dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年29歳になる実家暮らしの独身女です。

事情があり、正社員(手取り15万前後、ボーナス有)として安定して貯金できる環境になって2年5ヶ月ほど経ちます。
現在貯金は130万円です。
今度から、月4万プラスで貯金できることになります。(今まで歯列矯正の治療代に当てていた)
今の貯金額を考えると貯金を増やしていくべきだと思うのですが、一人暮らしを始めたいと思う気持ちもあります。

4万と、今まで家に入れていたお金を合わせれば、節約をすればやって行けそうです。
ですが、今後の貯金は今までのペースより遅くなりそうですし、初期費用で今の貯金も減ってしまいます。

一人暮らしは経験すべきという意見もありますが、私の貯金額で一人暮らしを始めるのは我儘なのかな、とも思います。
でも、実家暮らしの方が貯金が出来るという考えも甘えなのかな、とも。

彼はいますが、付き合い始めたばかりなので結婚はどうなるかわかりません。私としては2年後くらいにできたらいいなと思っています。

両親との関係は良好で、実家から職場も割と近いです。家事は実家暮らしでも最低限自分のことはできるし・・・貯金すべきだろうなと思うのですが、一人暮らしへの憧れもあります。

今まで以上に節約をしても貯金があまり増えない状態でも、一人暮らしを経験すべき(したい)なのか、貯金が増える実家暮らしの方がいいのか、自分でどうすべきなのか考えても答えが出ません。

自分で計算してみたところ、
一人暮らしをした場合の2年後の貯金は170万
実家暮らしの場合320万
でした。
一人暮らしの方は少なめに見積もったので、もう少し増やせるかもしれません。
実家暮らしの場合、節約意識が低くなってもう少し減ってしまうかもしれません。

最終的に決めるのは自分ですが、なにかアドバイスは頂けないでしょうか。

A 回答 (12件中1~10件)

ポイントは2つかと。



(1)29にもなって、実家にいつづける感覚って、いまや社会問題化していますが、かなり違和感があります。未婚だから実家っていうのは、成人したらすぐ結婚する時代だったからで、社会人になれば、独立して、生活を営む力をつけることが当たり前だと思います。その手取りだから実家にたよれ・・・って、じゃあいつまで実家があるのか?頼れるのか?頼れない時になって、まだ結婚もしておらず、一人暮らしを始めたら、それこそ大変です。生活、食事、家事、やりくり、掃除、選択などなど、生きるチカラを身につけることが、成人の義務であり、人生にとってもっとも大切なこと。お金は大切ですが、もっと大切な物があると思います。

(2)貯金は何のためにするんでしょうか?目標があるのか?たんなる備えか。たんなる備えなら、170万だろうと、320万だろうと、あまり確実な備えになりません。逆に、学校に行きたい、家の頭金をためたい、留学をしたい・・・など、自分の目標のための手段としてなら、期限を区切って預金を増やすのは、なくもないと思います。

いずれにせよ、結論の引き伸ばしをして、人生の計画を立てなければ、その先は闇です。その際、今の手取りと貯金で、一人で暮らしていくのは決して楽なことではない。そういう視点で、少なくとも10年、20年のイメージで、ここ数年の是非を再検討してみてはどうでしょうか。
    • good
    • 3

その手取り、貯金額では1人暮らし厳しくないですか?


私がOL時代実家にいた頃は一年に100万円以上、28~9歳の頃には桁が一桁増えるか増えないかくらいでした。
1人暮らしの経験をしたい気持ちはわからないでもないけど、そのまま独身生活が続けば 正直行き着く先は「ワーキングプア」だなって思います。
100万ちょっとの貯えは、何かあればすぐになくなってしまうくらいの額ですし、その年齢でとても「貯金しています」と胸張っていえる額ではありませんよ。
もっとあなたのことを良く知る 身近な人の意見を聞いてみてはいかがですか?
    • good
    • 2

私はもう何十年も一人暮らしをしています。


一人でいるのが好きなので、毎日快適に暮らしています。

私の友人知人の中には、一人でいるのが苦手なのに一人暮らしをしている人達がいます。
友達や恋人がいても、いつも一緒にいられるわけじゃないですからね。
そういう人達は二言目には「寂しい」と言うので、正直ウザいです。
ちょっと風邪をひいたりすれば、一人だから大変だと愚痴を言うし。
それくらいのことで、備えておけよ、と私は思いますけど。

質問者さんがどちらかは存じませんけど、もし一人でいるのが苦手な方なら、こういう方面からの検討もお勧めします。
一ヶ月で実家に戻るようなことがあれば、大変な無駄遣いになってしまいますからね。
    • good
    • 3

いい経験になると思いますが、貯金したければ実家暮らしがお勧めです。


車があると維持費もかかるし。
ただ、今現在家に入れている生活費と同程度の家賃のアパートを借りられるのなら、やってみるのもいいのかもしれません。
ただ、家具をそろえたり、水道光熱費などもかかるので、これまで生活費として入れていた以上の金額はかかってしまいますが、節約の工夫や家事と仕事の両立など、とても勉強になりますよ。

結婚して、お子さんができると、どんどんお金は出ていきますので、よくあるパターンですと、一人暮らしをしていた方が、結婚前の貯蓄・節約のため実家にしばらく戻るケースです。

一度経験して、こりゃダメだ、となったら戻ることも有りです。(うちの妹はやっていけなくて戻ってきました)

日本の景気のためには、同居ではなく、子世代がどんどん独立してくれないと、お金が世の中回りませんが。

まあ、本気で家を建てたいとか、マンション購入とか、何歳までに1000万貯めるとか、目標を立てて、実家で地道に貯蓄に励むか、
ちょっと経験を積んでみたいか、どちらかですね。
    • good
    • 1

64歳主婦です。



女の子は、早かれ遅かれ、結婚して家を出て行きます。

今の環境で、炊事、洗濯、掃除など お母さんに頼らないで

ご自分でなされば、特別、一人暮らしをすることはないと思いますよ。

せっかく、親の家にいて、貯蓄も出来るのなら、

ご両親のそばにいてあげましょう。

今が、貯めどき、、です。

結婚式に派手にお金を掛ける必要はありませんよ。

男の子なら、家を出た方がいいと思いますが。
    • good
    • 0

一人暮らしをどうしてもしたいということでなければ実家暮らしでいいと思いますよ。

一人暮らしでは中々貯金は難しいですよ。
今は親孝行だと思って実家の家事のお手伝いをして笑顔を見せてあげてください。
    • good
    • 2

実家にいくら入れているのですか??


その金額と同額程のアパートを借りてはどうですか?

私は一人暮らしは必要だなぁと思います✳︎

金銭のやりくりを自分で出来るようになる為には一人暮らしが身にしみて勉強出来ます✳︎
また、家事に仕事にと結婚後にするであろう苦労も少しは現実味を帯びて知れたので、一人暮らしをしてよかった!と思っています(^^)

実家にいたら貯金は出来るかもしれませんが、自立した上で貯金もコツコツ出来る人の方が良いのでわ(^^)?

私は一人暮らしですが、
実家では一年で100万貯金
一人暮らしでは一年で80万貯金
とさほど変わりません(^^)

やりくり次第ですよ✳︎
ボーナスを有効に使って、給料に見合う家賃のところに住めば、一人暮らしも貯金も同時進行できます✳︎
    • good
    • 1

家族関係が良好であれば 実家暮らしで貯金をためたほうが良いですよ


無駄な(そしてしなくてもよい)苦労はしないほうが良いです
    • good
    • 4

人により考え方や価値観が違うので、何が正しいか?の判断は出来かねますが…


1つ、我が家の例をご紹介します。

私は3人姉妹の次女で、姉は5歳上、妹は9歳下。
(両親の結婚が早かったため年齢差はありますが3人とも両親の娘です)
両親からは「20歳になったら家を出て自立するように。」つまり成人したら一人暮らしをしなさい、と言われていました。
後日…母に尋ねた返答は、いずれお嫁に行くのだから、自分の事は自分で責任を持ち日常生活に必要な知恵と力をつけろ、という意味でした。

実際、姉と妹は実家の隣の市で一人暮らしを。
私は高校卒業後、都内で一人暮らしを始めました。

限られた金額の中で毎月の生活をやりくりする、贅沢なんて出来ません。
貯金にまわせるお金も微々たるものでしたよ。

確かに将来(特に老後)のことを考えたら今のこの御時世、若い方々は不安でしょう。
貯金額が多いのは理想的だと思います。
しかしながら。
一人暮らしから学び得ること、あらためて有難いと感謝する気持ち、他者との繋がりやご縁…
このような経験は絶対にお金では買えません。

質問者様がお住まいの地域の家賃相場もわかりませんし、ご兄弟はいらっしゃるのか?
ご両親の年齢、健康状態、お勤めなさっているのか等、考慮するべき点は色々あると思われます。
今後の貯金のこと、ご結婚のことは都度軌道修正すれば良いのではないでしょうか。
世の中の人々ほとんどが、そうやって毎日を生きているのが実状です。

たった一度の人生、守りに入るか?攻めてみるか?
質問者様の人生です。
自分自身で悔いのない判断をなさってください。
    • good
    • 5

別にどちらが我侭でも甘えでもないですから、そこは気にしなくていいと思います。


(あ、でも「節約意識が低くなってもう少し減ってしまう」は甘えです。甘えずに節約しましょう。^^)

私は貯蓄を増やしたくて実家にいました。
親との仲は良くも悪くもない同居人といったところで、気持ち的には早くひとり暮らししたかったんですけど、結婚願望が薄かったので何より将来のために貯金したかったんです。
で、予想通りアラフォーの今も独身でしたので、その資金をもとにマンションを購入しました。
物理的に距離ができた今のほうが親との関係は良好ですね。

質問者様の場合、数年先に結婚をお考えでしたら、今くらいはご両親と一緒にいてもいいんじゃないかな、と思います。
それにもう少し貯金があったほうが何かと安心ですしね。
ひとり暮らしを希望するなら止めませんけど、迷っていらっしゃるなら実家暮らしに1票ってことで。^^
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!