アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

義理両親の、下の態度は客観的に見て普通ですか?
①私の両親から娘宛に贈られた羽子板を勝手に開封されました。この地方では、同居別居に関わらず嫁の実家から婚家に届ける風習があるのですが、私達夫婦は義理実家と別居しています。
②同じく贈られた雛人形を、義父に素手で雑に扱われました。桐箱に手の脂の跡がついてしまいました。
③義母は、自分の娘が産んだ孫(3歳と2歳)には、おもちゃなどたくさん買ってあげているようですが、嫁である私が産んだ孫へは生まれてこの方(1歳2ヶ月)1回のみです。何か欲しいものはあるかなど気にかけてもらったこともありません。


③は、考えようによってはこちらもなにもしなくて楽だと思いますが、義父は将来的には同居して私に世話をしてほしいと考えているようです。
正直苦手...というか、嫌いなのですがこのような義理両親と、今後どのように付き合っていったらよいのかアドバイスお願いします。

A 回答 (6件)

無神経な義両親だなという、印象を受けました。

もともと舅、姑に対してって、いい感情を抱きにくいと思いますが、そういう義両親だと、さらに辛いですよね。

ポイントはお子さんにとって、ジジババは貴重な存在だということだと思います。子どもにはうまく甘えさせて、いいジジババになってもらうことが重要です。

あとは、義両親より大人な対応で圧倒し、ドライな関係を築くことだと思います。今から伝える必要はないですが、同居はしなくて済むよう考えていかなければなりません。お金で解決できるのであれば、それほど楽なことはないですから、今後のことを考えるのであれば、収入を確保していった方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。
私が大人の対応をして、ほどよく距離をおいて付き合っていこうと思います。

お礼日時:2016/05/03 17:05

1は「○○家に贈られたもの」という感覚なのかもですね。

そういう感覚の人にとっては普通のことでしょう。そういう考え方はどうにもならないですよ。桐箱に手の脂って・・脂症なんでしょうかね?もういお年だと思いますけど・・・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2016/05/03 16:56

土地柄って何でしょうね?時に都合の良い言葉に思えることがあります。

私の地域も半々に実施しています。義親が見栄っぱりなところはお嫁さんの実家は大変です。同居していない義親家に鯉のぼりがあがっていますし、座敷に端午の飾りがあります。雛飾りも同じです。
何の為の端午のかざり・雛飾りでしょう、義親のためですね。
あとは、今住んでいる自宅に合わせて端午・雛飾り・鯉のぼりを買っている所が増えてきています。
1.別居しているなら貴女も当日に義親宅に行き品物を受け取るべきで  したね。義親の性格は知っていたのでしょ。
2.義父の性格です。治らない。
3.こういう事が出来る人ですよ。嫁を娘と同等に考えるわけがない。
  相手にしないことです。買ってもらえば、「着せてないの」「買っ  てあげた」1つ買っただけでずーと言われますよ。
ご主人の考えがわからない。貴女を助けてくれますか?
同居はしないほうがよい。それぞれの家庭があります、義親の介護等は貴女の夫・義妹が相談して決めることです。貴女が中心になる必要はないのです。今の状況をノートにメモしておきましょう。
嫁を介護のために必要な扱いにするのはおかしいです!
貴女も実家の両親と老後の事を話し合ったことがありますか?
私も義親の事を夫に話す前に実家の親と先ではどうしたいのか相談しました、そして夫に義親の事を相談しました。病気・事故は起こるかもしれない、おきた時冷静な対応が出来るようにと話しかけました。
いやな思いして同居・介護なんて出来ないよ!簡単にすむ問題ではないのです。嫁の精神がもたない場合が多いです。
貴女は家族仲良く暮らしましょう。義実家へは夫に行って貰う。
機嫌とっても無駄でしょ、思いやりのない人には何も通用しません!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。羽子板が届く当日は、娘が熱を出したため行けなかったのです。
今後はほどよく距離をおいて、付き合っていこうと思います。

お礼日時:2016/05/03 17:00

①私が最初に嫁いだ家もそうでした。


 土地柄なのかは分かりませんが、私が先に開けたら、「御礼を言うのは私(義母)なのに!」と怒られたので、それはそれで納得できました。

②義父の性格の問題かと思います。

③私の地元では、実の娘が産んだ孫を内孫、嫁のは外孫と呼び、内孫を可愛がる傾向が強いです。
 でも、外孫でも、同居しているうちにどんどん可愛がることもあります。
 娘だと、出産の里帰りなどで、孫への愛着も強くなるのではないかと思います。

同居は断固拒否でいいと思いますよ。
介護が必要になった時に、あなた方ご夫婦とその妹夫婦の家庭環境とかで考えていくしかないですし。
私の実家には、長兄夫婦が同居していたんですが、途中で別居。
兄妹全て家庭を構えて近隣に住んでいますが、母の介護・葬儀関係、私がメインでやりました。
義姉たちの親御さんが認知症だったり要介護だったり入院していたり…本当に、その時になってみないと分かりませんから、今のところは、同居はしたくない旨をご主人に伝えるだけでいいと思います。
つきあいは、『つかず離れず』…これまた、具体例を挙げてもキリがありません。
相手もこちらも、体調も機嫌もその日その日で違いますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。
ほどよく距離をおいて付き合っていこうと思います。

お礼日時:2016/05/03 17:01

嫌なことは嫌と言うのが普通。


普通とか常識とかに守ってもらおうとするのは幼稚。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。もちろん、嫌と伝えましたよ。

お礼日時:2016/05/03 17:01

①②は、普通ではないと思います。


義理両親が、無神経(人の気持ちや、物の扱いに無頓着)なんでしょう。
いい言い方をすれば、まぁ公さんを実の家族のように思っていて、遠慮がない。
嫁(娘)の物は自分たちの物という感覚でいるのです。
でも、家族といえども、自分宛てではない郵便物、贈り物を、勝手に開封するというのは、
地域性や年齢的なものではなく、
この義理両親の単なるマナー違反でしょう。
③は、こんなものでしょう。
私も、夫にお姉さんがいますが、その子供たち(の方)が、可愛いみたいですよ。
自分の娘が嫁いだ先で、肩身の狭い思いをしないように。
(まぁ公さんのご両親も、そう思って、あなたと孫に贈り物をするのです)
自分の家の人ではなくなったから、余計に娘を思う気持ちも出てくるのでしょう。
さて、今後の付き合い方ですが、
義理両親の無頓着な性格には、その都度我慢して、慣れていくしかないです。
息子であるご主人に訴えても、
「なんで、そのくらいのことで怒るのか」という反応になるでしょう。
危ないものを子供の手の届くところに置かない。というのと同じで、
義理両親が来る時には、
触られたら困る物は、見えるところに出しておかないように。
それよりも、「嫌だ。苦手だ」という態度で接し続けていると、
その雰囲気を感じながら成長していくお子さんも、
おじいちゃん、おばあちゃんに、あまり打ち解けなくなります。
これから、だんだん、人見知りせず、いろんな反応をするようになります。
ぜひ、おじいちゃん、おばあちゃんに楽しく会えるように、
子供の前では、にこやかにしていてください。
甘え上手な孫に「おじいちゃ~ん」「おばあちゃ~ん」となつかれたら、
何かしてあげたい、と思うようになるものです。

幸い、今は同居されてはいないということですので、
年中、気を張りつめている必要はありません。
たまに会った時には、
「ふたりに会えて、子供が喜んでる」アピールをしておきましょう。
頑張ってね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。
ほどよく距離をおいて、上手に付き合っていけるよう努力してみます。

お礼日時:2016/05/03 17:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!