
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
本来「掛け紙」自体は貼り付けるものではありません。
商品に奉書紙を掛け、右上に熨斗飾りを貼り付けます。
その上から水引を縛る事で商品と掛け紙がひとつになります。
水引で縛るので、セロテープも糊も使いません。
「熨斗紙」と表現されていますが、熨斗飾りも水引も全て印刷されている「簡略化」されたものですよね?
水引の代わりにセロテープを使うのであれば、同じになるように中心で横に貼り付けて「簡略化」してもよいと思います。
縦に貼り付けたり、複数個所に貼り付けるのは誤りです。
ありがとうございました。
そう、元々簡略化されたものなんですね。そんなに肩に力を入れて考えなくて良いということ。
本来ならこうであると教えていただきありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(行事・イベント) 厄祓いの初穂料について 3 2023/02/10 14:03
- マナー・文例 友人の出産祝いですが、手紙や品物は母親になった友人宛で、 お祝いの熨斗は贈り主の夫婦連名であっている 1 2022/03/23 13:43
- 葬儀・葬式 満中陰 満中陰志という言葉 黄色と白の水引の熨斗袋や掛紙も西日本だけ なぜですか? 1 2023/06/27 09:13
- 法事・お盆 黄色の熨斗 5 2023/08/16 21:52
- 母の日 母の日のプレゼントに熨斗を付けました。 表書きに「心ばかり」と書くのはおかしいですか? 2 2022/05/09 13:51
- その他(暮らし・生活・行事) お地蔵さんを移動させたときのお寺さんへのお礼 4 2023/07/12 10:11
- その他(暮らし・生活・行事) 日蓮正宗派の方への質問です。 父親の周忌法要がありお寺で行います。 お布施と御供えをしますがその際の 2 2023/03/16 06:05
- リフォーム・リノベーション 壁紙下地にシーラーを塗ることについて 1 2022/11/10 11:24
- 倫理・人権 結局、猿之助は 6 2023/05/20 09:14
- 七五三 熨斗を付けるべきか分かりません 3 2022/11/19 00:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
18の大学生って風俗行けますか?
-
熨斗紙裏側何で止めますか(セ...
-
御鏡餅
-
西暦にはどうして桁区切りのカ...
-
今年、米寿の人は、昭和何年生...
-
還暦や米寿についての説明
-
現在の西暦の下2桁と変数とし...
-
占いでの引っ越し時期について
-
「担ぐ」という言葉の意味
-
真言の漢字表記について
-
喪中の 神棚
-
二〇一九年三月吉日という記載...
-
12ヶ月のイメージカラーはなん...
-
今年の米寿祝いは、西暦何年生...
-
神棚の夢はどんな意味がありますか
-
おみくじの内容読める方教えて...
-
最近はなぜ門松を立てないんで...
-
葱坊主になってしまいました! ...
-
お米の袋(ポリエチレン製)の...
-
餅撒きとかいう悪習は何故終わ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
18の大学生って風俗行けますか?
-
熨斗紙裏側何で止めますか(セ...
-
西暦にはどうして桁区切りのカ...
-
「2015年度」というように西暦...
-
学校に上履きを忘れてきましたが、
-
現在の西暦の下2桁と変数とし...
-
50歳は??
-
なぜ年齢は0歳スタートか
-
一人暮らしの彼女(彼氏)の家...
-
アクセス2000/4月1日現在の年齢...
-
神棚の榊が枯れたままですが、...
-
神棚と正月飾りと猫の死について
-
二〇一九年三月吉日という記載...
-
おみくじの内容読める方教えて...
-
平成6年生まれの成人式
-
自分の年齢を間違えていた事は...
-
天狗のお面について
-
誕生日が同じ人に会ったことあ...
-
神棚に足を向けてはいけない??
-
還暦や米寿についての説明
おすすめ情報