
最近、福島県に越して来ました。両親の元へです。「私は50歳、父は80歳、母は77歳の三人暮しです。」現在、東北電力と契約を結んで居りますが、60Aなのです。ヒタチのIHクッキングヒータを使うとグレーカーが良く落ちます。k's電気に修理を頼んだところ。修復されました。 そこでご指導ご鞭撻を戴きたいのですが。増築したのですが。その瞬間後、工務店は倒産しました。配線にミスがあったのでは?と考えてしまいます?私は川崎市川崎区に自宅にマンションを持っていましたが30Aで十分でした。60Aも必要が有るのかと感じて居ります。 どうか、ご連絡下さい。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
東北電力の契約は、従量電灯B(リミッター契約)ですか?
従量電灯Bの場合は、100V換算の負荷電流ですから、200V20Aの機器は、100V40Aに換算されます。
したがって、他の機器がある場合は、50A、60Aのどちらかを選ぶしかないです。(電気ポットや冷蔵庫、洗濯機などが同時に使用されたり、エアコンなどがある場合は、60Aとするのが無難でしょう)
従量電灯C(主開閉器もしくは、負荷契約)の場合は、60Aとは表現せず、6kVAもしくは、200V60Aならば、12kVAと表現されているはずです。
この場合は、電力会社のリミッターは無く、需要家の漏電ブレーカーのみとなります。
分電盤に、電流値が書かれた大きなブレーカーがあり、その下に漏電ブレーカーが憑いている場合は、従量電灯B(リミッター契約)、漏電ブレーカーのみの場合は、従量電灯C(主開閉器もしくは、負荷契約)となります。
従量電灯Bであれば、60Aは妥当だと思います。
以前住まわれていた、川崎市のマンションは、東京電力の従量電灯Bの契約で30Aだったんですか?(通常は、キッチンがガスでないと、エアコン有で30A契約は苦しいと思います)
No.10
- 回答日時:
契約が60Aでも3線で60A・0A設計で60Aの欠相保護付漏電ブレーカーが設置されているとは思えません。
欠相保護付漏電ブレーカー切れでは?40Aタイプが多いと思います。

No.9
- 回答日時:
ちょっと気になったので訂正をしておきます
個人的にも間違えてたので、詳しくは東北電力に聞いてください
60A契約というのが、単相三線式200Vで60A引っ張ってOKという話ならば
たぶんもう少しアンペア数を下げても大丈夫だと思われます
100Vで使用してる機器のアンペアを半分で見積もれるからです
((こたつ1台(100V5A)+電子レンジ(100V15A))/2)+IH(200V20A)=200V30A
という感じですね
エアコンは入ってないので、もう少し上がるとは思いますが40 Aぐらいまでなら落とせるかもと思います
ただ、年間3千円の違いなので、なんとも言えないですが
100Vで60A=6kVAとしてるなら、60A以下は下がらないと思います
すでに結構いっぱいだからです
細かい所は契約内容や扱いについても関わってくるので、東北電力に直接聞いた方が早そうです
配線ミスという話は、単相三線式200Vを単相二線100Vと勘違いしたのでは?という予測です
100Vで結線して動作させようとしてブレーカーが落ちてたのではないかなと
電気量販店に修理を依頼してOKになったなら、たぶんそれの修理をしたんだと思います
No.7
- 回答日時:
ほら出てきた。
6番さんは北海道、東北、東京、北陸、中部、九州電力管内ではないでしょう。
質問内容を理解できない人が無理に回答しても、かえって質問者さんが混乱するだけですよ。

No.6
- 回答日時:
私も日立のIHクッキングを使用していますが、現在30Aです。
何故に60Aも必要か分かりません。そもそもブレーカーの容量を計算する場合には、ブレーカー容量は電線の太さで決まり、電線の太さは許容電流と電圧降下で決まります。また照明器具の数量やコンセントの数量などによりブレーカーの容量も当然変わってきます。ですから引っ越し前と引っ越し後では電線の太さも違うと思いまし、設備の数も違うと思いますので、当然許容電流と電圧降下も異なりますから、一概に配線ミスを疑われるのは、如何なものかと思います。以下にメインブレーカーの容量計算について説明しますが、素人では簡単に分かるものではありません。あくまでも参考程度にして下さい。
メインブレーカーの容量計算は分岐回路のブレーカーサイズを足したでけの数字ではありません、容量計算してメインブレーカーのサイズを算出するハイレベルな技術を要します。
簡易計算です。
まず照明器具の全部のワット数を算出します、仮に3000W。
次にコンセントの数、仮に30個で180VAx30=5400W
エアコンや冷蔵庫、その他の機器、合計6000W
照明設備は100%のディマンド係数なので3000VA
コンセント設備は今は80%かな?5400x0.8=4320VA
冷蔵庫は100%、エアコンなどは50%、機器は80%として
合計75%として6000x0.75=4500VA
全体で11820VA、単相3線100/200Vなら200で割ると59.1A=60Aブレーカー使用
幹線の電線サイズは59.1Aの125%以上の容量をもつ電線サイズになります。

No.5
- 回答日時:
>IHクッキングヒータを使うとブレーカーが落ちる
1、電気機器は何があるの?エヤコンは何台、電子レンジ、電気での暖房器具(こたつ、ストーブ、床暖房)は何台、
2、IHヒーターのW(消費電力)は?
3、ブレーカーは分岐していますか。エヤコンやIHクッキングは専用回線ですか。
4、IHクッキングヒーターを修理したというけど原因は何だったの?修理報告書もらいましたか。
5、上記のヒーターを使わなければ、ブレーカーが落ちないってこと?
6、増築したときに、ブレーカー分岐または別回線にしなかったの?普通はしますけど。
ありがとう御座います。
1、エアコンは6台ですがほぼ使ってません。電子レンジは1台です。こたつは1台、床暖は無しです。ストーブは灯油
です。
2、IHはHTB-TS40Aです。
3、分岐しています。私が越してきた際、エアコンが200Vだったので、整理されていたはずなのですが。IHは専用ではまい です。
4、コンロを使うと、ブレーカーが落ちるので。配線のエラーだと言われました。報告書はあります。
5、はい、そうです。
6、して無いです。
宜しくお願い致します。
No.4
- 回答日時:
一軒家、しかも比較的寒冷地(川崎に比較すれば)では60A位はあった方が安心ですね。
福島なら水道管に凍結対策のヒーターも入っていませんか?
それ以外でも一軒家というのは意外に使っています。
60Aを40Aに変更しても基本料金は月に数百円の違いですよ。
No.3
- 回答日時:
>60Aなのです。
ヒタチのを使うとグレーカーが良く落…はい、当然のことです。
IHクッキングヒータにも何種類かありますが、廉価品でなければ最大 5.8kW あります。
5.8kW を 100V に換算したら 58A ですので、家中の電気をすべて消して IHクッキングヒータしか使用しないのでない限り、60A 契約では無理です。
まあ現実問題として、2口以上を最大火力で使う頻度はあまり高くはないでしょうし、老夫婦 2人暮らしならエアコンを何台も同時使用することもないでしょうから、60A 契約でもそこそこ使えたりします。
しかし、家族数の多い家庭では、60A 契約でIHクッキングヒータをフルに使うのは無理といわざるを得ません。
>k's電気に修理を頼んだところ。修復されました…
k's電気って、家電屋さんですよね。
何を修理してもらったのですか。
IHクッキングヒータに故障があったのですか。
>配線にミスがあったのでは?と考えてしまいます…
k's電気さんがそう言ったのですか。
百歩譲って、なにがしかの配線ミスがあったとしても、電力会社の契約ブレーカが落ちることとの因果関係はないです。
本当に配線ミスがあったのなら、契約ブレーカより先に漏電ブレーカや子ブレーカが落ちます。
>川崎区に自宅にマンションを持っていましたが30Aで十分…
何人で暮らしていたのですか。
台所も電気だったのですか。
-----------------------------------------
なお、この種のご質問になると、電力会社の契約種別に精通してはいない人の回答が、ほぼ必ず出てきます。
下の方が紹介してる過去ログでベストアンサー回答もその典型例です。
他人の回答をわざわざ「誤りを訂正」などと、自分の無知を棚に上げて良く言ったものです。
200V-5.8kW の実電流は確かに 29A ですが、北海道、東北、東京、北陸、中部、九州電力管内でいうアンペア契約は、全部を 100V で使った場合の話ですので、200V で使う場合は 2倍の 58A で考えないといけません。
200V エアコンでも同様です。
ご注意ください。
No.2
- 回答日時:
3人暮らしにしては・・・60Aはでかい気がする。
部屋が多いのか・・・。何ボルトかもにもよりますけど。
100Vと200Vだと単純に2倍のアンペアを必要とします。
V×A=kw
他の電力会社とかに相談してみてもいいかもしれない。
配線ミスで電力が増えるのはちょっと考えづらいかな・・・。
というかショートとかして危ないと思う。
他のお宅分もつながってたらわからないけど。そういう配線ミスは恐ろしい。
ここでも同じような質問が出てましたよ。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/754189.html
ありがとう御座います。大変参考になりました。痛感です、どうやれば調べたら良いのでしょう。返信を、お待ちしております。宜しくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 下記のような募集は、良い会社でしょうか?どう思いますか?入ってみたら良くない事が無いでしょうか? 4 2023/03/03 16:40
- その他(ペット) 食用淡水魚に詳しい方。 教えて下さい。川崎市から戻り、実家、福島県会津に住んで居ます。 池が有ります 1 2022/03/26 16:54
- 父親・母親 遺産相続、私は、54歳 東京都世田谷区若林4丁目のマンションを、相続、昭和11年生まれの母親と、同居 4 2022/06/06 18:56
- 転職 長く続けられる好条件の求人でしょうか? 3 2023/07/12 18:45
- ラジコン・ミニ四駆 ラジコン飛行機を飛ばせる場所? 2 2022/08/14 17:01
- 保育士・幼稚園教諭 年付き合っている彼氏がいます。 私が25歳、彼は23歳です。 私は千葉県出身で、千葉県北西部のある市 1 2022/07/30 15:13
- 電気・ガス・水道業 電気の契約と、配線の太さ 3 2023/02/27 20:41
- その他(国内) 北九州市と川崎市はどちらが都会ですか。 9 2022/10/10 12:40
- 父親・母親 私は血も涙もない鬼なのでしょうか? 3 2022/04/08 19:03
- 離婚 別居中の嫁の心理について 7 2023/05/15 03:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
分電盤を分割したい
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
建築後に電気と水道のメーター...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
マンションでのシニアカー充電...
-
私の敷地内に立てられたインタ...
-
電柱移設の苦情
-
電気温水器と深夜電力
-
電気・都市ガス・水道の契約口...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
-
セラミックファンヒーターの電...
-
電気のちらつきについて
-
田舎の土地に水道と電気だけ引...
-
家の電柱が倒れました。
-
電気炊飯器(電気釜)の使用中...
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電気契約を1つにする
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
分電盤を分割したい
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
電柱を支える支線が、建築予定...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
-
30Aってどれぐらい?
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
高圧から低圧への電気工事と考...
-
教えてください。我が家の、電...
-
cvケーブル8スケアで大丈夫で...
-
動力(3相200V)を引きたい...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
おすすめ情報