
統計学の初学者です。卒論の関係で重回帰分析をやる必要があります。
下記のURLを参考に重回帰分析をやっているのですが、結果の見方が分かりません。
http://www.ipc.shimane-u.ac.jp/food/kobayasi/mul …
・5の3)に「分散分析の結果、この重回帰式は1%水準で有意であることがわかりました。」と書いてあるのですがどこをどう計算して割り出しているのでしょうか。
・3の4)に、「各説明変数それぞれのP-値をみますと、年平均気温だけが1%水準で有意であり、降水量と日照時間は5%水準で有意ではありませんでした。このことは降水量と日照時間は収量を変化させる要因とはいえなかったことを示します。」と書いてありますが年間平均気温のところには2.16E-06と書いてあるので、どこを見て1%水準で有意と判断したのか分かりません。降水量と日照時間についても同様です。
分かる方がいましたら詳しく解説お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
分散分析表の「有意F」のところにある6.91E-07というのは、0.000000691を意味しています。
同様に年平均気温の「P-値」2.16E-06は0.00000216です。
それぞれ0.01未満なので、1%水準で有意と判断されます。
別に「0.001%水準で有意」と言ってもいいのですが、学問分野的にあまり意味がないので、1%で切っているのだと思います。
降水量と日照時間の「P-値」はそれぞれ0.50と0.70で、ともに0.05以上なので、5%水準で有意ではなかったと判断されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 大学 統計学 1 2022/09/14 11:27
- 統計学 統計学が分かりません!詳しい解説と回答を教えてくださる方お願いいします! 5 2022/08/23 03:10
- 統計学 加重最小二乗法=①「変数を自然対数変換」=②「誤差項の分散の逆数を重み付け」? 8 2022/11/26 11:15
- 統計学 統計学の質問【帰無仮説】 B大学の卒業生の平均年収について調査するため、100人の卒業生を無作為に選 1 2023/05/25 23:36
- 統計学 生物統計学の質問 7 2022/05/17 13:59
- 統計学 確率統計の問題です。 3 2022/04/07 04:39
- 統計学 標準誤差の求め方 2 2022/07/04 19:59
- 統計学 統計学の問題です。よろしくお願いします。 ある部品の重量は正規分布に従うとされており,過去の経験から 1 2023/01/19 03:36
- 生物学 【生命科学】ヒトが1日に消費するATP量?(精度を変えて再計算) 3 2022/10/07 18:48
- 統計学 この問題の答えとやり方を教えてください、(分布表などは調べてほしいです、) 2 2022/07/02 12:43
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「知っていない」という日本語...
-
統計の分析について、教えてく...
-
「交互」とは2つの何かを対象に...
-
心理学の要因と水準について
-
T検定と分散分析間で異なる有意...
-
人間性の悪さは、やはり外的要...
-
特性要因図(CE図)の次のステ...
-
頭がいいのは遺伝するのか
-
勘違い片思い
-
癌の一番の原因は、遺伝とスト...
-
【携帯の保険】YouTubeを観てい...
-
「~と~を」と「~と~とを」...
-
統計のp値 = 1.000って?
-
心理テストについて
-
α係数について教えてください。
-
京大NX式知能検査ってどんなも...
-
WORDの脚注を[3-6]のように...
-
教えて!gooの回答している方々...
-
t検定で自由度がn-1の場合...
-
ベイシックとスタンダートの意...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「知っていない」という日本語...
-
ノンセクシャルは治りますか?
-
「交互」とは2つの何かを対象に...
-
特性要因図(CE図)の次のステ...
-
錯視について
-
至急!!二元配置分散分析?分...
-
【統計】2要因分散分析で2要...
-
交互作用について
-
影響、要因、原因の違いってな...
-
心理学の要因と水準について
-
相関が強い要因を使った分散分...
-
日本人の仲間はずれ
-
多要因ノンパラメトリック検定...
-
3要因分散分析における単純交互...
-
重回帰分析の結果の読み取り方...
-
教えて下さい!!!
-
バタフライ効果は間違いではな...
-
下半期の来客者数を予想する方...
-
単純交互作用
-
T検定と分散分析間で異なる有意...
おすすめ情報