
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
市販のカウンターを使ってもダメなのでしょうか。
あるいは、10枚ごとに目印を差し込む等々々の工夫をしてみるか、或いは別の職種に変わることも考えませんか。苦手なことを継続するのは生産的ではありませんので。Good Luck!
No.6
- 回答日時:
算数障害と言って簡単な加減乗除ができない人もいますが、数えられないとなると単に練習しかない。
私は仕事柄、細かい部品の数を数える必要がありますので、カウンティングスケール( https://www.google.co.jp/search?tbm=isch&q=%E3%8 … )使います。意外と安価にあります。
少ないときは、にーしーろーはー
少し多いときは、ゴウ、ジュウ、ジュウゴ、ニジュウと5個ずつ
適当な枚数でまとめる。一目見て数えられる数ずつまとめる。
現代人は数を数えるのが苦手・・・。ジャングルブックに少年が登場しますが、パッと見て覆われても、あとから頭中でイメージから、数を当ててみせる。
数値ではなく、イメージとして記憶できるように・・
● ○
○ ◎ ●
● ○○
◎ ○ ● ○
を見て、目をそらして、○、●、◎がそれぞれ何個あったか数える訓練を遊びながらしましょう。私はジャングルブックを読んでこらこれにはまって、ずいぶんと練習したものです。学校について途中に電信柱が何本あったかとか・・。その課題は出発時ではなく学校についてから思い出す。そして帰り道に検算してみる。
こんなの訓練ですからね。
No.5
- 回答日時:
数をかぞえるのが苦手なのでは無くて、数がどういう風に増えて、減って、倍になって、半分になるのかを理解していないのです。
(理解していないのか、理解できないのか判りませんが)ある日突然理解する事もありますし、一生理解できずに過す場合も有ります。
お仕事に就いているなら、改めて勉強を教えてもらう場は無いかと思いますが、自分で本屋でドリルでも買って、勉強するしかないです。
1と2と0、この関係が何かの拍子にス~と体にしみこむと、後は10000だろうが1000000だろうが大丈夫です。(と、高校の教師は言います)
布を裁断した枚数なら、自動秤を備えてもらいましょう。
大きいものでも、プロの裁断なら、1gの誤差も無いでしょうから、1000枚や2000枚では1枚分の誤差も無いでしょう。
わたし、農家ですが、いま、果樹などで、逆算する秤が売られています。
コンテナに入れた果物を秤に乗せて、一個取ると、もともとの重量マイナス現在の重量を比較して、取った果物の重量を表示する。
100グラム程度のものでもキチンと出るところを見ると、1グラムが最低比較重量かもしれません。
数をかぞえるのが苦手なら、機械にやってもらいましょう。
No.4
- 回答日時:
こういうケースでは、人間の注意力に頼らず、「間違いようがない仕組み」を作るべきだと思うんです。
具体的な状況が分からないので、例えばの話ですが、裁断後の布の上に、数取器を置いておきます。
次の裁断後の布を上に乗せるときに、数取器が邪魔になりますから、必然的に数取器を持ってどかすことになります。
この持ってどかす時に、数取器を一回押します。
この方法でも、数取器を押すこと自体を忘れてしまうと意味がないので、本当は、何か箱を用意して、箱に布を入れるとセンサーに触れて、カウントが1増えるとか、そういうシステムを作った方が良いですが、それは一個人では難しいと思います。
とにかく、人間の注意力に頼らず、比較的簡単に実現出来て、間違いようがない仕組みをどうにか工夫して考えてみられてはいかがでしょうか。現場をよく見て、作業の流れを考えてみてください。
No.3
- 回答日時:
素人考えながら苦手というより計算の困難とすると、
発達障害のなかの学習障害(LD)
を疑ってみてはと思います。
http://dditoguchi.jp/c01what-ld.html
方法論だけでは根本解決に至らないような気がします。
一度専門医療機関のカウンセリングをされたほうが良いかも知れません。

No.2
- 回答日時:
あなたは一度に数千枚のものを数えようとするあまりコンプレックスとなっているようですね。
最初は10枚単位でもいいから、本当に少ない枚数から始められて慣れるようにすることですね。
そして数え間違いがないか、再度数え直す習慣を身に着けることですね。
その方法を暫く続けて慣れてきたら、今度は20枚単位で数えるように努力されたらいいと思いますよ。
無理せず焦らずマイペースでいいではありませんか。まずは正確に数えることが大切ですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スーパー・コンビニ 今日初バイトでコンビニなんですが、レジ打ちを初めてやり凄く恥ずかしい思いしてしまい、私昔から算数や数 3 2023/07/20 19:38
- その他(お金・保険・資産運用) 大量の小銭があります。 (3,000枚以上) 銀行の窓口で両替をお願いしたところ、すべて数えていくら 7 2023/04/29 12:14
- プリンタ・スキャナー コンビニのマルチコピーの性能について教えて下さい。 5 2023/05/10 03:05
- その他(Microsoft Office) エクセルの関数について 4 2022/07/30 16:42
- その他(税金) 事業復活支援金の事前確認ってどこまでチェックされるのでしょうか? 1 2022/04/22 11:55
- 中学校 なぜ数学が苦手な人が多いのですか?公式覚えて当てはめるだけで、五教科の中では簡単な方じゃないんですか 35 2023/04/09 04:41
- 財務・会計・経理 計算方法を教えてください 3 2022/11/13 23:21
- 数学 【大至急】数学のレポートの問題ですが、どうしても分からなくて書けません。数学ができる方がいらっしゃい 4 2022/07/24 01:16
- 高校受験 あと3ヶ月で偏差値10上げる方法を教えてください 3 2022/12/16 19:14
- 高校受験 高校受験まで2週間/未だに理社が平均点以下 理社の点数が未だに平均点以下から上がらず困っています… 1 2023/01/29 18:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
煮物こんにゃくの冷凍保存について
-
ラズベリーの種の抜き方を教え...
-
7文字以上のフルーツをできるだ...
-
スーパーで買った1つ300円の梨...
-
ライム(果物)を漢字になおす...
-
いちごを1パック買ったのです...
-
さくらんぼに似ているが、さく...
-
キノコは野菜ですか?栗は果物...
-
サフランの賞味期限
-
パイナップルにたかる虫
-
「であり」と「であって」の使...
-
メロンとヨーグルトは合わない...
-
しらたきと吐き気
-
スポンジケーキってどのくらい...
-
北海道では、見かけないもの
-
インドの国旗とアイルランドの...
-
さくらんぼの致死量が2個ってホ...
-
4歳の子供がさくらんぼを種ご...
-
スリランカ料理を作ってほしい...
-
天使と悪魔みたいな対になるもの
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
煮物こんにゃくの冷凍保存について
-
7文字以上のフルーツをできるだ...
-
スポンジケーキってどのくらい...
-
中黒「・」か読点「、」か?
-
10年前のにんにく漬け、食べて...
-
「であり」と「であって」の使...
-
Excel MATCH関数で検索範囲内...
-
スーパーで買った1つ300円の梨...
-
ライム(果物)を漢字になおす...
-
いちごを1パック買ったのです...
-
EXCELでB1に指定文字が入った場...
-
筍の上の部分が緑色になってい...
-
北海道では、見かけないもの
-
ラズベリーの種の抜き方を教え...
-
しらたきと吐き気
-
エクセルで数字を入力したら文...
-
外はふわふわで(柔らかい)、...
-
ローリエって何のために入れる...
-
教えてください!!
-
離乳食にローリエ
おすすめ情報
少ない数を数えるのも苦手です。
よろしくお願いします。