dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お宮参りの写真撮影を写真館でお願いしました。お宮参りの赤ちゃんの着付けは、着物を着せるというよりは、掛けるものだと
思っていたのですが、写真館での着付けで普通に着せられてしまいました。
家族との撮影でも、上から着物をかけて、抱っこした大人の後ろでひもを結ぶものだと思っていたのですが、着物を着た赤ちゃんを前向きに抱っこしての撮影になりました。
義母は最近はこうなのねと納得していましたが、背中側に豪華な刺繍が入った着物を買っていただいていたのに、その部分が全く写らずに残念です。写真を自分達で選ぶこともできない昔ながらの写真館でした。
撮影後にそのまま行ったお宮参りで、見かけた赤ちゃん達に着物を着ている赤ちゃんはいなかったので、やはり変だと思いました。
この着付けは間違いではないのでしょうか?

A 回答 (2件)

着物を掛けるだけです。


写真やさんが 写真用に着付けてしまったのでしょう。
始めに打ち合わせしておけばよかったですね。
折角の着物の柄が見えなくて残念。
お宮で もう一度ご自分たちで撮りなおしてもいいですよね。
義母様も可愛いお孫さんの事なので 快く引き受けてくださいますよ。
折角の柄が残らないのは やっぱり寂しいよね。
赤ちゃんのその次期は二度と戻らないから。
三人でお宮に行かれて
ママさんが抱っこして支度して撮っても 良い記念になりますよ。
どおしても
ガラを纏っている赤ちゃんを残しておきたかったからって言えばよいですしね。
    • good
    • 0

二十数年前のことなのでイマドキの事情を知らないのですが、


我が家の時は、家族全員で撮る時は義母が抱っこして着物をかけて結び
柄がよく見えるように着物をやや広げぎみにしていました。
その後、赤ちゃん一人でのショットもお願いしていたので
写真館のスタッフの方が手慣れた様子で息子に着物を着せてくださって
撮影しました。
初めてで何もわからないのですべておまかせしてそうなりました。
古い情報ですみません、参考になるかどうか...
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!