
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
比喩とは、物事の状態や様子を他の物事にたとえて表すことをいいます。
次のようなものがあります。①直喩(ちょくゆ)…口語では「ようだ」「みたいだ」、文語では「ごとし」など、たとえていることを直接
示す言葉を用いた比喩。「明喩(めいゆ)」ともいう。
例 綿菓子のような雪。タラコみたいな唇。野菊のごとき君なりき。
②隠喩(いんゆ)…「ようだ」「みたいだ」「ごとし」など、たとえていることを示す言葉を用いない比喩。
「暗喩(あんゆ)」ともいう。
例 彼女はかごの鳥だ。君は僕の太陽です。紅葉の手。
③擬人法…無生物を生物にたとえたり、無生物や人間以外の生物を人間にたとえたりする比喩。
「活喩(かつゆ)」ともいう。
例 機械は箱の中で泣いていた。山が笑う。犬は無罪を訴えていた。
※擬人法の場合、直喩とともに用いられ「機械が泣いているような声」などと表されることもあ
る。その場合、どちらか一方の種類を選ばせるような無茶な試験問題も時折見受けられるが、
その場合は「擬人法」を答えに選ぶ方が無難である。
No.2
- 回答日時:
比喩とは、
比喩とは、物事の状態や様子を他の物事にたとえて表すことをいい、
①直喩(ちょくゆ)
②隠喩(いんゆ)
③擬人法(ぎじんほう)……の3つが主です。
①直喩(ちょくゆ)…「〜ようだ」「〜みたいだ」「〜のごとし」など、
何かにたとえていることを直接示す言葉を用いた比喩。
(例)まるで天女のような美しさ。 大根みたいな足だ。 野菊のごとき君なりき。
②隠喩(いんゆ)…「ようだ」「みたいだ」「ごとし」のように、
何かに例えていることを示す言葉を使っていない比喩。
(例) 君は僕の太陽。(太陽のように明るく温かい人を太陽と表現)
あのコはカゴの中の鳥。(閉じ込められて自由のない人をカゴの中の鳥と表現)
③擬人法…モノを生物に例えたり、モノや人間以外の生物を人間にたとえたりする比喩。
(例) 山が笑う。 空が泣いている。
などです。。。
No.1
- 回答日時:
宿題なら教科書かプリントに詳しい説明があるんじゃないかと思います。
たとえば「比喩とは何か」についての説明などが。一応、比喩は ↓ こういうものです。「赤」という色を「りんごのよう」と喩(たと)えたり、猫の顔を「満月のよう」と喩える表現方法のことを「比喩」といいます。必ずしも「よう」という言い方をしなくてもいいです。
http://gakuen.gifu-net.ed.jp/~contents/tyu_kokug …
ちょっと立ち上がって、ぐるっと周りを見てみてはどうでしょう。何なら窓の外も見てみるといいです。なにか、「あ、これって何々みたいだなあ」と思える物はありませんか? それを中心にして、その物に対する思いをふくらませていって、詩に書いてみるといいんじゃないかと思います。
あるいは、昨日は母の日だったから、お母さんのことを書いてもいいかも。べつに、お母さんを天使に喩えなくても、鬼に喩えたっていいんですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 キリスト教の勉強がしたいのですが。 キリスト教とか聖書の勉強がしたいのですが、何処へ行けば良いのでし 9 2023/01/20 14:40
- 高校 勉強の出来るアホっていいですか? 7 2023/07/01 03:32
- 大学受験 これから1年間本気で勉強したいと思っています。 息抜きも大切とか言わないでください。ほんとにそんな時 5 2022/04/29 06:48
- 社会学 工業高校材料化学科 1 2022/12/13 21:42
- 高校 高校生です。 中学の三年間不登校であまり勉強が進みませんでした。 通信制の高校に入り、レポートの提出 3 2022/10/11 09:40
- 学校 私は説明するのが苦手なので、箇条書きで許してください。 これが普通なのでしょうか? みんな、生きてい 4 2022/09/09 07:16
- その他(学校・勉強) 何歳になっても勉強しようと思う意欲がある人ってとても素晴らしいと思いませんか? もう15年くらい前の 5 2022/08/30 10:44
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の頭が悪すぎて恥ずかしいですごめんなさい。 なるべく多くの人に答えてもらえたら嬉しいです。 小学 6 2022/03/28 03:17
- 宗教学 聖書が編纂された当時、「水がワインに変わった」ということを、人々はどのように受け取っていたのでしょう 7 2022/04/02 09:04
- その他(教育・科学・学問) 大学期末試験における不合格処理はなるべく避けた方がいいですか。 3 2022/08/20 15:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
医師などが「今夜が峠です」と...
-
「寄贈」と「 贈呈」の言葉の使...
-
「意識が変われば、行動が変わ...
-
尻の毛まで抜かれて鼻血もでね...
-
「3つ」の言葉
-
「42」という数字のポジティブ...
-
脳内メーカーにでてくる漢字の...
-
「以上以下」と「以外」の「以...
-
【作文の添削をお願いします】 ...
-
『しなくても良い苦労をした人...
-
人に言えない過去や過ちはあり...
-
物故(者)の由来は
-
『物憂げ』の意味を教えてください
-
たまゆら、という言葉の使い方...
-
時間の繰り上げ・繰下げについて
-
座右の銘
-
名言・格言
-
「~迄に」の解釈
-
数千円、数万円、数百匹の・・・
-
「黄河は水たまりを叱りはしな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医師などが「今夜が峠です」と...
-
比喩と揶揄の違いって
-
比喩をよく使うわたし
-
「彼の考えは、まるで私と同じ...
-
比喩と隠喩の違いって???
-
暗喩と比喩の違いについてお教...
-
比喩的表現は観念的なのですか?
-
わかりそうで、わからない比喩
-
比喩(直喩か隠喩か)
-
レトリックについて
-
グルメな表現、どちらが美味し...
-
「暗く沈む」の意味
-
「心臓に毛が生えたような‥」の...
-
『春に』と言う詩の『枝の先の...
-
朝鮮語で「親愛なる金正日(キ...
-
直喩、隠喩、比喩、暗喩のそれ...
-
比喩的にとはどういう意味です...
-
末梢的・枝葉末節
-
隠喩とは何でしょうか。
-
「寄贈」と「 贈呈」の言葉の使...
おすすめ情報