プロが教えるわが家の防犯対策術!

小学校の調理実習で菜の花のスープパスタを作る予定です。
スープの材料として、フライパンでバターを熱し、みじん切りしたにんにくとウインナーを炒めます。
炒めるので問題はない?と思いますがどうでしょうか?

それとスープの材料として、牛乳とコンソメを混ぜて煮立つのですが、牛乳アレルギーの子がいるので、牛乳以外のものを使って代用することはできますか?

質問者からの補足コメント

  • 大丈夫というのは、小学校の学習指導要領では「生の魚や肉については,調理の基礎事項を学習しておらず,鮮度の保持や扱いが難しいので,扱わないようにする。」という観点からです。
    にんにくは匂いがあるから少し心配しました。ウインナーは加工されてるから大丈夫かな?と思いました。栄養士さんに確認した方がいいですよね、すいません。
    質問は牛乳のことだけで結構です。
    和風出汁も名案なので参考にさせていただきます。

      補足日時:2016/05/28 22:40

A 回答 (4件)

そういう重大なことをここで相談していいのかな、というのが一つ



ウィンナーについては原材料のアレルギー項目をチエックしたほうがいいでしょう
炒めるから大丈夫、というのは児童がウインナーを食べることについてですか?
それとも、アレルギーの子に加熱するから大丈夫、という意味ですか?
加熱については、それでタンパク質が変質してアレルギーを起こしにくくする場合もある食材もありますが
アレルギーの子によって、火を通したものでもNG,という場合もあります
ここで聞いてもどうかはわかりません。
ただウィンナーであれば、乳製品、が使われていないものがあるので
それを選べばいいでしょう。

牛乳アレルギーの子がいるので、牛乳以外のものを使って
といいますが
牛乳の前に、フライパンでバターを使って炒めるという話が出ていましたが
乳製品アレルギーならバターもNGなことが多いですよ?
そこは考えませんでしたか?
普通の油のほうがいいのでは。
(大豆アレルギーの子がいるなら、大豆油も要注意です)

また、菜の花についてもアブラナ科にアレルギーのある子がいないか、ですね。
ブロッコリーを食べてアレルギーがでたことがないか、とか

乳製品の代わりに、豆乳をつかうこともできます
大豆アレルギーの子がいないか、注意ですが。
スープとしては豆乳で作ってもおいしいです。

食物アレルギーでも、どこまで危ないか、重度の子なら、鍋や食器を通じた汚染で
症状が出る場合もあります。
その子の分だけほかの材料にしても、ダメという場合も。
軽症なら、特に除去していないとか、これは良くてこれはダメという場合もあります。

もし学校に給食室があるなら、栄養士さんと、学校の養護教諭、この二人と
話を詰めて、アレルギー児の保護者に事前に相談して確認をとる必要があると思います。
何かあってからでは遅いですから。


あと、コンソメについて特定アレルゲンの表示で「乳」となっていたりしますから
乳の入っていないものを探してみてください。
あるかどうかはしりませんが。
たとえば味の元のコンソメには「乳」とはっきり書いてあります。乳糖を添加しているようです。
http://www.ajinomoto.co.jp/products/detail/?Prod …

こちらはないようです
http://www.rikenvitamin.jp/business/food/catalog …

クノールのチキンコンソメは乳を含みます。

でも、これもお子さんの症状に寄っては「それぐらいの使用量なら摂取しています」
という場合と「除去しないと危険」という子がいますから

とにかく親に相談、保健室とか栄養士と連携をとるしかないでしょう

もしあなたが教諭なら、今時アレルギーに対してちょっと杜撰でびっくりします。

あとは乳アレルギーなら、和風にしたほうがまだ楽では。
おなじ菜の花のスープでも、スープ部分を出汁や醤油風味にしたほうがいいのでは。
ウィンナーとニンニクを油で炒め、菜の花を炒めたら出汁で伸ばして塩や醤油で味を付ける
トッピングに刻みのり、とかなら乳リスクは減らせる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コンソメのことまで調べていただいてありがとうございます。
教諭ではりません。あしからず。
栄養士の方と相談します。
バターも乳製品ですよね。その班だけオリーブ油を使います。
豆乳ですか、では大豆アレルギーはいないか調べます。
菜の花についてはほうれん草か小松菜で代用します。

お礼日時:2016/05/28 22:54

>小学校の学習指導要領では


「生の魚や肉については,調理の基礎事項を学習しておらず,鮮度の保持や扱いが難しいので,扱わないようにする。」という観点からです。

で、あれば最初にどういう理由で大丈夫か、と聞いてくれればわかりやすかったですね。

ほとんどのウィンナーが「加熱後包装」ですので
それを選べば、火が入っていなくても期限内、適切な管理のもとであれば
大丈夫なので
それを加熱調理するならなおさら大丈夫です

教諭じゃないにしても、机上の計画案でなく
実際にもし児童と調理実習をする立場なら
養護、親との相談は不可欠だと思います。

オリーブオイルはまれに下痢を起こす人がいます
事前に班員にそのような過去がないかは確認したほうがいいでしょう。

牛乳を以前はかった計量カップで、洗い方が悪くて発作を起こす
という子もいるので、調理器具についても確認しておいたほうがいいでしょう

シチューの元も原材料は牛乳ですから、だめだと思いますよ
    • good
    • 0

ウインナーが心配なら、ハムにしてはどうでしょう。


牛乳とコンソメのスープが心配なら、クリームシチューの素を使うなど。
全体的に心配なら、メニューの変更を考えてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

既成品はあまり使いたくないのですが、アレルギーがある子の班だけ代替品を使うならいいかもですね。

お礼日時:2016/05/28 22:43

学校の先生ですか?


牛乳の代用なら豆乳でも良いとは思いますが。
ですが、先生だとしたら、アレルギーについて勉強不足だと思います。
にんにくとウインナーを炒めると、何故、何が大丈夫だというのですか?
例えば、卵アレルギーの子は、クッキーや麺に練りこまれた卵にも反応しますよ。
一番良いのは、材料、レシピを保護者に配り、この内容で調理実習を考えているが、アレルギーなどで食べられない子はいないか?個々に回答をもらうことだと思います。
給食を食べて亡くなった子もいますよね?
人によってアレルギーの原因や反応の強さは違うので、個々に尋ねるのが一番かと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!