プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

古いHDD(Maxtor250GB 7200回転)のバックアップを取りたいを思い、外付け2台(転送先はWDのRED3.0TB 5400回転)を外付けケーブルに繋いで転送しようと試みました。が、転送時間や速度を見てびっくりしました。250GB移動させるのに11時間となっておりました。1台が内臓HDDであれば速度は普段通りに転送できるのではと思いました。

これを何とか普通の速度(3時間程度なら耐えれます)で転送できないかと考え、デスクトップにリムーバブルフレーム?外付けを内臓として利用できるケースを取り付けて、転送しようかと考えております。
そこで質問なのですが、このケースを利用した場合、内臓HDDとして認識され、転送速度は普段通りになりますでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    すみません、補足します。今までは3.5インチATA133の内臓HDDを外付けケーブルで繋いで使っていました。この方法で内臓HDD2台を繋いでました。でも、2台とも外付けとして繋いでいるので、転送が半端無く遅いのです。そこで、デスクトップで1台だけリムーバブルケース?に入れて使おうと思ってます。このケースを使用した場合、内臓と同じ転送速度で扱えるという認識でいいのでしょうか。
    説明が下手ですみません。

      補足日時:2016/04/17 20:56

A 回答 (4件)

内蔵か外付けかの違いではなく、そのドライブの接続インターフェースが何かによって転送速度が変わってくるのです。


外付けでもUSB2.0インターフェースなら遅いですが、USB3.0インタフェースで接続すればかなり高速になります。
内蔵でもPATAインターフェースとSATAインターフェース(こちらが高速)ではまた転送速度が違います。
ご質問の「リムーバブルフレーム」が一体何なのか判りませんが、一般的には「このケースを利用した場合、内臓HDDとして認識され、転送速度は普段通りになります」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりにくい質問にご回答いただき本当に有難うございます。とても感謝しております。

お礼日時:2016/04/26 15:28

実際のところ何がボトルネックになっているのかわからないと判断しようがないなぁ....



この文章だけを見てもいろいろ考えなきゃならないところがあります. 例えば
・現在は 2台とも「外付け」となっているが, ではインターフェースは何で, どのようにつながっているのか
・「バックアップ」の際にファイルシステムを意識するのかしないのか
という情報がないとどうにもとっかかりがありません.

極端な話, 250 GB で 11時間くらいだと「何をどうしてもそんなもの」となるかもしれません.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりにくい質問にご回答いただき本当に有難うございます。とても感謝しております。

お礼日時:2016/04/26 15:28

ファイル数がおおいと効率が悪かったりする場合もあるし


理論上11時間と表示されても実際には1~2時間で終わったりする場合もある

とりあえず適当な単位で圧縮して、コピー後展開すると
容量とアーカイブの両面で多少はやくすむかもしれない
またファイルコピーツールをつかってもよいかと

MS提供のSyncToysとか・・
https://www.microsoft.com/en-us/download/details …

xcopyとか

また外付を分解してHDDをとりだして内蔵のケーブルにつなげば
名実ともに内蔵HDDになるのですが、インタフェースがくそなら
結局遅いのには変わらない気はします。
(そもそも仕様上つながらない可能性もあるので自己責任で)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりにくい質問にご回答いただき本当に有難うございます。とても感謝しております。

お礼日時:2016/04/26 15:28

> デスクトップにリムーバブルフレーム?外付けを内臓として利用できるケースを取り付けて


意味不明ですが接続はSATAでしょうか?
SATAであれば内蔵HDDと同じ程度の転送速度が出ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりにくい質問にご回答いただき本当に有難うございます。とても感謝しております。

お礼日時:2016/04/26 15:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!