
こんばんは。
60代前半の母のことでご相談です。
最近母が眠れないと言い出しました。それは半年ほど前にもあり、その時も数日眠れない日が続いたものの、そのうち平常に戻っていきました。しかし母は、今回もまた前のように眠れなくなるのではという恐怖感で、今回眠れなくなって2日目ぐらいで軽いパニックになってしまったらしいのです。
いよいよこれではだめだということになり、とりあえず内科を受診して、ごく初期の睡眠障害ではと診断され、軽めの入眠剤を処方されて帰ってきました。
薬を飲めば眠れるようですが、この薬を飲み続けなければいけないのかという情けなさ?嫌気?で、昨日、今日と、ちょっとやけを起こしたような態度をするようになりました。
「こうなったらもう、病気だね」
と、悟ったような、でも自分でもショックを受けているようなことをぼやいたり…。
かと思えば、
「もっと重病で治らないことに比べればましかな^^」
と、明らかに無理した顔で笑ってみたり。
「薬を飲み始めたら、やめるのに何年もかかるらしい。」
「眠り方が分からなくらるらしい」と、色々ネットで調べているようなので、あまり調べすぎないようには言っています。(自分でどんどん不安になっているようなので)
体が疲れているのかいつもより元気もないし、前述したようなやけを起こした態度で、一体どう接したらいいのか戸惑っています。
優しくなだめるのも、気にするなとはっぱをかけるのも違う気がして、はれものにさわるような気持ちです。
半年ほど前に眠れないと言っていたころ、何もないのに喉がカラカラになったり、緊張したような胸のドキドキがあったり、泣きすぎた後のようなしゃっくりが出たり、といったことも言っていました。
今回の初期の睡眠障害と関係があるのかはわかりませんが、もしかしたら精神的に、敏感なところがあるのかもしれません。
支離滅裂な文章で申し訳ありません。
◎このような状態の母と、どう接するべきか何かアドバイスをいただけると嬉しいです。
どう寄り添ってあげたらいいのか分からないです。
◎睡眠障害についてももしご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
東京と鳥取でカイロプラクティックの治療院を行っている者です。
不眠、睡眠障害の方にも様々な原因がありますが、
①首~後頭部付近が気になり眠れない
②頭が重く(特に後頭部、眉間など)、スッキリせずなかなか眠れない、寝付けない
③枕が合わない、パジャマなどのえりが気になり眠れない
④枕があるとねられない、高い枕でなければ寝付けない
以上のような原因で眠れないのでしたら、当店の様なカイロプラクティックの治療院に
相談することをお勧めします。
◆当店にも同じ様な事例でお困りの方が来店され、改善されています。
◆原因は、次の様なケースが多いようです。
・首~後頭部、頭頂部などの筋肉コリ
・頭蓋骨、首の骨の崩れ
・背骨全体の歪みや崩れ
◆当店に来店される方は、施術の途中、ぐっすりと眠られる方も多々おられます。
なかには、いびきをかいて寝られる方もおられます。
治療院も医者と同様、「やぶ」も「天才」もありますので、よい治療院を見つけて下さい。
ご回答ありがとうございます!
あまり身体的な不調は訴えていません。どちらかというと、色々と考えすぎてるのかな、というふうに感じられます。
まだ踏み込んで話をしていないので、言い切れないですが…。
もう少し時間をかけて、詳しく話を聞いてみたいと思います。
もし仰るような症状があるようであれば、近くの治療院を探してみますね。
ご意見いただき、参考になりました。
本当にありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
まず、インターネットでお母様が色々検索なさるのをできるだけ控えさせ(かなり混乱させるような悪意のある情報も多いので)、睡眠薬の定期
的な服用と、睡眠を補助するような生活習慣、例えばカフェインを控える、軽い運動を一緒にさりげなく誘う、といったことをなさってみてはいかがでしょうか?ご回答ありがとうございます!
そうなんです、ネットの情報をすべて鵜呑みにしてしまい、どんどん不安が募り、悪循環になっているのではと私も気になっています。
あまり検索ばかりしないで、と時々声をかけるようにしますね。
薬はあまり飲みたくないようなのですが、飲まないと眠気がこないので、今のところは毎日飲んでいるようです。(まだ数日ですが)
副作用が…とか、やめどきが…とか気にしていますが、今はとにかく薬の力を借りてでも眠ってほしいと思います。
コーヒーを食後に飲むのが好きだったので、それは自分で控えているようですが、控えないといけない状況なんだ…と実感してまた落ち込んでいます。
軽い運動なら付き合えるので、週末にどこか散歩にでも誘おうと思います。
今日は保健センターのようなところに相談に行ったらしいのですが、自分で判断したり考えたりできるうちに、専門医を受診したほうがいいと脅され(と母は感じたようです)、がっくり肩を落としていました。
確かに状態があまりよくないほうへいくことも考えられるけど、そうなるとは限らないし、と励ましてはみましたが、手ごたえなしです…。
ご意見いただき、参考になりました。
本当にありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これってどういう意味?(メン...
-
自分の背中・後頭部を上手に見...
-
美容師さんへ~縮毛矯正やり直...
-
子どもの後頭部のしこりについ...
-
睡眠障害の母との接し方
-
死ぬほど腹立つことがあるので...
-
右後頭部の感覚が鈍い感じなんです
-
キャラクターなどの「頭身」を...
-
彼女が昔男遊びしてました。僕...
-
側頭部ってこんくらい地肌見え...
-
頭?がぞわっとする感覚、症状 ...
-
頭にあごをのせる仕草の意味は?
-
彼女のことが大好きすぎてずっ...
-
中学生男子の頭の中がよくわか...
-
【女性に質問】男性にビンタし...
-
来週の頭って月曜日のことですか?
-
お寿司の海老に大きな頭がつい...
-
頭をポンと叩いてくる男性の心...
-
「はじける」という言葉で真っ...
-
m(__)m この絵文字どう言う意...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仰向けの時の後頭部の痛み
-
子どもの後頭部のしこりについ...
-
自分の背中・後頭部を上手に見...
-
美容師さんへ~縮毛矯正やり直...
-
絶壁じゃないですか? 横顔変な...
-
首の肉の落とし方
-
2階から飛び降り コンクリに 頭...
-
(写真あり) ウルフカットにし...
-
金曜に映画の見過ぎで首を痛め...
-
メラノーマ対策 皮膚がん?
-
後頭部の方になんか出来てまし...
-
スポーツサングラスを後頭部に...
-
寝すぎで後頭部って変形します...
-
後頭部の痛み 10日ほど前から ...
-
後頭部の髪の毛がちょっと伸び...
-
後頭部の髪の痛み
-
ぺっちゃんこにならない縮毛矯正
-
死ぬほど腹立つことがあるので...
-
赤ちゃんに10円ハゲって出来る?
-
頭の形って治せますか?
おすすめ情報