語に関しては古典は学校の授業程度でしか勉強しておらず、現代文で稼いでる感じです。
この間、一橋大学の国立キャンパスに行ってここで学びたいと思い志望校に設定しました。今から始めても若干厳しめだということはわかっていますが、塾や学校以外の人の声なども聞きたいので質問させてもらってます。
現在の学習状況をいうと、
国語 読書を毎日通学時間しているくらい(2時間程度)
数学 鉄緑会の基礎力完成と赤チャートのⅡBをやっているのと駿台でSα数学ⅠAⅡBを受講していてその予習復習をしています。
英語 速読英単語を一周させて現在鉄壁を2日に1セクションのペース
文法はネクステージ
英文解釈の基本100を
長文に関してはまだ単語と文法が出来上がってないのでまだ始めていません。
自分としては、このまま駿台でやっていくのもいいと思いますが鉄緑会に入りたいと思っています。
一橋大学に合格するために鉄緑会に入る必要はあるのか?
現在の勉強法に対しての意見改善案などを教えて欲しいです。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
鉄緑会?必要ないでしょ!大きな負担ですよ!ここは、国公立難関私大の医学科と、文系は東大に固守してますから、レベルからして負担かかり
過ぎで、自信なくす結果となります!ここは、開成、筑駒、麻布、桜蔭などの、偏差値軽く70越えのまあ暇潰しが行くところですから!コンプレックスどころじゃないですし、一橋大なら高校1年でまあ合格してますから!駿台で充分ですし、よく相談するようにし、対策、やり方もアドバイス受け、計画通りにやれば、一橋なら問題ないですよ!参考までに、早慶受けるならそちらの対策の方が、断然難しいですよ!私の友人数名は、早慶の商学滑って、一橋の経済や商学に行きました!こういうパターンは40年前からあるようで、一橋の友人に聞くとかなり周りにいたようです!No.4
- 回答日時:
一橋志望で高校から鉄緑会だと「何しに来たんだ感」はあるでしょうね。
いわゆる鉄緑の指定校(特定の中高一貫校)の生徒ならまだいいでしょうけど、指定校の生徒は高二に上がる時点で(東大でなく)一橋志望にシフトしたがらないはず。駿台で十分だと思います。進度については国語(現代文)は得意のようですが、受験国語の教材に目を通し自分の方法論(解答への思考)と違和感がないかチェックしておく時期でしょう。我流だと頭打ちに会う/壁にぶつかる場合があります。古典は現代文(の方法論)が揺るがないものであれば追い込みで行けます。
商学部志望ということもあり、数学は意識して演習量を増やすべきですが、今の教材で過不足ないなら当面はそれを続ければよいでしょう。難度的には赤チャートがこなせるならそれ以上のものは不要でしょう。
英語は二年生のうちは何としても「解釈」を納得いくレベルまで詰めるべきです。精読の精度を上げるということです。60からもうひと伸びするのはそこです。基本100ではすぐにモノ足りなくなるでしょう。量をこなすのは(多読、長文)それからでいいと思います。
通学時の読書は現代文、特に小説系だとどうしても偏りができるので、受験仕様にするなら古典か英語の軽いものを意識して選ぶとよいでしょう。地歴を歴史系にするならそっち系統でもいいでしょう。息抜きのつもりなら好きなものでいいでしょうけど。
No.3
- 回答日時:
進度的には悪くないと思う。
ネクステが夏には終わると見て(単語も1通りは覚えてると仮定して)高2の夏から長文対策、
高2の冬のセンターレベルの問題で7割程度を取れるなら十分かな。
副教科とか古文が怖いねw
まずは主要科目で志望大をB判定レベルに乗せることかな。
No.2
- 回答日時:
鉄は今の時期に行くのはおすすめしない。
遅くとも中3ぐらいには入会してる奴が多いし、
だから進度的に合うかな? レベルも。
そもそも一橋志望とかいるのかな?
俺の時は東大京大医学部のみ志望だったし、「一貫校で偏差値高めの子が中学から行ってどんどん進度上げてく塾」って印象だった。
もし高校受験して入った子なら、そもそも入校できないんじゃない?
開成ぐらいなら分からんけども、高校受験組は基本的にアホ扱いされる部分はあると思うから。
(日比谷は2016年度で東大50名受かってるし、近年は賢い子も増えてるんだけどね)。
そして高2とかだともう、過去問しかやってないんじゃないの。
今は塾風が変わってるのかもしれないから、直接聞いてみるといいけど。
河合か駿台でいいんじゃないの。
No.1
- 回答日時:
あなたが国立キャンパスへ行かれたなら、首都圏の方ですね。
一橋の商学部は良いと思います。駿台はご存知の通り東大しか眼に入らない人の為の予備校です。
鉄緑会に入るのは良いと思いますが、常に微調整を心がけて下さい。
英語の長文なのですが、これは国語力を見るものなのです、変に思えるかも知れませんが、
国語力が無いと前後整合した読み易い文章が書けません。語彙・文法力があっても無駄です。
本当は古典を山程読んで国語力を拡げるべきなのですが、現在入手できる全釈本は十冊無い。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大鏡の現代語訳を探しています!!
-
高三です。1ヶ月で偏差値があが...
-
評定平均を4.5以上にしたいです...
-
高3です。 武田塾に今月入塾し...
-
京都橘大学C日程なのですが残り...
-
大学、文字が汚くて採点しても...
-
センターより記述模試の方がで...
-
大学受験の国語常識(文学史、...
-
高校3年生です。大学に行きたい...
-
あなたの全統模試の最も良かっ...
-
9月駿台マーク模試で英語リーデ...
-
国語(現代文・古文・漢文)の...
-
高校のテストで10教科もあると...
-
東大英語が致命的です
-
大学の面接での質問で 苦手科目...
-
400字程度の作文なら字数はどれ...
-
4ヶ月でセンター試験を4割から7...
-
旧帝大文系を目指しています。 ...
-
大学受験で古文漢文を捨てて受...
-
高3です 埼玉女子短期大学に指...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
400字程度の作文なら字数はどれ...
-
高三です。1ヶ月で偏差値があが...
-
今から2ヶ月で共通テストを6割5...
-
大鏡の現代語訳を探しています!!
-
このIQで大学に行けたのは奇跡...
-
明日全統記述模試があります。 ...
-
数IIIってどこで使われますか?
-
センター(共通テスト)6割から8...
-
高校のテストで10教科もあると...
-
進研模試で偏差値50にするには…...
-
高2のスタディーサポートの1回...
-
来年高3で進研模試を受けなき...
-
評定平均を4.5以上にしたいです...
-
大学受験の科目に、国語総合、...
-
お茶の水女子大学国語の時間配...
-
未詳と不明の違い
-
大学、文字が汚くて採点しても...
-
9月のベネッセ駿台マーク模試の...
-
文系旧帝大志望の高三です。 現...
-
国公立大学の工学部でセンター...
おすすめ情報