プロが教えるわが家の防犯対策術!

今年、小学校1年生になった息子のことです。
川崎市に在住しております。幼稚園に入園したての年少
のときに川崎市の幼稚園協会で主催している育児相談に、
手がかかる子の親の対応を教えてもらおうと、気軽な
気持ちで2回ほど相談したことがあります。
そこが、発達障害の子が相談に行くところだとは知りま
せんでした。

そのときに、療育を薦められたのですが、その後、息子の
状態も落ち着いてきたので、療育に行くほどのことでもない
と思い、療育にも病院にも行かず、特に気にしないで、相談
もそこで終了しました。(相談内容は幼稚園に知らせてあります)
 
 ところが、先日、小学校に入学後、3週間で家庭訪問があり、
療育に通っていたことになっていると先生から聞き、驚きま
した(訂正はしました)。また、息子が授業中、集中力に欠く
ようで、何度も注意しているのに、なかなか指示が伝わりに
くく、文字を目で見て、真似して書くのが難しい(個別にやる
と出来る)ので、今後、授業についていけなくなり、学校に行
くのが辛くなって、問題児になる心配もあるので、特別支援級
の抜き取り(個別に普通級の内容の授業を受ける)で授業を受け
た方が、お子さんのために良いのでは?と、間接的な言い方で
やんわりと提案をされました。親が見ていても、確かにそうい
う面はあるものの、入学したてで、まだ環境に慣れず緊張して
いるのと、言えばわかるので、特別支援級に通うほどのことと
は思っていませんし、特に心配もしていませんでした。息子は
少しやんちゃで、わがままではありますが、人好きのする明る
い、かわいい子です。その反面、聞き訳が無く、気に入らないと
すぐに泣いて、いつまでも騒ぐので、軽度の発達障害があるので
は?と思うこともありますが、家庭で対応していこうと思っております。

でも、正直、子供のため、と言われると、療育や特別支援級
に興味が無いわけではないのですが、将来、就職のときに不利
になりやしないか、差別されやしないかと、不安ですし、放ってお
いても大丈夫な子であるのに、学校や国が問題児予備軍を囲い
込んで、レッテルを貼りたいだけなのでは、とも思えて、不信
感があります。←この件についても、情報、ご意見があれば、
教えていただければと思います。

最後になってスミマセン。質問ですが、幼稚園協会に相談したこ
とがあるということは療育に通っていたことになるのでしょうか?
通っていたことにならない場合、新しく小学校に通学する際、療育
に通っていた等の生徒の情報は、書類で幼稚園から来るのでしょう
か?それとも区などの公からくるのでしょうか?療育に通院していた
という誤った情報を訂正して欲しいのですが、どこに申請すればよい
のか、ご存知の方がいれば、教えて頂きたいのですが…。

幼稚園(私立、お勉強系)では、年少のときに多少の問題(一度、同じクラス
の子に怪我をさせたり、殴りかかる等)はありましたが、年長になる頃には
それも収まっていました。発達障害の疑い等、言われた事はなかったし、
療育に通っていたという事実もないので、どうしたらよいのか不安です。

A 回答 (3件)

小学入学時から、支援学級に通った子の親です。



幼稚園協会の相談も、小学校の先生も、プロの目で見ます。
ほんの1~2%の差が、将来とんでもない方向へ進むことを知っています。
そこを、見極めています。

確かに、学校や教師の質で2パターンに分かれます。
普通教室から、隔離して授業しやすくしたいパターン。
支援学級で、子供の才能を少しでも伸ばしてやりたいパターン。

どちらにしても、子供ためになれば、いいんじゃないでしょうか。
小学3年になると、学習についていけなくなって、支援学級に入って来る子が増えます。
親も、その頃に決断するのでしょうね。

療育手帳を持っていないようですが、これも親の決断が必要です。
メリット、デメリットに悶え苦しみます。
中学高校に進学の祭、手帳を持っていないために、支援校を断念した親が大勢います。

私たちは、数十年前でしたが、今は世間で認知され情報も多いでしょう。
経験から言いますと、「脳の障害は、治りません」。
手足の身体障害が、治らないと同じです。

親戚から、もっと勉強させろ、親は何してる、とかいわれます。
しかし、手足が生えてこないように、欠落した脳の分野は再生しないんですよ。
できる部分を伸ばして、できない部分を補うのか、それしかないんです。

確かに、進学や就職や、職場では、悔しい思いします。
昔の経験は、当てはまらないかも知れません。
最後は、何が子供のためになるのか、に尽きます。

先は、長いです。
決断して、また、その決断を修正して、
頑張ってくださいな。

蛇足。
わが子は、療育に通っていた経験、実績があったため、
二十歳から、障害基礎年金を支給されています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

体験からの貴重なご意見、ありがとうございます。本当に子供にとって何がよいのか、わからず、日々悩んでおります。しかし、悩んでばかりいても、なかなか良い案も思い浮かばず、不安ばかりが募っておりましたが、こちらに投稿させて頂き、不安が軽くなりました。yuchang さんの仰るように、悩んで決断し、修正、修正の繰り返しでやって行こうと思います。励ましの言葉、ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/30 11:27

誤った情報ではないですよね。

普通はそういう心配(殴りかかるなど)はなしで進みますから。息子の時と娘の時の違いには愕然としましたよ。どうもあなたの方に偏見がありすぎる気がします。今のうちに本人の自覚とともにしっかりリハビリしないと、後々困りますよ。思春期になってからは正直不可能です。そうしていれば、小学校でまた外すことはできます。ただ、親がすべてを理解していて、何かあれば先生も含めて他人任せにせず、学校まで行って他人との問題を処理する覚悟があるかどうかですけどね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

こちらも、疑心暗鬼になっている部分は多分にあります。偏見かもしれません。
そういったご意見も含めまして、子供のことを考えながら、決断していこうと思っております。
ご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/30 11:32

幼稚園協会というのが発達障害の相談をする所だったとの事。

そこで相談を受けたなら、療育に通っていたとされても仕方ないかもしれませんね。実際は2回だけで、“通って”はいないと言いたいのかもしれませんが、そんなに躍起になって訂正する問題ではないと思います。
貴女の文面を見ていると、お子さんの問題点に対し、「確かにそういうとこもある」の次には「だけど〜」と必ず続けてますね。
人好きのする、明るいかわいい子なのは本当なのでしょう。でも、問題は少しやんちゃでワガママ、気に入らないといつまでも騒いでいるのですよね。学校でもその事で嫌な思いをしているお友達がいるかもしれません。
貴女が「多少の問題」と言っている事が、まわりの人にとってはそうではないかもしれませんよ。
なんだか、お子さんの問題点から必死に目を逸らそうとしている様に感じました。

私の息子は知的障害があり、小学校と中学校は特別支援学級、そして高等支援学校を卒業しました。
クラスメートにはほとんど障害が分からない様な、軽度の子もたくさんいました。
それぞれ、中学校から支援学級とか高校から高等支援学校とかパターンは色々です。
軽度の子たちはみんな、障害者枠で一般企業に就職しました。
就職は高等支援学校の方が有利です。学校側が心得てますからね。
私の知り合いに、本当に軽度で普通学級でもほとんど問題ない子もいます。でも勉強以外で躓き不登校気味になって、その結果勉強もついていけなくなりました。
通信の高校をなんとか卒業しましたが、進学も就職も出来ずにいます。

貴女のお子さんを実際に見ていないので、こうした方がいいと断言は出来ませんが、問題点をしっかり見つめて、療育や障害、支援学級という言葉を避けるのではなく、支援学級はどんな感じなのか見学してみるとか、ちゃんとそちら側も知った上で、普通学級でやってみたいなら頑張ってみてもいいのではないでしょうか。
お子さんの様子次第では、どこかの段階で支援学校も視野に入れるという位の気持ちも、お子さんの為に持っていて欲しいです。
色々偉そうに書き書きましたが、私も息子の障害が分かった時は、こんなに冷静には考えられませんでした。否定したかったです。ただ、息子の場合軽度ではなかったので、受け入れざるを得ませんでした。
微妙な子だったら尚の事、親としては辛いのだろうと、お気持ちはよく分かりますよ。
お子さんにとって、最善の道が見つかる事を願っています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご指摘、ご意見、非常に的を得ていて、びっくり致しました。
長文、悪文を丁寧に読んでいただいたようで、恐縮しております。

本当に、そんな感じです。目をそらす、というか、自分の不安から逃げたいんです。闇雲に不安で不安で、それから逃げたいあまりに、何から逃げたいのかもわかってなかったです。とにかく、何が問題なのか、どんな選択肢があるのか、調べてみることから始めてみます。
丁寧なご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2016/05/02 15:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!