dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

硝酸アンモニウムに水酸化ナトリウムを加えるとアンモニウムイオンと水酸化物イオンが反応して、アンモニアが生じるのはわかるのですが、そのアンモニアを十分な希硫酸に溶かして少量水酸化ナトリウムを加えた時、どうしてアンモニアが生じないのがわかりません。どちらの場合もアンモニウムイオンは水酸化物イオンと反応してアンモニアを生じるとおもったのですが、、硫酸アンモニウムはほとんど電離もするだろうし…どなたかご教授ください。

A 回答 (1件)

アンモニアを十分な希硫酸に溶かしてという点で、希硫酸が余剰で


存在するために、水酸化ナトリウムは希硫酸の中和に使われて
いるのではないでしょうか。pHの変化を追って中性からアルカリ性になると
一部のアンモニアが発生してくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう一方の質問のほうにこちらのお礼をしてしまいました…
ごめんなさい。

お礼日時:2016/04/30 09:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!