
はじめて質問させていただきます
手作りジャムを販売しているものです
ジャムを瓶詰し、煮沸消毒後、常温展示で、しばらく(1~2週間)経過してから
蓋の内側に少しジャムがくっつき、容量が少なく見えるものがあります
蓋についていないものが、若干さらさらになっています
100個作って3個ほどという頻度と、
発生する販売所が1か所だけなので、夜間の室内温度などの関係かな?
と思っておりますが
原因を知りたいです
どなたか、お分かりの方いらっしゃったらお知恵をお借りしたいと思います
よろしくお願い致します
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
傾けたりしたことが無いのなら、考えられる理由は「気泡の破裂」かと。
ジャムは粘度の高い液体ですので、瓶詰めする際には下層に多少空気が入ります。
安置している間に気泡が寄せ集まり、大きめの気泡となった段階で浮力が強くなり、上昇し始め、表面で破裂。そして蓋にジャムが付く。
そんな感じかな―と。(あくまで想像です)
ご丁寧にありがとうございます
気泡はなんとなくわかる気がします
ただ瓶詰め後脱気作業のため加熱します
冷めて数日経ったものを納品するので、その時点では問題なく
数週間経ってから起きる現象です
菌の問題とも思えないので困っております
科学的な根拠を調べる方法は無いものでしょうか?
と。
でも非常に参考になるご意見でした
ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
>ジャムを瓶詰し、煮沸消毒後
私もジャムを作っていますが、煮沸消毒をするのは瓶と蓋のみで、ジャムを詰めた後にまた瓶ごと煮沸することはないのでは?
私はそうしていませんが、これはどういう効果があるのでしょうか?
恐らくそうやってしまうので、内部が傍聴して蓋にくっ付くのかも知れません。
ちなみにご存知かと思いますが、蓋ギリギリまで入れて出来るだけ空気を入れないようにしますね。
なので必然的に、蓋にくっ付くものも出てきます。
ありがとうございます
瓶の煮沸消毒ではなく、正しくは、脱気のための煮沸でした。
言葉が足りずスミマセン
ジャムと蓋のわずかな隙間の空気を温め、空気を抜いて脱気しますと、蓋部分が下がります
瓶の容量ギリギリまで入れると逆に脱気できないので、このようなことが起きます
今後は、脱気できるギリギリの量に増やしやってみようと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
押さえて回すタイプの蓋が開き...
-
しゅうまいの皮がびちゃびちゃ
-
カレー等 煮込んで 出来上がり...
-
一斗缶のキャンロックタイプの...
-
未開封のペットボトルを洗剤で...
-
蓋をするのは水分を逃さないた...
-
圧力鍋がロックがかかり開かな...
-
ナショナル製の金の茶釜?
-
「やかんのふた」無くしてしま...
-
圧力鍋の蓋が開かない
-
【せいろ蒸し】中華のせいろと...
-
珈琲豆200gは何mlの容器に入り...
-
アセトン500mlの缶の開け方を教...
-
サザエの下茹で必要ですか?
-
魔法瓶の水筒にいつもココアを...
-
鳥軟骨を焼いて食べましたが生...
-
鉄製のたこ焼き器のサビを落と...
-
ローリエを入れますが、鍋から...
-
パックになっている「カレー用...
-
亀の子たわしを衛生的に使いたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
しゅうまいの皮がびちゃびちゃ
-
押さえて回すタイプの蓋が開き...
-
サーモンムニエルは蓋をしますか?
-
カレー等 煮込んで 出来上がり...
-
魔法瓶の水筒にいつもココアを...
-
ハンバーグ 蓋はした方が良い...
-
蓋をするのは水分を逃さないた...
-
珈琲豆200gは何mlの容器に入り...
-
圧力鍋がロックがかかり開かな...
-
お鍋の蓋の洗い方
-
ミネラルウォーターのペットボ...
-
インスタントコーヒーの空き瓶...
-
未開封のペットボトルを洗剤で...
-
ルバーブジャムの瓶ずめしたあ...
-
圧力鍋の蓋が開かない
-
ミキサーが臭い! 匂いを取る...
-
アセトン500mlの缶の開け方を教...
-
タッパーのフタについて
-
瓶の蓋が固い
-
瓶詰めの脱気について
おすすめ情報