dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お祭りの金魚とお店の金魚は混ぜてもいいですか!先にいる金魚は祭りので、水槽はちっちゃいです。

A 回答 (2件)

後数年で観賞魚の飼育歴が50年になるベテランです。



 お祭り等での金魚は金魚掬い、金魚釣りの個体ですから疾病、疾患が無くても体力面で劣る個体が大半ですし、大丈夫とは言えません。店舗で販売されている個体も同じであり、餌用の金魚の場合は上記の個体と同じです。餌用以外でも外国産(東南アジア等)の個体は疾病を持っている個体が多く、パール系統の金魚はこれに該当し、気候が違う事から発症をします。これは私の前に回答した方が例を挙げている事であり、これを避けるには夏でも30℃に近い温度をキープし、発症を抑える事をしないと駄目です。

 金魚は日本産の個体であるリュウキン、オランダシシガシラ等に関しては問題はありませんが、これ等も疾患が少ないとは言えない場合があり、飼育環境が悪い場合や餌を与え過ぎる等で疾患になる事もあります。エアでの爆気で酸素を送り、濾過さえすれば金魚は成長する訳ではありませんし、管理するならば60㎝以上の水槽であれば手間を掛ける必要は軽減されます。
    • good
    • 0

お店の金魚に病気(細菌、寄生虫など)が無ければ、混ぜても


問題はありませんが、無いとは断言できません。
良くある例で、それまで長く飼っていた金魚に、新たに購入
した金魚を一緒に入れたら、何かに感染して次々に死んで
しまったという例があります。
家で別の容器に観賞魚用の殺菌剤を所定の量を溶かした水で
暫く飼ってからに一緒にした方が安心できます。
また、その間に寄生虫(錨虫、魚じらみなど)が体表にいない
かを観察します。

水槽の大きさが小さくても、エアレション(空気の泡)と浄化槽
が設置してあれば、多少多くても飼育することができますが、
限度があります。
この際、エアレション+浄化槽付の大きな水槽に更新すると
良いでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!