
CROWN PLUS Level2のprogram1
英語の訳をお願いします。
Long, long ago, there was a frog called Tiddalik.
He was the largest frog that ever lived.
One summer, the weather was so hot that Tiddalik became very thirsty.
So he went to a river and started drinking water.
He drank and drank.
His stomach became very big, but he didn't stop drinking.
He drank more and more until he finally drank up all the water.
Tiddalik looked around.
The land was dry and brown.
He saw the trees dying and heard the animals calling out for water.
However, he didn't care about them.
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
昔々ティダラクという非常に大きなカエルがいました。
ある夏のこと、とても暑くティダラクは喉が渇いていました。
川へ行き水を飲み始めました。飲んで飲んで飲みまくりました。
お腹がとっても大きくなっても飲むことをやめませんでした。
どんどん飲み続け、しまいには全ての水を飲み干してしまいました。
ティダラクは辺りを見回しました。
土地は茶色く、渇いていました。
木々は枯れかけ、動物たちは水を欲しがっている。
しかし、ティダラクは気にしなかった。
英単語学習アプリ GalaxyWordでも自動で必要な英単語を抽出しています。
また、単調な単語を覚える作業を少しでも楽しく!というために、
ゲーム感覚で単語をチェックできるようになっております。
GalaxyWordTOEIC
【iPhone】http://apple.co/1E7jVA4
【Android】https://goo.gl/lUHOzk
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フランス語のカタカナ読みがわ...
-
~queと付く単語
-
英詩の音律について。 大学で英...
-
「つ」のローマ字表記は「tu」...
-
ローマ字で「しょう」は「SYO」...
-
時間表記hour等の正しい省略表...
-
裕(ゆう)という名前の英語表...
-
「the 43th」と「the 43rd」ど...
-
「じょう」をローマ字で書くと
-
「ゆり」ではなく「ゆうり」と...
-
アルファベットの会社名のふり...
-
「りょう」のローマ字表記を教...
-
ローマ字で名前「こうき」はど...
-
斉藤は、Saito? Saitou? Saitoh?
-
ゆうまをローマ字で書くと
-
みゆうはローマ字でMiyuなんで...
-
英語の省略の仕方
-
シホ(名前)の外国語(特に英...
-
日本語の「し」は何故shiな...
-
私は名前をローマ字で書くとき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フランス語のカタカナ読みがわ...
-
ABCDEFGを使った単語
-
~queと付く単語
-
英単語がまったく覚えられませ...
-
英語の問題で強く発音する音節...
-
セキュリティが甘い (英語)
-
英詩の音律について。 大学で英...
-
英語のテスト勉強の方法を教え...
-
スウェーデン語・デンマーク語...
-
committee のアクセント
-
電話でアルファベットを説明す...
-
英単語アナグラム問題
-
文構造自体はある程度把握でき...
-
ロシア語について
-
Cから始まり、「ス」と読む単語...
-
abbreviationとacronymの違い
-
英語には比較級、最上級があり...
-
Aから始まる単語で、頭文字のA...
-
英語の単語を早く覚えるにはど...
-
e の発音について
おすすめ情報