
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Inspiron 530 の仕様は下記です。
http://www.jp.dell.com/jp/ja/premier/inspndt/ins … ← 仕様詳細を参照
メモリは、DDR2-SDRAM メモリ(667MHz, Non-ECC) システム最大4GB、DIMMソケット x 4 です。
http://homepeage.web.fc2.com/dell-inspiron530.html ← 詳細な仕様。メモリは1GB×4=4GBとなっています。
チップセットは、Intel P45のようですが、G33という話もあり確定できません(笑)。下記のURLよりP45は、最大16GBまで使えるようです。G33の場合、8GB まで。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3 …
ただ、WindowsVista は 32bit(64bitは殆ど無い) なので上限は4GBまでとなります。Windows7 64bitなら4GB以上も認識するでしょうが、メモリ増設のページを探してみました。
Inspiron 530 に Windows7 64bit がインストール可能のようです。ここでは、メモリは 4GB までです。
http://www.solar-make.com/personal-computer/dell …
ありました。価格.comの口コミですが、Windows7 64bit で 8GB にされた例です。各インフォメーションの画像も載っていますので、参考にしてください。当然、メモリは全て入れ替えとなります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=982 …
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=172 …
自分では、DDR2-800/PC2-6400 2GB×4=8GB のパソコン(AMD PhenomⅡ X6 1100T)を持っていますが、DDR2のメモリでは 4GB が希少で高価の上、メモリチップの関係で認識しない可能性もあります。メモリチップの容量の問題で、片面より両面にメモリチップが載っているメモリが良いでしょう。また、メモリ入手の関係から現実的には 2GB×4=8GB が限界でしょう。いずれにしても、Vistaでは駄目ですので、Windows7 64bit に上げる他ないようです。Windows8.1以上は判りません。
自分のThinkPadは、Core 2 Duo P8400 や P8700 ですが、チップセット Intel GM45 DDR3 8GB を認識しており、Windows8.1 や Windows10 で動いています。単純な比較はできませんが、Core 2 Duo もまだ使える範囲にあると思います。
ご回答ありがとうございます。
非常に詳しい説明で参考になりました。64BitOSの導入を前提として
検討させていただきます。ありがとうございます。

No.4
- 回答日時:
>そこで質問です。
PCのメモリを増設したいのですが、増設方法がわかりません。差し替えは、できます。簡単です。DELLのホームページに、展開図があります。
>どうもこれは、デフォルトの4GBから変更できないような情報もみたのですが、本当にそうなのでしょうか。
意味がないということでしょうね。他の回答にあるように、4GBまでしか認識しないのです。
http://downloads.dell.com/manuals/all-products/e …
正直な話
今のパソコンが不満なら、買い換えた方がいいかも。
CPUも、今はもう・・・。メモリあげても、CPUが追いつかないかも。
メモリもそれなりのお金が・・・。OSもでしょ。今度は、マザーボードが・・・。
安物のミニノートのCPUが、インテルATOM。メモリ1GBを2GBに。
タスクマネージャーで確認すると、CPU使用率は90%超えることが多いです。メモリは1GB弱使ってます。
DELL CPU i7 メモリ6GBを24GBに変更
タスクマネージャーで確認すると、CPU使用率は10%超えることは少ないかな。メモリは4GB使ってますがまだまだ余裕が。
ご回答ありがとうございます。確かに、買い替えたほうが安上がりな気がします。
どうするかはまだ決めてませんが、電卓をたたいて確認してみます。
No.2
- 回答日時:
とにもかくにも本体のサイドカバーを開けてソケットの数だとか位置などを自分で見て確かめられなければ増設のしようがありません。
CPU-Zをダウンロードして起動すると、今現在使われているメモリの種類や製造メーカーなどがわかります。
Vista世代ということですのでDDR2が挿さっていると思います。
ウチのPCの例を画像で示していますが、PC3-8500F(533MHz)と表示されているところの533MHzに注意して、増設のために用意すべきメモリは533MHzと同じかそれよりも速い動作クロックのものを選ぶようにします。
かといってマザーボードごとにサポートされているメモリの動作クロックの上限値が決まっていますので、動作速度がめちゃくちゃ速い最上級品を買ったとしても上限値以上のスピードが出ず、ムダになります。
あわせて、動作速度が異なる複数のメモリを挿したときは遅いほうのメモリに動作速度を落として使用されることになります。
いわゆるメモリの上位互換性というやつです。
できれば同じメーカーの同じロットのメモリで統一したほうが不具合もおきにくいでしょう。
DDR2が使われているマザーボードにはDDRもDDR3も挿せませんし使えません。
あと、同じDDR2でもデスクトップPC向けとノートPC用があり、大きさもぜんぜん違うので買いまちがえないように注意してください。

ご回答ありがとうございます。
CPU-Zは初めて知りました。参考になりました。
導入してM/Cをチェックしたうえで対応を検討させていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード PCのメモリは4GBX2枚と 4+8GBはどちらがお勧めですか? 4 2023/07/06 08:21
- CPU・メモリ・マザーボード Windows10 64bitパソコンのメモリ 4GBから8GBへ増設 11 2023/01/25 18:20
- Windows 10 Windows7からとWindows8.1からのWindows10アップグレート 12 2023/01/12 18:18
- ドライブ・ストレージ OS情報の入ったHDDのフォーマット方法 6 2022/06/28 08:53
- ノートパソコン 自作にするか、メーカーか、オススメのノートPCをおしえてください。 5 2022/11/29 17:42
- 中古パソコン pcの仕様書内メモリの表記について 7 2023/03/05 14:54
- Windows 10 ウインドウズ10 アップデート なかなか進まない 2 2023/05/08 12:25
- CPU・メモリ・マザーボード PCのRAM動作電圧は1.5Vと1.35Vとあるようですが? 3 2022/11/08 14:01
- CPU・メモリ・マザーボード FF14をやるにあたって 3 2022/09/16 22:28
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) dellのタワーPCとiphoneのテザリングは可能でしょうか? m(__)m 5 2022/07/01 08:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリについて
-
FMVWD1A23Bのノートパソコンで...
-
PC購入相談
-
Let's note CF-T2のメモリ増設
-
メモリの増設について
-
A-OPEN (AX4PE-MAX(マザボ))...
-
メモリ増設について
-
ノートパソコンメモリ増設
-
メモリの増設について
-
増設した時にはずしたメモリの保管
-
メモリのアドレスエラー
-
ELECOMのメモリ
-
ノートパソコンのメモリの増設...
-
HP ML110にメモリを増設したい
-
増設メモリを交換すべきかどうか
-
メモリの増設
-
PCメモリ増設しましたが、画面...
-
富士通のメモリ増設について・...
-
XEON2.2GHzと2.4GHzでマルチ...
-
メモリ交換の方法が分かりません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
増設した時にはずしたメモリの保管
-
DDR2 6400と6400Uの互換性について
-
ソフマップのチーズバーガーパ...
-
メモリの667MHzと800MHzとどう...
-
Dynabook 型番「PTEX4GW-REA」...
-
メモリ増設の基礎知識について...
-
hpのメモリー増設をしたい hp...
-
両面チップメモリと片面チップ...
-
メモリの相性で困り果てています
-
エプソンダイレクトBN100...
-
メモリ増設
-
メモリ増設
-
増設の限界点!?
-
メモリ増設を考えています
-
ノートパソコンのメモリの増設...
-
増設メモリは両スロットとも同...
-
メモリなしのBTO
-
メモリの種類
-
PC-9801RXのパリティーエラー
-
ノーとPCのメモリの追加
おすすめ情報