dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6月末に派遣契約を途中で切られた。
その後、できれば正社員になりたいと思い同じ派遣元から
とある紹介予定案件に応募し採用され7月から就業した。
が、入社して仕事を覚えたり空気を読んでいる間に
何の前触れも無く1ヶ月未満で契約を切られてしまった。
普通に仕事をこなしていたつもりだったが、
自分の不得手な部分ばかり責められて終了です。
確かに、評価する人が変われば起こり得ますので
ある程度は納得しましたが、前触れもなく1ヶ月未満という事で
激萎えです。

そこで質問。
1 「紹介予定」というのは正社員になるという前提の分、
  ちょっとでも気に入らないと一般派遣より
  簡単に切られてしまうものなのでしょうか?

2 この後どうしようか
  ・落とされ続ける可能性もあるが正社員にこだわる。
  ・一般派遣で給料は安くても自分にできそうな仕事を選ぶ。
  ・再度1ヶ月で切られる覚悟で紹介予定へ行く。
  ・その他
  ただし、36歳男なので限られてくるかと思います。

3 気持ちの切り替え方で何かありましたら・・・
  打ち切りの連続で現在自信喪失中です。

A 回答 (3件)

1.紹介予定派遣は、派遣期間中は一般派遣時の派遣期間中と何ら変わりません。


なので、紹介予定派遣契約期間中に、正当な理由(勤怠が悪い、業務に必要なスキルが低過ぎるetc.)無しに契約期間を短借して打ち切ることは契約違反です。
ただし、逆に正社員採用が早まって契約期間が短縮されることはありますが。
なので、「紹介予定派遣だから」という理由で契約を打ち切るというのはありえません。上記の「正当な理由」のいずれかが該当していたのではないかと思います。場合によっては休業補償を要求できる場合もありますが、実状、打ち切りの原因がほぼ100%先方原因(プロジェクトが1ヶ月早く終わったetc.)で無い限りなかなか難しいです。


2.lmf31937さんのご年齢とご性別(残念ながら、女性と比べて男性の方が不利という傾向は顕著です)を考慮すると、(1)紹介予定派遣、(2)正社員、(3)一般派遣、という順で職を探された方が良いかと思われます。
ただしそれぞれのメリット・デメリットを書き上げると、

(1)紹介予定派遣
(メリット)紹介予定派遣期間が試用期間でもあるので、入社後のミスマッチを防げる。また、紹介予定派遣を行っている企業は、正社員が欲しいが普通の広告媒体だけではなかなか集まらないので、代理案として紹介予定派遣を利用しているというケースが多いので、通常の採用時に比べて先方が必死な分採用基準がやや甘い。

(デメリット)紹介予定派遣終了後、正社員採用が決まった際に、派遣先企業から派遣会社宛てに「紹介手数料」(通常想定年収の3割前後)が支払われる。そのため、紹介予定派遣期間中に、この「この社員を採用できるなら、紹介手数料を支払ってもいいかな」と思わせられるぐらい、業務をこなし、職場になじんでいる必要がある(ただしそれほど高いレベルというわけではなく、普通に業務をこなせれば大丈夫なレベルです)。

(2)正社員
(メリット)敢えて書き出すまでもありませんが、安定した生活を定年まで送れること。

(デメリット)採用基準が派遣社員と比べて高い。ただし、デスクワーク系に比べて営業系のお仕事は未経験でもハードルが低い事が多いので、正社員にこだわるのであれば営業職での求職をお勧めします。

(3)一般派遣
(メリット)3つの中で一番採用基準が低い。

(デメリット)生活が安定せず、年齢を考慮すると収入面も厳しい。また40代以上の男性になってしまうと、働き口はほぼありません。


3.気持ちの切り替え方とは少し違いますが、「なぜ打ち切りが続いているのか」をもう一度冷静にお考えになられてはどうでしょうか?
面接で不採用が続くというのと、契約で打ち切りが続くというのは別物です。
スキル面ならしょうがないですが、もしそれ以外の原因で就業後の打ち切りが続くというのであれば、根本的にそこを直さなければいつまで経っても同じ事の繰り返しだと思います。
スキル面以外でしたら気の持ち様でいくらでも改善できるので、一度冷静に打ち切りの原因を考えてみてください。
私が気になったのは、

>入社して仕事を覚えたり空気を読んでいる間に
>自分の不得手な部分ばかり責められて

という部分ですが、派遣社員を採用するにあたって、企業側は一般社員に費やす人件費より高めの料金を派遣会社に対して支払っています。
そのため、いくら未経験とはいえ「高いお金を払ってるんだからきちんと働いてもらわないと困る」という意識は、程度の違いこそあれどこの企業にもあります。
自分の不得手な部分の自覚があるのであれば、四の五の言う前にまず積極的に直していくことが必要です。

また、あまり気が進まないかもしれませんが、「私は必死に頑張って働いている」と周りにそれとなくアピールすることも、多少は必要になってくるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答が遅れましてすみませんでした。(その後の状況を書きたいと思いましたので)

8月:自信喪失で求職活動できず。また分野開拓のため12月の資格受験を決意し下旬から週一度スクールに通う。
9月:スクールに通いつつ、求人が多い10月に向け派遣会社に登録。そして派遣会社の案件に応募するも不採用続き。
10月:今日1件採用予定あり。(常用派遣ですが派遣元の正社員になれれば契約打ち切りのリスク無い)

自己回答
1紹介予定派遣
 他の掲示板をみましても「打ち切られた」「試用期間を引き延ばされ辞めた」などの回答が多いと感じました。正社員に採用すると移籍金を支払う必要があり、
使い捨てのように打ち切るか、採用の意思が無いのにその場しのぎ的に使われる事が多いようです。

2その後おこなった求職活動
 (1)一般派遣
   応募したものの仕事のレベルを落とすと競合して年齢が原因と思われる不採用が続きました。
 (2)正社員
   これまでの経験を生かせるITの常用派遣を中心に応募。営業に関しては、資格があるので不動産営業とか考えてみましたがノルマとか面倒のため応募せず。
 (3)紹介予定派遣
   前回の失敗から応募なし

3気持ちの切り替え
 自己啓発や心理学の本を読んでみたり、部屋の掃除をしてみたり。ハローワークには週2回、面接には週2回。あと資格試験の勉強などを行っています。

>入社して仕事を覚えたり空気を読んでいる間に自分の不得手な部分ばかり責められて
については前々職を打ち切られた直後の為、あせりが原因と考え、今後はあせらずに仕事を進めていこうと思います。
(やる気の方も失われてしまう可能性もありますが、打ち切りを恐れてあせるよりはよいかと思います。)
ちなみにあせっている人を見ると不安という事が心理学本に書かれていました。

その他
11月12日放送予定のNHKスペシャルにて30代の派遣社員の事が取り上げられるとの事です。私も収録に参加します。

お礼日時:2007/10/24 12:18

基本的に派遣先に断れてももともと派遣元との契約なので解雇するなら


1ヶ月間もしくは契約期間中の給料を出さないといけない

後ねハローワークに言ってごらん スキルによってなんとも言えないけどいい仕事があるはず 後は勉強しながらがんばるのかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答が遅れてすみなせんでした。今日までの事はNo.2様への回答に記載しています。

katyan1234様からの回答につきまして、
前々職→前職の空白期間および前職の期間満了までの空白期間については労働基準法に定めがある休業補償いただきました。
7月末の給与支払いをすっぽかされたため簡易裁判所で小額訴訟の方法を聞いた上で、派遣元に電話をして確認をしました。
(もっとも派遣元には小額訴訟を準備しているとは一言も言っていないし言ってはならない。)

今後については両親が行っている仕事に近い事を選択するか今までの経験を生かす仕事を選択するか迷いました。
その結果、12月の試験は前者、求職活動は後者という事になりました。後者(IT関連)はこの年齢では年齢による不採用があります。
前者は法律により資格取得者が必要な仕事であり、かつ12月に資格試験があるということで。

お礼日時:2007/10/24 12:38

紹介予定派遣は前提というよりも、一定期間就業して双方の同意に


より正社員として雇用するということなので、早めに切られる可能
性もあるかもしれませんね。特に年齢が高めなので給与額も若い人
より高くなる可能性もあるので。

1ヵ月未満でということですが、就業から14日以内であれば事前の予告
なく解除できるので適性がなかったということですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>適性がなかったということですかね。
>>自分の不得手な部分ばかり責められて終了
で書いている通り、不得手な部分を重視する会社でした。

>特に年齢が高めなので給与額も若い人
>より高くなる可能性もあるので。
特別高いとは感じなかったです。
正社員採用時の年収(予定額)は範囲内の最低に近い額です。
同時に採用された他3人(年齢30歳前後)も
同じような額だと思います。

お礼日時:2007/08/06 09:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A