
こんにちは。学校でとある問題をだされて、迷っているところがあります。
問題の内容は
「長さ3mの部材ABと長さ2mの部材BCが、Bを剛節として直角に接合されている。このL型構造の両端A,Cを滑節として支え、部材BC上でBから50cmの位置Dに部材ABと平行方向に集中荷重9kNを加えた。このとき節点Bおよび荷重点Dに生じる曲げモーメントはいくらになるか?
ただし、各部材の横断面および材質は同じ物とする。」
という問題なのですが、集中荷重のたわみ角を求めるのって、等分布荷重のたわみ角を求める式とはちがうんですよね?
教科書には等分布荷重の場合は
たわみ角=Wl^3 /24EIz という風にしめしてあるのですが、もしよろしければ教えてください…
お願いします…
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
こんにちは。
懐かしく問題を拝見させていただきました。
私も勉強のために本をひもといてみました。
この手の問題は機械工学便覧、機械要素設計関係の本をご覧になるのが一番ではないでしょうか。
部材の支持、等分布と集中荷重ではモーメント及びたわみは違いますね。
それから下記サイトに飛んでみてください。
回答ではなくすみません。
参考URL:http://mori.nc-net.or.jp/fSearchTop.php?type=all …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 等分布荷重の曲げモーメント計算について 1 2022/08/16 14:36
- 工学 長文になって申し訳ございません。 材料力学についての質問です。 写真のように部材ごとに分けて部材に働 1 2022/11/12 21:35
- 物理学 材料力学の問題です。2問あります。 解き方を教えていただきたいです。 (1)長さl,底面の半径をrの 1 2022/06/09 23:54
- 工学 材料力学(構造力学?)についての問題です。 写真のような形で部材CDの内力を考えます。 C点からの距 1 2022/11/22 00:41
- その他(応用科学) スプリング(ばね)の問題です。教えてくださいますか? 1 2022/06/09 16:39
- 建設業・製造業 鋼材のたわみに関する質問です。 たわみの許容値は鋼材の長さの1/300とのことですが、この値は安全率 2 2023/02/26 18:08
- 統計学 統計量および正規分布と分散の加法性の演習問題です。 5 2023/07/29 10:46
- その他(応用科学) 両端支持はりの問題です 1 2022/06/09 15:37
- 物理学 2つの点電荷による電位が0でも電荷の移動は起こる? 2 2023/06/29 20:15
- 金銭トラブル・債権回収 リフォームトラブルについて。 リフォームを頼んだ業者に、契約書を結び工事代金を先払いしました。全額先 2 2022/06/12 09:48
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鋼構造の設計
-
4辺支持で集中荷重
-
設計基準強度Fc=210kg/cm2を用...
-
N/cmをN/mmにするには
-
炭素鋼の引張り強さ 400N/mm^2...
-
単位長さあたりから単位面積あ...
-
床耐荷重について
-
コンクリートブロック
-
等辺山形鋼L-50*50*6(ブラケッ...
-
ビル工事のクレーンは、どうや...
-
たわみ計算(ステンレス平板)...
-
アンカーの引張最大荷重
-
鉄道の車輪はなぜフランジが内...
-
重心と、かかる加重について
-
有効幅について教えてください。
-
片持ち梁の曲げ強度
-
インストロンタイプの引張試験...
-
H形鋼の片持ち梁の強度計算につ...
-
ロードセルの作り方。
-
飛び移り座屈について。
おすすめ情報