dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分を変えたい

私はネガティブなのか、物事を悪い方にとらえてしまいます。

すぐに人のせいにしたり、気に入らないことがあれば友達の愚痴をまた別の友達に話して、悪者にしたりしてしまいます。

でもその友達はとても仲のいい友達で、悪いことをしていないことが多いです。

なので愚痴を言ったあとは、自分は小さい奴だと落ち込んでしまいます。

愚痴を聞いてくれる友達もいつも同じ人で、その人も疲れるだろうし、私にも友人にも良いことは無いだろうな、と思います。

なので私は自分を変えたいです。
愚痴を言いたくなる気持ちや、人のせいにしてしまうことを直すにはどうすれば良いでしょうか?

A 回答 (5件)

2つの提案を書いてみます。



1つはありきたりで申し訳ないですが、「毎日日記を書く」ということです。
そんな大げさな日記を書く必要はありません。
facebookやmixiのようなものでもいいですし、大学ノートやメモ帳でも結構です。
大切に残しておく必要もありません。
ただし「その日にあった、よかったこと」だけを書く、というルールで書きます。

ポジティブな人とネガティブな人が実際にいることは心理学の実験で確認されています。
同じように雨が降った日でも「雨が降ってよかった」という人と「雨かぁ、嫌だな」という人の差です。

その日一日の間に「よかったこと」と「悪かったこと」が5:5の割合で発生していても、ネガティブな人は「悪かったこと」をよく覚えていて、ポジティブな人は「よかったこと」を覚えています。
ポジティブな人は「よかったこと」をたくさん記憶しているので、「明日もきっといいことがありそうだ」という気分になるそうです。

このような傾向は、実は自分の力で変えられることが研究の結果わかってきています。
「その日にあった嬉しかったこと、ラッキーだったことだけを日記に書く」という練習をすることで、「よかったこと」を多く記憶する癖がだんだん身につくようになります。
そうすると物事に対する考え方もポジティブになるのです。
ぜひ試してみて下さい。

2つ目は「人を元気づける」ということです。
日常生活ではなかなか難しいので、「教えて!goo」を利用します。

ネットに書かれている、自分と同世代に人の悩みに対して「俺も頑張るから、君も頑張れ」とか「コツコツやれば、きっと結果が出るよ」とか「嫌なことは早く忘れようぜ」というような前向きなアドバイスを書き込みます。
最初は書くのに時間がかかるかもしれませんが、慣れてくればそこそこの時間で書けるようになります。
そうやって人を励ますような書き込みをしていると、少しずつ自分に対する考え方や周りの人に対する考え方もポジティブに変化していきます。

毎日書くのは難しいので、比較的時間のある週末に曜日を決めて書いてみてはどうでしょうか?
どんなメッセージを書き込めば相手の人が元気になってくれそうか、ということについては他の人の書き込みを参考にして勉強しましょう。

努力すれば変われます。
頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二つのご意見ありがとうございます。
少しずつ、何か行動をして頑張ってみようと思います。

お礼日時:2016/05/16 01:02

こんにちは。



最初に、あなたはネガティブ思想ではありませんよ。
他人に責任転嫁して、ご自身を防衛なさっているのですからポジティブです。

まず、何事もすぐに言葉にせずに『頭のなかで整理してから』口にする訓練をしましょう。
そうすれば、ご自身に否がある事柄を他人に押し付けたりできなくなります。

ネガティブ思想とは、全て自分のせいと考えて閉じこもってしまうことを指します。

頑張って下さいね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
言葉の意味を教えて下さりありがとうございます。
愚痴をこぼしてしまう原因がわかりました。
あなたのご意見を意識して頑張ってみます。

お礼日時:2016/05/16 01:00

言葉の捉え方が世代によって違うのか?と思いました。


私の感覚では、ネガティブな人は、消極的な側面を持ちつつ「なんでも自分が悪い」と思い込むタイプだと思っています。
また、「自分は小さい奴だ」に関する事柄も、私から見たら「嘘つきの図々しい奴」です。

その自己評価から変えてみたらどうですか?
ネガティブで小さい奴ではなく、嘘つきの図々しい人間が自分である と。
自分がイヤになるでしょう。
自己否定は辛いものです。
でも、あなたの場合は、嘘をつかなければいいだけです。
嘘のない愚痴であれば、聞かされる方のストレスは段違いに軽くなりますしね。
単なる愚痴であれば、多少は許されますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
意味をよく知らず使ってしまい、すみません。教えて下さりありがとうございます。
自分を受け入れて頑張ってみます。

お礼日時:2016/05/16 00:57

そのまま、そのお友達に話してはどうですか?


自分の中のモヤモヤや、日頃愚痴を言ってしまってごめんなさい、愚痴を聞いてくれてありがとうという気持ち。
そして、こんな自分を変えたいと願う気持ち。

どんな反応が返ってくるか分かりませんが、ひとりで悩むよりはよほど良いことだと思いますよ。

おそらくなんらかのストレスだと思いますが、いい機会ですのでいろいろお話してはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
何かあれば、友人にそのまま話してみようと思います。

お礼日時:2016/05/16 00:55

貴方は変わらない。

ここでもまた愚痴ってるじゃないですか。
つらいというスタンプを押して、自分は変わりたいのに変われないという弱音を吐いて。
本当に変わりたいなら、自分自身で向き合うことです。人に頼ろうなんて思ってたら変わる事なんて絶対出来ない。
他人と過去は変えられないけど、自分と未来は変えられるという言葉をご存知ですか?
それと同じで、ここに書き込みをする人は貴方を変える事なんて出来ないんです。
自分の行動を恥じて、自分で反省をして、自分自身で変えて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
あなたの回答で私の考え方が間違っていたことに気がつきました。
また、ここで弱音を吐かないように頑張ってみます。

お礼日時:2016/05/16 00:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!