dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、50枚程度の書類で何個かミスをしてしまいました。社内で私が入力し、チェックをうけ社外に提出、という形の流れで3年くらい続けているのですが、チェックの人が急にあなたの為だと言い、
ミスの場所を言ってくれなくなりました。今まではそんな様子もなく、訂正までしてくれるような人でした。また、むこうが書類を作った時も何度か確認をお願いされたこともあり普通に訂正に応じていました。それが急にこのような対応をされ困惑しています。その後、同じような書類50枚の中、一個ミスがあったらしいのですがそれもミスがあったことだけ伝えられ、指摘してくれず。他に大きなミスがあったわけでもなく、急にこのようになったことに少しモヤモヤしています。言い訳かもしれませんが、書類を何枚かまとめて作った時にどうしても作った人の目では100パーセント正確とゆうのは難しいのではないかと思うのですが・・・社外に出す前にチェックし合い直せばそれでいいのではないかと思ってしまうのですが
この考えは間違ってるのでしょうか?それとも他に私に仕事上の不満があったならそのように言ってくれればいいのに・・・と思うのですが・・・。今後、この人がミスをしたときの対応や接し方に悩んでいます。皆様の客観的な意見よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

上席者に相談されてはいかがですかね。


ただ、あなたの考えもわかりますし、チェックをしてくれていた人の言い分次第ではそちらにも正しい可能性があるのです。

人間ミスするのは当たり前ですが、それに甘えてはいけません。
会社の方針として、間違いを限りなく0にしたいということでの組織としてチェックを行うというだけではないですかね。
その中で、そろそろ一人でやってもらわないといけないという考えもおかしくありません。

あなたはチェックしてくれて当たり前、などと甘えが強く出ていませんか?
甘えによるミスとも見える状態ですと、突き放したような対応になってもおかしくないと思います。
他人が見ても十分に注意や自己チェックをしたうえでのミスであれば、チェックの必要性や理解もされることでしょうからね。
    • good
    • 1

チェックしてくれる方の指摘がなくなり突き放された感じで嫌な思いをされましたね。

チェックの人がいなくても仕事が出来れば良いだけの事ですよね。チェックの人が作成した書類の確認は今まで以上に丁寧に対応してみて下さい。何かあった時に大きな力になってくれるでしょう。あなたは仕事が出来る人ですから嫌な思いを跳ね返して下さい。姿勢良く堂々として爽やかな笑顔でいると仕事のミスもなくなります。上手くいきますよう応援しています。
    • good
    • 0

「社外に提出」といっても、どの程度の正確性を要求されるのかは様々です。



正確であるのに越したことはありませんが、あなたが入力し、あなた自身がチェックした段階で、ミスが許容限度に収まっているのであれば、チェックの人は不要になります。

「ミスは絶対許されない」という書類であれば、何重にもチェックしますが、そういう書類ではないでしょう。

とすれば、「あなたの為」としてあなたに注意喚起しておけば、更にミスが減ることは考えられるところです。

事実、数カ所のミスが1カ所に減っているわけですから。

今のあなたは十分要求水準を満たしており、他の人のチェックは必要ないと判断されたのではないかと思うのですが。
その分、その水準はいつでも発揮できなければならないのですが。

その人がミスをしたときの対応や接し方はこれまで通りで良いと思います。
    • good
    • 0

自分で入力した文章を自分でチェックしてますか。


同じミスを何度かしてませんか。
前回のミスを減らす努力をしてますか。

>社外に出す前にチェックし合い直せばそれでいいのではないかと思ってしまうのですが

それはちょっと違うと思いますよ。
人間はミスをゼロにする事は出来ないでしょうが、努力する姿勢は見せないと。
この文章は、開き直りに聞こえます。

因みに、この質問文は凄く読みづらいです。
何故だか分りますか。
他人が読みやすい文章を書く事に気が回りませんか。

尚、文章の後半で「・・・人の目では100パーセント正確とゆうのは難しい・・・」の中の
「とゆう」は間違いで、「という」が正しいのです。
(「という」で変換すると「と云う」になります。)
    • good
    • 4

私は、「チェックの人が急にあなたの為」という理屈は会社として間違っていると思います。


品質管理上、社外に出す書類は、やはり別の人がチェックして、訂正して出すべきだと思います。
それは、会社の信用にも関わる問題だと思うからです。

私が勤めていた会社が絶対にミスを許されない製品を手がけていたり役所との取引が多かったせいもあります。

もし。相手の方から書類のチェックを頼まれたら、今後の対応が難しいですね。
同様にあなたの為と言って、チェックするのを断るのか、
一応はチェックするが指摘はしないのか、
ミスがあって、それが重大な場合なら、責任の所在がどこにあるのか面倒なことになると思います。

大げさですが管理職に相談して書類のミスをどうするのか考える問題かも知れないと思いました。
    • good
    • 0

あなたのミスの方がチェックする人のミスよりも多いからではないでしょうか。

もともとはあなたが作成した書類であるから、あなたご自身がチェックをしてミスがなければ、何も第3者までもがチェックする必要はないのですから。
それゃ人間ですからミスはあるかもしれません。ここでチェックする人が「急にあなたの為」と言ったのは、何度ミスを指摘して改善しないから、いい加減言うのも嫌になったからですよ。こうなってしまったのはすべてあなたの責任ですから、あなたが本気で人間関係を改善したいのなら、絶対にミスをなくさないこと。少しくらいのミスは仕方がないなどと割り切らずに、再チェックして完全にミスのない書類を作り、誰からも信頼・信用される社会人になることです。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!