
この度、体調不良により仕事を辞めることにしました。ただ、今年の3月中旬に会社から有料でかりている通勤作業利用で退勤中に車両事故を起こしてしまいました。これにより体調不良にて4月上旬まで仕事復帰できず、今までとは違う作業で仕事復帰しました。ですが2週間ほど前より体調不良になり、仕事を続けることが困難になり仕事をやめることを決断し、直属の上司(工事現場班長)に退職願を渡しました。すると工事統括部長から車の賠償と仕事を無断で休んだとの扱いで法的に損害賠償を請求すると実家に言ってきました。今まで車両事故にあっても保険処理対応でした。車を有料でかりていても契約のとりかわしもなく月1万でという事でした。1人親方の契約にはなっていますが、他従業員と同様の取り扱いで、契約書のとりかわしもありませんでした。私は現状動く事も困難で声を出すのもままになりません。脅迫を受けた気分にしかありません。この様な場合でも損害賠償を受け入れなければならないのでしょうか?どなたか回答お願いいたします。助けて下さい。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
質問者さんが,法的にも「一人親方」と認められる請負業者だったのか,いわゆる「偽装請負」で実質的には雇用契約だったのかは,もっと詳しい事情がわからないと何とも言えません。
それは,ここで相談するよりもユニオンに相談してみるなりした方がよいかと思います。労災申請等でも協力してもらえるかもしれません。
車両事故と無断欠勤の損害賠償請求ですが,ただの脅しかなと思います。
車両事故については,会社が保険に入っているとすれば,保険金を請求する方が楽ですので,わざわざ手間をかけて質問者さんに裁判等の方法で追及してくるとは思えません。
無断欠勤については,会社の側が,質問者さんとどのような契約があり,どのような契約違反があって,会社にどれだけの損害が出た,ということを立証する責任があります。言うだけなら簡単ですが,裁判所に認めてもらうのは相当困難な作業です。会社にはそれに見合うメリットがないでしょう。
ですから,会社からの請求に関しては放っておいても,裁判とかそういう事態にはならないと考えておいてよいと思います。
No.2
- 回答日時:
一人親方だろう
他の従業員と同じ扱い? 支払われるお金は請負代金なのかい給料なのかい 給料なら社会保険は引かれているのかい その辺をはっきり書きなよ
仕事とか 会社からの仕事の指示が同じでも 身分によって その他の扱いは違うからなあ
No.1
- 回答日時:
一人親方というのは、その会社の人間になることではなく、あくまでも独立した事業者なのです。
よその会社から車を借りていて事故を起こしたのなら、損害を賠償する義務があるのは当然のことです。
身体に障がいが残ったとしても、あくまでも自己責任で、自分で傷害保険でもかけていたのでない限り、誰も面倒見てくれはしません。
無断で仕事を休んで納期・工期の遅延を招いたのなら、やはりそれなりのペナルティは受けます。
このあたりは、根本的にサラリーマンとは違うことを理解しないといけません。
文面から建設業関連の方かと想像しますが、この業界ではよくある話です。
ただ、一人親方とはいえ実態がサラリーマンと変わらないのなら、やはり社員として扱ってもらうべきで、業界では「常傭」と呼ばれています。
常傭なら、もらうお金は税法上の「給与所得」ですし、各種の社会保険も付き、待遇的にはふつうのサラリーマンと同じになります。
勤務中に事故を起こしたとしても、故意でない限り、社員が損害賠償を受けることはありません。
今回のことを教訓として、今後体調を回復して仕事に復帰するときは、あくまでも一国一城の主を貫くのか、大きな組織の末端社員の道を選ぶか、良くお考えになって決めることをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
裁判官への恋愛感情について
-
裁判の予定表(開廷表)が確認...
-
未成年喫煙で証拠が無い場合
-
民事では控訴しても一審の判決...
-
自治会長の解任
-
エポスカードを払えずずっと滞...
-
ぬきすとで架空請求詐欺にひっ...
-
「天皇」が罪をおかしたら罰せ...
-
最高裁へ上告棄却の異議申し立...
-
裁判でよく見る、「勝訴」「敗...
-
隣の家が傾いて、倒れそうなの...
-
裁判所から届いた、決定文や判...
-
重要書類の日付書き忘れ
-
裁判の判例、原告被告の氏名は...
-
和解
-
債務名義上の被告の住所と被告...
-
未成年のスピード違反での赤切...
-
不倫相手の奥さんから慰謝料請...
-
判決、決定、命令
-
懲役5年の実刑判決で仮釈放は最...
おすすめ情報
支払われるお金は給料です。社会保険は引かれていません。