
現在紹介予定派遣として働いています。現在4カ月になり、半年勤務のあと正社員予定です。勤務先は最初から採用前提であくまで派遣期間=試用期間ととらえており、先方は私が入社するつもりでいます。契約は2か月ごとの延長で派遣期間最大の半年まで延長もしてしまいました。(あと2か月)
仲介会社にはもともと営業がやりたく紹介をお願いしたところ、「営業は大変だからやめたほうがいい」と営業事務の仕事を紹介されました。採用が決まったその時は他に仕事が決まっていなかったのと紹介予定派遣で採用される確率は低いと聞いていたので承諾してしまいました。
しかし、実際やってみると細かいデータを毎日見て分析したり、営業事務というよりは社長秘書のような感じで本部に提出する分析レポートを毎月書かされたりします。業界自体も初めてなので未経験だと厳しいなと感じています。人と会話することも全くありません。
こんなにがっつり事務だけの仕事が初めてなのと、もともと細かい作業が苦手なので苦痛です。
慣れればなんとかこなせるようになるとは思うのですが、この先ずっとこういう仕事を続けると思うと正社員になってから辞めるよりも今辞めたほうがいいと思っています。
好きな仕事をしている人なんていないといいますが、実際そんなもんなのでしょうか?
正社員になった際の仲介手数料の額を考えると紹介予定派遣のうちに辞めたほうがいいと思いますが、1年は働いたほうがいいのでしょうか。
客観的な意見を伺いたいです。
補足ですがもともと8時間労働だったのが入社前日に7時間労働にしてくれと通知が来たことや、派遣期間なのに残業代が出ない(会社自体その分代休という方針)という点も気になっています。陰口も当たり前でこの前私のことを言っているのも聞こえてしまいました。周りに相談すると社会はそんなもんだといわれますが、そうなのでしょうか?
長文ですがご回答いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
辞める方向でいいと思いますが、その理由は、仕事が合わないだけでなく、その文章の節々から(貴方は気付いていないのでしょうが)先行きが怪しい節が見えていることです。
結論を言うと、正社員になった先には、人間関係の悪さ、それによる業務の支障・ストレス、与えられる仕事自体のきつさとか、貴方の想像以上に有りそうですね。
まず、紹介予定の時期の人に「本部に提出する分析レポートを毎月書かされたりします」は異常。
貴方の文章から垣間見える事業所規模からして、既存メンバーでその仕事やれる人居ますよね?
それなのに、(このような、大ミスしたら上層部に目を付けられるようなシビアな仕事を)何故他の人を差し置いて貴方に回しているのですか?
その事情は具体的には分かりかねますが、(例えば、上司の既存メンバーへの不信感とか、上司の過剰な期待とか下心とか)悪いものしかないでしょうし、
この件による妬み僻みも当然ありますので、社員になった頃にそれによる実害が出てくるでしょうね。
それに、上司が新人として期待している最中の人(=貴方)に、聞こえるように悪口を言うなんて、普通無いです。
普通なら、仮に内心良く思っていなくても、そのように露骨に敵対しにかかりません。
それに、入社数カ月目から露骨に敵対的になる位ですから、社員になった頃の酷さは察するべきです。
>>周りに相談すると社会はそんなもんだ
転職やプロジェクト廻りで多数の職場見てきた俺からすれば、そうじゃない会社の方が多いのですが。これくらいの悪さだと、中の下以下ですね。
陰口が蔓延している会社なら珍しくないですが、それでも、悪いの分かっていて露骨にしません。
それが当たり前だとか、使用期間中の人に本人の悪口聞こえるくらい露骨とか、普通無いです。
しかも、そういうのを「社会はそんなもんだ」言うということは悪いと思ってすら無いですので、もうダメですね。
■どうせ辞めるつもりなら
上司に、同僚が自分の悪口を聞こえるように言ってくるので何とかしたい相談するだけすればいいと思いますが。
十中八九解決にならないでしょうが、ゼロでは無いです。
まぁ、仮に上司が有能で解決出来たら、この仕事を続ければいいでしょう。
心にしみる回答ありがとうございます。私が悪いとばっかり思っていたので心が楽になりました。
>まず、紹介予定の時期の人に「本部に提出する分析レポートを毎月書かされたりします」は異常。
貴方の文章から垣間見える事業所規模からして、既存メンバーでその仕事やれる人居ますよね?
→私もこの点が特に引っかかっています。確かに既存スタッフは少なく(20名以下)、そのせいで内勤のスタッフ(営業サポートや財務経理関係)に負担がのしかかっていることが多々あります。それでも良くもわからないうちからいろいろやらされ、この数字が違うだの毎回間違えているだの言われても問題点やどこが間違っているのか自体がわからないというのが正直なところです。(今日も全体会議で怒られました)
>それに、上司が新人として期待している最中の人(=貴方)に、聞こえるように悪口を言うなんて、普通無いです。
普通なら、仮に内心良く思っていなくても、そのように露骨に敵対しにかかりません。
それに、入社数カ月目から露骨に敵対的になる位ですから、社員になった頃の酷さは察するべきです。
→そうですよね、これから正社員になるか判断するかどうかのナイーブな時期にあんな大声で
>周りに相談すると社会はそんなもんだ
転職やプロジェクト廻りで多数の職場見てきた俺からすれば、そうじゃない会社の方が多いのですが。これくらいの悪さだと、中の下以下ですね。
→この会社は本当に社員同士の尊重がないなと思いました。上司は外国人なのですが本人が言葉わからないのをいいことに言いたい放題です。それでケロっとしてるから怖い、国の文化なのかもしれませんが、私には合わないなと思いました。
>■どうせ辞めるつもりなら
上司に、同僚が自分の悪口を聞こえるように言ってくるので何とかしたい相談するだけすればいいと思いますが。
十中八九解決にならないでしょうが、ゼロでは無いです。
まぁ、仮に上司が有能で解決出来たら、この仕事を続ければいいでしょう。
→大声で悪口を言っていたのは上司です。会社自体が小さいので社長とマネージャーの2人しかいなくその2人で悪口を言ってました失笑
この会社が普通でないということがわかり辞めることへの後ろめたさもなくなりました。派遣会社に言い負かされずるずる延長してしまいましたが、もう会社に来るのも嫌です・・ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
本当に好きな仕事をできてる人は、そう多くは居ないかも知れないですが
「特に好きでも嫌いでもない」や「好きではないが仕事だから我慢はできる」
という人が多いのではないでしょうか。
苦痛に感じる様な状況では、その内身体を壊してしまう可能性もありますし
合う合わないを見極める期間があるのは紹介予定派遣のメリットなのではないかと思います。
紹介予定派遣は一定期間の派遣契約後に
「双方合意の上で」正社員契約するものですから
1年の期間を待つ必要もありません。
契約が切れるタイミングで、更新しない、
正社員として契約しない旨を伝えれば問題ありません。
ありがとうございます。前職はやりがいを持ってできていたこともあり、そことのギャップにも戸惑っています。正社員であればなんとか適用するよう努力するべきですが、おっしゃる通り見極め期間がある分ありがたいと思います。正社員のお話はお断りの方向でいきます。
No.2
- 回答日時:
派遣期間で辞めた方がいいです。
おっしゃるように、正社員雇用するとけっこうな額の仲介手数料を支払う必要があるので、
正社員雇用後まもなく辞めると、その期間によっては会社側から、あるいは派遣側から恨まれることになるでしょう。
形式的に1年間働いて、お互いに何のメリットがあるのでしょうか。
あなたは履歴書が汚れるだけ、
企業は高いお金を払って雇用した社員に逃げられるだけ、
どう考えても1年間働くメリットがありません。
人から恨みを買いたくなければ派遣期間中に辞めるべきです。
そもそも営業を希望していたのに営業事務を紹介するエージェントが無能ですし、
その無能なエージェントの提案に乗ったあなたもかなりのうっかりおバカさんです。
スタートから方向が間違っているのだから、どこまで行っても希望の仕事に着地するわけがありません。
西へ向かいたいのに東に歩いて、「引き返すのはおかしいでしょうか」って聞いてるようなものですよ。
好きな仕事をしている人はいますが、あなたの次元はそういう次元ではないです。
単に仕事とあなたの特性に大きなミスマッチを抱えているだけです。
派遣期間で辞めるべきです。
「うっかりおバカさん」という言葉が胸に突き刺さりました。本当におっしゃる通りです。もともと営業事務をしていた人が営業に移るので、その引継ぎとして採用されたのが私でした。なのでゆくゆくは私も事務から営業のチャンスがあると思っていたのですが、つい昨日営業として採用したいという女性が面接に来たのでその道は閉ざされてしまいました。派遣先・派遣元双方に迷惑がかからぬよう派遣期間満了で退職します。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中途・キャリア 辞退(1年限定派遣)した会社への再応募(紹介予定派遣) 1 2023/03/21 09:05
- 転職 転職活動が不安でたまらない。励ましの言葉いただけると嬉しいです。 過去に3社もブラック企業で働いては 4 2023/02/06 17:44
- 面接・履歴書・職務経歴書 職歴詐称しました。今後の影響について教えてください。 4 2023/08/08 21:17
- 派遣社員・契約社員 1週間前に契約期間の変更と言われ… 4 2022/03/26 18:32
- 派遣社員・契約社員 派遣社員で働いてますが、今度の契約を更新(6月中旬)するか否かで悩んでます。 現在転職活動中で、6月 4 2022/05/23 23:22
- 会社・職場 派遣社員の業務応募について 2 2022/10/22 21:59
- 退職・失業・リストラ これでは自己都合退職扱いになりませんか? 9 2023/04/12 20:57
- 派遣社員・契約社員 派遣会社の男性担当の態度が怖いです 私は40代女性です。 某大手派遣会社の紹介で先日職場見学をしまし 3 2022/06/14 20:55
- 派遣社員・契約社員 派遣先退職=派遣元退職? 私は新しく始めた派遣アルバイトを体調不良で4ヶ月で辞めました。派遣会社の営 2 2022/09/13 09:51
- 派遣社員・契約社員 派遣 更新するか辞めるか悩んでいます 4 2023/05/21 19:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
辞める理由
派遣社員・契約社員
-
紹介予定派遣での辞退の決心
派遣社員・契約社員
-
紹介予定派遣(社員になるのを断った時)
派遣社員・契約社員
-
-
4
紹介予定派遣で契約期間の途中で辞めた方いますか? 紹介予定派遣で就業中なのですが、実際に働き始め、こ
派遣社員・契約社員
-
5
紹介予定派遣で3ヶ月更新せず辞められますか。【至急】教えてください!
派遣社員・契約社員
-
6
紹介予定派遣で、社員化を断れますか?
派遣社員・契約社員
-
7
辞退理由・・・紹介予定派遣の直雇用
派遣社員・契約社員
-
8
紹介予定派遣で、契約期間内で退職した方今したら、どういう流れで辞めたのか教えていただきたいです。 私
派遣社員・契約社員
-
9
紹介予定派遣です。もう辞めたいです。
派遣社員・契約社員
-
10
紹介予定派遣を断りたいのですが
派遣社員・契約社員
-
11
辞退(1年限定派遣)した会社への再応募(紹介予定派遣)
中途・キャリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
私はもうすぐ50歳……旦那が無職...
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
入社4日目ですが、もう仕事を辞...
-
40歳未婚パートは終わってますか?
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
28歳、独身、フリーターです。...
-
フリーターについて
-
「仕事ができないふり」をして...
-
40代の男性がパート/アルバイ...
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
フリーターについて
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
「仕事ができないふり」をして...
-
契約社員から正社員登用試験を...
-
男がパートで働くのはおかしい...
おすすめ情報