dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自作のデスクトップパソコンにwindows7を入れて使っていましたが、マイクロソフトより無料でwindows10をセットアップできるとの知らせがあったのでインストールしてみました。無事、インストールできたのですが、電源を入れるとロックがかかり、アカウントやピン番号をいれられません。この状態でリセットボタンを押すとキーボード入力が可能となり、使用状態に入ることができます。しかし、一度シャットダウンするとまた同じ状態になり、厄介です。マザーボードはASUS P7H55-M PROで、CPUはインテルのcore i3-530を使ってます。なお、サウンドもきかなくなってしまいました。対策はあるでしょうか。

A 回答 (2件)

「高速スタートアップ機能」を無効にすると、起動時の問題が解決することがあります。


以下のWebサイトを参考に、設定してみてください。
(NECのサポートページですが、やり方は自作パソコンでも同じです)
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qa …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

bloodsuckerさま。さっそくご指摘の通り、高速スタートアップ機能を一時的に無効にしてみましたところ、難なくウインドウズを起動できました。次は常時無効にしておこうと思っております。大変有難うございました。

お礼日時:2016/04/04 19:51

この方法でロックが解除がされると思いますが


http://pc-karuma.net/windows10-disable-password- …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

maipe70さま。ご教示、有難うございます。1番の方の、「高速スタートアップを無効にする方法」を実行して解決しましたので、これで行ってみようと思っております。現在はピンナンバーを入力しておりますが、面倒になったらnetplwizをやってみます。サウンドの方は、サウンドドライバの設定をはじめからやり直して何とか音が出るところまでこぎつけました。皆様のご協力を感謝します。zenzo87

お礼日時:2016/04/07 15:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!