
こんにちは。
現在29歳の女性です。今後について、
身近にすべてを相談できる方がおらず、投稿させていただきます。
長文ですが、よろしければお願い致します。
去年の5月から派遣で経理事務で働いております。
前職は4年正社員で働いておりましたが、経営難により会社縮小の為、
続けて欲しいとの話も出ましたが、雇用保険のみのパートという身分となるため
大変お世話になった所でしたが、今後を考え退職致しました。
転職活動で何社か応募しましたが、なかなか採用が頂けず…
結婚適齢期の未婚の女性という、電話で年齢を答えただけで断られる会社がいくつもありました。
そんな条件は記載できないことはわかりますが、何社か同じ理由で断られたので、
収入がないのも困りますし、キリがないと思い、職業訓練に通っていたので、
訓練校と提携している派遣会社さんに仕事を紹介して頂き、
正社員希望ですので、紹介予定派遣という条件で契約し、今に至ります。
しかし、半年経ったころ11月ごろでしょうか。
上司から何の話も頂けず…年末だから多忙だからかなと様子を見ておりました。
年末に忘年会があり、お酒の席でですが、
人事担当の役員より、「段階を踏んで、いずれはね」と、
ハッキリしてはないですが、前向きなお話を頂けました。
…それからまもなく一年が経とうとしています…
私の知識不足だったのですが…
仕事の関係で派遣法についてインターネットで調べていたところ、
紹介予定派遣としての派遣期間は6か月が満期であることを知りました。
派遣の営業担当に電話をし、紹介予定派遣ではないのかを尋ねたところ、
「実は入社前に一般派遣ということにしてくれという話があってね。」
と派遣先から依頼があったそうです…
私の前の担当者も短期間で3人ほど退職していて、そういう依頼があっても派遣元からすれば
そういう依頼があってもおかしくはないのは理解できます。
一般派遣でという話は6か月をだいぶ過ぎて、私が営業担当に確認するまで一言も言われませんでした。
今思えば「ふざけるな」と正直思いますし、一般派遣であれば、断っていた選択肢もあったはずなのに…
さらに、私より年下で後から入社してきた若い男性は、一般派遣でしたが、最近契約社員に切り替わりました…
自分で言うのもなんですが、今まで休んだことはなく、事務・経理は経験済み…
勤務態度もお給料を頂いている以上は真面目にやっているつもりなのですが…
(仕事ぶりは文字では伝わりにくいですね…)
上に書かせて頂いた通り、派遣元の営業担当は正直あまり信用できません…
派遣先は雰囲気も良く、福利厚生もきちんとしているので、ぜひ正社員で働きたいと思っているのですが…
結婚したとしても、子供を産んでからも仕事は続けたいです。
ここで本題です。
私も年齢も年齢ですし、いつまでも安定しない派遣で働きたくないというのもあります。
・一年の節目に、上司に今後どうなるかを思い切って相談してみるべきでしょうか?
また直接雇用の予定がなければ他の職場を探すと言うべきでしょうか?
※予定がないと言われてもすぐに退職する意思はありません。
・それとも私の考えが甘く、早とちりしすぎなのでしょうか?
どなかた私の背中を押して頂けないでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
質問者様の気に入るように 根拠もなく 背中を押すのは簡単ですが・・・
まずは 本件は派遣会社の故意ないしは過失によるミスであって 派遣先には係わりのないことです。
ということで 紹介派遣の約束だったからなどと 派遣先に言っても通用しません。
そして、そんなことを派遣先に一言でも言ってごらんなさい 小うるさい女・理屈をこねる女(気に障ったら失礼)だと思われて 絶対に応じてくれませんよ。
さらに 冷たい言い方ですが 特に女性は 会社にとっては派遣社員は派遣社員としての位置付けなのです 正社員なら若い女性を選びますし 個々の質問にも数多く出てきますが事務職の正社員希望の若い女性はヤマほどいて競争率は激しいです。29歳の女性が待遇の良い会社(=希望者の多い会社)正社員になるのは簡単ではありません。
まあ、断られて そこの派遣社員も辞めることを覚悟で 上司に話すのは良いですし ひょっとしたら直接雇用にしてくれるかもしれませんので 話すだけ話してみましょう。
断られたら 別な派遣をするか 会社のランクを下げて直接雇用を目指しましょう。
ちなみに、私の知り合いの娘さんは 某有名会社に派遣社員として結婚退職まで10年間勤めましたが 社員と同等の福利厚生があり 並みの会社の正社員よりは待遇が良かったそうです(結婚しても続けてよいといわれたそうですが 旦那が遠方のため遠方のためやむなく退職しました)
実際の例を教えて頂いて有難うございました。
社員と同等の福利厚生が会社によって違うので、どれ程の待遇だったかわかりませんが、良い派遣会社さんだったんですね。
No.4
- 回答日時:
紹介予定派遣として採用された場合、6ヶ月を経過する時点で、有期雇用契約への切り替えもしくは契約終了のいずれかを、派遣先と社員双方との話し合いにより決定します。
ちなみに紹介予定派遣の場合、6ヶ月を過ぎても派遣として継続勤務させることはできない(つまり派遣先が有期雇用に切り替えられないと判断した場合は、その時点で契約終了となる)。
このケースでは、質問者は紹介予定派遣ではなく、一般派遣として就労していることになっているのではないでしょうか。
派遣社員として就労開始する際、取り交わした契約書を確認してみてください。
そこに記載された内容が全てかと思います。
今回の件は明らかに派遣会社と派遣先の落ち度かと思いますが、それでも口約束は、実質的に質問者の立場を担保す要因にはなり得ません。
再度交渉の場を持ち、質問者の希望を双方に伝えるべきかと思いますが。
ご意見有難うございました。
私の勉強不足もありますが、ある意味勉強になりました。
このままでいるつもりはないので、時期をみて行動に出るつもりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中途・キャリア 辞退(1年限定派遣)した会社への再応募(紹介予定派遣) 1 2023/03/21 09:05
- 転職 転職活動が不安でたまらない。励ましの言葉いただけると嬉しいです。 過去に3社もブラック企業で働いては 4 2023/02/06 17:44
- その他(就職・転職・働き方) 独身30歳女性の転職活動で産休育休取得実績ありは重視するべき? 転職活動で色々悩んでることがあり、ご 4 2023/02/14 12:19
- 派遣社員・契約社員 派遣会社の男性担当の態度が怖いです 私は40代女性です。 某大手派遣会社の紹介で先日職場見学をしまし 3 2022/06/14 20:55
- 面接・履歴書・職務経歴書 職歴詐称しました。今後の影響について教えてください。 4 2023/08/08 21:17
- 派遣社員・契約社員 派遣先退職=派遣元退職? 私は新しく始めた派遣アルバイトを体調不良で4ヶ月で辞めました。派遣会社の営 2 2022/09/13 09:51
- 退職・失業・リストラ これでは自己都合退職扱いになりませんか? 9 2023/04/12 20:57
- 派遣社員・契約社員 派遣社員で働いてますが、今度の契約を更新(6月中旬)するか否かで悩んでます。 現在転職活動中で、6月 4 2022/05/23 23:22
- その他(就職・転職・働き方) 転職先決断について 以下、どちらがやるべき、やったほうがいい、かを意見ください 47歳独身男性 現在 5 2022/10/22 10:59
- 会社・職場 派遣社員の業務応募について 2 2022/10/22 21:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
派遣先での仕事について 時間よ...
-
派遣の応募について 皆さんは同...
-
派遣で仕事を始めて1週間ですが...
-
派遣社員の残業に対する思いに...
-
廃棄書類回収作業の集配車助手...
-
退職した派遣社員について 皆さ...
-
派遣会社でコールセンター、テ...
-
よく休む派遣社員について
-
バイトや知り合いを林業で働か...
-
派遣で入社して3日目です、 元...
-
直接企業に応募するより、派遣...
-
長期の派遣の仕事の最初の出勤...
-
皆さんは、派遣の仕事探し(最初...
-
フルキャストで時給1000円の所...
-
派遣の介護施設を採用されまし...
-
バイトレ派遣のスポットで働い...
-
派遣契約終了の撤回について 営...
-
長期派遣で働いている方に質問...
-
後一カ月で派遣契約終了となり...
-
派遣を更新しない理由について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
62歳でベンチャー企業に勤務...
-
62歳でベンチャー企業に勤務...
-
勤怠不良なのに更新され続ける派遣
-
よく休む派遣社員について
-
嫌われてるのに更新を選ぶ派遣...
-
派遣って、“教えなくても、すぐ...
-
フルキャストで時給1000円の所...
-
労基署について
-
後一カ月で派遣契約終了となり...
-
派遣社員への注意の仕方について。
-
もう、そこの派遣会社、辞めよ...
-
人材派遣の担当に「どう見ても...
-
もう、そこの派遣会社、辞めた...
-
皆さんは、派遣の仕事探し(最初...
-
頑張っても受け入れてもらえな...
-
長期の派遣の仕事で、仕事内容...
-
派遣契約終了の撤回について 営...
-
長期の派遣の工場の仕事をした...
-
62歳の契約社員でいわゆるベ...
-
直接企業に応募するより、派遣...
おすすめ情報