dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、紹介予定派遣で就業中です。先週からなので、1週間たちました。初日から、ちょっと私には無理かもと思いながら、なんとか1週間終えました。仕事内容も、私は経験者ではありますが、レベルが高いように感じ、また職場の雰囲気も私には合わないと感じます。
紹介予定派遣なので、正社員前提としていて、派遣期間は11月末まで。双方の合意により、12月より正社員として直接雇用となる予定です。
1週間終えてみて、やはり正社員になるのはお断りしようと思っています。こういう場合、早めに担当営業さんに伝えたほうがよいのでしょうか。それとも、直接雇用のお話があるまでは、黙って働かせていただき、お話があった時点で辞退することを伝えたほうがよいのでしょうか。
正社員前提なだけに、辞退することを決めているのに働かせていただくのは、教えて下さる方や派遣先にに申し訳なく思っております。私自身も、できることなら早めに辞めさせていただいて、転職活動を再開させたいとは思っております。
ただ、今は派遣社員の身。派遣期間の11月末までは就業する義務があるのだと思います。一応、契約書には、紹介予定派遣なので「期間の定めのない契約」の方に○がありました。
今まで正社員の経験しかなく、派遣は初めてですので、どなたか教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

私も派遣社員として働いています。

通常派遣でスタートして、派遣先から「正社員に」というお誘いをいただいたこともありますし、(悩んだ末にお断りしましたが)同じ職場の紹介予定派遣で働くスタッフも見てきました。その中で質問者さんと同じ状況になった同僚も何人かいました。

こういったケースの場合、本人が「正社員を辞退する」と決心してすぐに派遣元に連絡するのが、一番大切だと思います。私が知っているケースでは、派遣元が保身に走らず、迅速に対応する気持ちの企業であれば、すぐに派遣先に連絡し、本人、派遣先、派遣元の総意で、契約期間を残して終了することが多いです。
このあたりの流れは派遣元の判断によりますが、派遣先の立場からすれば正社員になる気持がないことが明確であれば、本人と派遣先の了解さえとれれば契約を早めに打ち切って、新しい候補者を探したいというのが本音だと思います。本人に非がないのに契約を中途で解除するのは法に抵触しますが、本人の希望であれば派遣元も派遣先もペナルティなしで(休業補償の対象にならない)解除することができます。派遣先が本採用を提示してから断るというのは、一番まずい対応だと思います。

周りでいろいろなケースを見てきましたが、「正社員にならない」、「更新しない」という場合、派遣元の対応がまずいと終了日までいづらくなることもままあります。けれども、気持が固まっているのであれば迅速に派遣元に意思を伝えて、終了日は派遣元と派遣先に対応を任せるしかないと思います。

ちなみに派遣元の営業担当に紹介予定派遣の本採用率について尋ねたことがあるのですが、ほとんどの場合、派遣スタッフから辞退するそうです。派遣先にしてみれば、最後にNGを出すような人を最初から選んでいないそうで、紹介予定派遣の場合、かなり本気で人選しているらしいですよ。その意味で、後になればなるほど先方に失礼になると思います。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
正直、まだどのようにしたらいいか分からないでおります。
辞退したい旨とその理由は、先週早々に担当営業さんに伝えました。迅速に対応してくださって、翌日には派遣先に伝えていただきました。
しかし、派遣先の主任の方も、主任とお話した担当営業さんも、「大丈夫。どんな経験があっても、職場によってやり方も違ってくるし、初めは分からなくて当然だから。レベルが高いなんて気にしないで。」と、お言葉をいただき、もう少し様子をみることに。
初日から鬱々としていた私には、ありがたい言葉でしたが、やはり毎日つらい思いに変わりはなく、直接雇用は辞退させていただきたいと思っている今現在です。どのようにまた伝えたらよいか、悩みは続いています。
後になればなるほど失礼になるとのことですので、今週中にもう一度、担当営業さんに伝えなければと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/19 22:16

「ギリギリまで黙って……」ではなくて、


早めにお伝えすることは、誠意があって素晴らしいと思いますが、
『1週間経ったところ』というのが、ちょっと気になります。

「1週間くらいの時は辞めたい」と思っていても、
もう少し慣れてくることで、考えが変わる方も少なくないからです。
「もう少し経っても決意が変わらなければ申し出る」
というのは、いかがでしょうか?
    • good
    • 5

こんばんは。

お礼コメントをありがとうございました。

派遣先から励ましと期待の言葉をいただいているとのこと。悩ましいですよね。仕事のハードルが高いと感じる時、時間がたてば超えられる程度のものと、たぶん無理だろうと思われるものとがあると思います。派遣先なりに質問者さんなら大丈夫!と判断されたのだと思いますが・・・

とは言え、自分の性格も能力も、これまでの経験から自分なりに判断ができるわけで、自己診断で無理だと思ったら辛いと思います。それに仕事のレベルだけでなく、職場の雰囲気になじめないというのも、本採用を辞退する理由なんですよね? そういう直感は結構当たっているように思います。よほど劇的なことが起こらない限り、印象は変わらないかもしれませんよね。

派遣先が慰留するのは、質問者さんに本当に期待している場合と、とにかく人手を確保したい場合とがあると思います。そこを見極めた方がいいと思います。もし、派遣先が心から質問者さんを惜しんでいて、質問者さんもまだ迷っているのなら、派遣元を通じて、「ぎりぎりまで頑張らせていただきます。でも、派遣終了日になっても、やはり不安が残る場合は、申し訳ございませんが辞退させていただいてもよろしいでしょうか?」など、事前に言質をとっておくというのは如何でしょうか?

どういう結論を出すにせよ、円満に解決できることを祈っています。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

再度、ご回答ありがとうございます。
親身に回答して下さって、ありがたく何度も読ませていただきました。
仰るとおり、雰囲気になじめないというのも、辞退したい理由の一つです。もしかしたら、これが一番の理由なのかもしれません。雰囲気が合えば、仕事のレベルの高さも乗り越えていけるような気もします。

数日前にも営業担当さんにお話しました。ただ、その営業担当さんが人事異動で親会社の方に行かれるとのことで、私の担当が代わることになりました。とても親身に相談に乗って下さっていたので、少々残念。でも、後任の方にも、私の今の状態を引き継いであるので、何も心配しないでと言って下さいました。
今日、派遣先に挨拶に見えて、いろいろとお話することができました。snow1970様が提案して下さったことをお話しようと思ったら、営業担当さんの方から言って下さいました。どうしても無理と思ったら派遣期間を残して終了も可能、派遣期間で終了も可能、ずっと続けていくことも可能とのこと。派遣先も了承しているとのことでした。

派遣先の上の方や主任も、私のことを気にかけて下さって、ありがたいと思っています。正直、こんなに気にかけて下さるとは思っていなかったので、決心が揺らいでいます。難しいものですね。

snow1970様はいろいろなご経験をされているのですね。ご回答いただけて、とても感謝しています。

お礼日時:2008/10/25 00:11

派遣会社に在籍経験のある者です。


まだ1週間なので、結論を出すのは早いような気もしますが、どうしても無理なら、早めに派遣元の担当者に申し出るのがいいでしょう。おそらく派遣元の担当者は、次の候補者が見つかるまで頑張って、というようなことを言うと思いますが。

派遣先企業も正社員前提で受け入れているので、あなたにその気がないのなら、他の候補者を探す必要が出てきますし。

あなたも正社員での転職をお考えであれば、仕事の空白期間を作らない方がいいと思います。そう考えると11月末まで派遣で働きながら、別途、転職活動をしていくのが一番いいのではないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
辞退したい旨とその理由は、先週早々に担当営業さんに伝えました。迅速に対応してくださって、翌日には派遣先に伝えていただきました。
しかし、もう少し様子を見てみましょうということになり、結論は先送りとなりました。もう少し悩むことになりそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/19 21:53

決心したのならば早めに伝えてください。

迷惑が最小限に食い止められます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
先週早々に担当営業さんに伝えました。しかし、まだ結論が出るに至りませんでした。

お礼日時:2008/10/19 20:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A