重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ダイビングショップを経営する兄が他界しました。
預かりものの返還(空気ボンベ、ダイビングスーツ等)で困っています。
名前が書いてないもの多数
ダイビングを辞めそのままレンタル用に使って下さいと置いていったもの
ごちゃ混ぜで見分けもつきません。
時効があるようですが最近使われたもの、新規に預かったもの、区別がつきません。
預かり料はなく無料で預かっていたようです。
告知しようにも…?な状態です。
どうしたらいいでしょうか?

A 回答 (1件)

この場合・・・警察や弁護士が一番てっとりばやいかもです。


法律の中での判断が一番重要かと。。。
だとすれば、区や市民課での無料弁護士相談もございますよ^^

自分も過去に数回やりました。
1回30分x3回まで=1年間で無料で可能です。
勿論、区などが違えば相違は発生するとは思いますが、
この場合、お兄様が他界 → 相続かなにかで発見 → 「預かりものの返還」だと思います。

そうなると普通に考えた場合(あくまでも素人です)

よく見るのは、ショップHPで、「この度、兄が他界して」の告知の後に、『2016年4月1日現在、お預かりしているボンベ・スーツ多々ございます。先日弁護士と相談した結果、下記の流れで処分が可能となりましたことをご報告させて頂きます。期日、その他。 つきましては、○月○日までご連絡及び返却方法のご連絡をお願いしたく存じます。

また、ご連絡なき場合、全てのお客様に「お預かりしているお品物の処分をご了承頂いた」と見なしますので、お忙しい中、恐縮ではございますが宜しくお願い致します。。

の類の文章です。

よく、新聞に「○年型ヒーターを探してます」とかございますよね。。
あの類です。+新聞なら宜しいかとは思いますが、実際新聞の広告は高い。。
折込チラシもそれなりに高いと思いました。。

告知も無しに一方的に処分は法的にもXの筈です。
お預かりの品物でも「所有権」は持ち主に存在すると思いました。。この場合、ショップを利用されたお客様。

早めの解決を祈っております^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。明日この件も含め市の法律相談に行ってきます。

お礼日時:2016/04/10 07:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!