No.2ベストアンサー
- 回答日時:
その部分は単体のカバーではなくアンテナと一体部品になっていて、ボディパネル(天井)との当たり面に接着剤などは使用されていませんので、上面にある2本のネジを緩めるだけでアンテナコードごと引き抜ける状態になります。
※ラジオアンテナはアンテナロッド部~固定台座部(←カバーのように見える部分)~車内に繋がるアンテナコードまで全て一体部品になっています。(アンテナコードのフロントピラー内の部分はアンテナロッド保護のために白いプラスチックのチューブが付いています)
新車からある程度の年数が経っていると固定台座部がボディパネルに貼り付いてしまっていると思いますので、指先で摘んで何度もコネるようにして引っ張り上げるか、隙間に爪を差し込んで引っ張り上げてみるか、工具を使用される場合は傷つき防止のためボディパネルにウエスなどを敷したり養生テープを貼るなどしてから隙間にプラスチック製のドライバーや内装用のパネル外し工具などを差し込んでコネてみてください。
※金属製の工具などで無理にコネると塗装に傷が付いたりボディパネルが凹んでしまう恐れがありますのでご注意ください。
ただし、アンテナコードはメーター裏あたりで車体金属部などに固定されているためそのままでは数cm程度しか引き出せないと思いますので、先にオーディオ(またはナビ)本体のアンテナプラグを外して、ステアリングコラム下のインパネを取り外すなどしてからアンテナコードの固定箇所をフリーにしてからでないと引き抜けないと思います。
※ただ単にアンテナコードを全部引き抜いてしまうと、後で元に戻す時にコードを車内に引き込むときにかなり難儀すると思いますで、アンテナコード先端(オーディオ側)のアンテナプラグ部に数m程度の紐や配線コードなどをしっかり結び付けておいてから引き抜けば、元に戻す時には車内側からその紐を引っ張れば比較的簡単に元に戻せると思います。
※アンテナ台座部分のボディパネルを凹ませたり、アンテナ台座部分とボディパネルとの当たり面にあるゴム製のガスケットに傷をつけたりしてゴムの当たりが悪くなると雨天時や洗車時などに水が車内に入ってくるようになってしまいますのでご注意ください。
No.3
- 回答日時:
60の引退しようかの整備士です。
外して何がしたいの?
この車種は、カバーでは無く、アンテナ本体です。
「アンテナが、格好悪いから外したい。」
なら、
先ず、オーディオ機器を外し、アンテナコネクターコードを抜く。(第一関門)
次に、メーターパネルか、足下のカバーを外し、アンテナコネクターコードをたぐり、全てのクランピングを外し、アンテナコードをフリーにする。(第二関門)
最後に、車体外部のボルト2本を外し、本体を引きながら、コードが引っかからないように、ゆっくり引き抜く。
もし、アンテナが折れて交換するのなら、(第一関門)状態で、麻紐のような細くて丈夫なひもをくくりつけてから作業の事。
後で、メッチャ苦労しますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アンテナ・ケーブル UHFで4枚の窓貼り室内アンテナの混合器は何処? 9 2022/11/28 16:53
- テレビ TVで地デジとBSとスカパーを見たり録画する場合、レコーダーを経由するのですか? 5 2022/11/03 22:52
- アンテナ・ケーブル アンテナ110番とアンテナSOSとかあさひアンテナなどたくさんありますが県外波受信はどれがおすすめで 2 2022/06/19 22:57
- ラジオ ONKYOコンポのFMアンテナのピンが切れて中に残ってしまいFMが聞けない 1 2022/10/13 10:40
- 車検・修理・メンテナンス 車に詳しい方、教えてください。ワゴンRのグローブボックスの外し方を教えてください。 よろしくおねがい 4 2023/01/29 16:51
- テレビ 車用TVアンテナの配置について 1 2022/11/10 19:42
- 車検・修理・メンテナンス MH23S ワゴンRスティングレーのエアコンの吹き出し口の取り外し方わかる方おりましたら教えていただ 1 2022/10/22 16:06
- CS・BS 私はBSを黙って無料で一年以上BSアンテナを室内に設置して外からはスダレとカーテンが有るから見えない 6 2022/11/23 08:29
- 電気・ガス・水道 ガスコンロの排気口カバー 2 2023/02/21 12:58
- その他(悩み相談・人生相談) 車のシートカバーが毎回落ちるんですが、カバーつけている人は落ちませんか? 何か対策していますか? 値 6 2022/09/19 16:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワンセグ アンテナの感度アッ...
-
DVDナビにワンセグ
-
ポータブルナビについて
-
「2006年製2DINタイプのナビ」...
-
後付TVについて。
-
自立航法ユニット内蔵GPSアンテ...
-
BMW1シリーズのアンテナ
-
フィルムアンテナについて
-
カーステレオのFMだけノイズで...
-
純正カーテレビプリントアンテ...
-
アコードCL1のFMアンテナ配線は...
-
ラジオブースターの効果
-
三菱コルト 洗車機利用時のア...
-
カーステのラジオが入りません。
-
トヨタ純正ナビのGPSアンテナに...
-
カーラジオの受信感度が悪いです
-
走行中のテレビ視聴
-
カーステレオのFMの感度を上...
-
ハンディ機のAMラジオの入り...
-
Aピラーのアンテナって何ですか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラジオブースターの効果
-
ワンセグ アンテナの感度アッ...
-
カーステのラジオだけ故障?
-
モコでAMラジオだけ鳴らない
-
カーナビのフィルムアンテナに...
-
車にナビついているがアンテナ...
-
車の純正ナビ、GPSがおかしいの...
-
純正アンテナのブースターって・・
-
仕事でプロボックスに乗ってい...
-
フォレスター(SG5) AMのみ聞こ...
-
車のAM/FMラジオの感度を良...
-
カーオーディオでAMが入らな...
-
ETCアンテナケーブルとナビ...
-
カーナビのテレビの映りが非常...
-
フィルムレスアンテナがはがれ...
-
車の地デジ受信が不安定(原因...
-
カーラジオの受信感度が悪いです
-
セラミックラインって?
-
フロントガラスに貼られたシール
-
カーナビのフルセグアンテナの...
おすすめ情報