dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年入った新入社員の♀です。
同僚の1人が私をどうにかはぶりたいらしく、不愉快なのでアドバイスが欲しいです。

同僚は5人おり、その内私を含めた3人が同じ部署です。問題の人(A)も同じ部署です。
Aは同じ部署のBにくっつき、人前でのみ私の発言をとにかく否定&自分の凄さアピールをしてきます。
Aは人に取り入るのが得意なので、あの手この手で「できない私と凄いA」を演出してきます。
仕事だし、周囲はまだ付き合いの浅い人達ばかりなので適当に流しているのですが、かなり不愉快です。私と会社の人達との人間関係を壊してくるので。
本当に自己中心的で子供っぽく、自分が1番ちやほやされないと気が済まないタイプです。
大学時代、不器用に必死こいてるタイプを見下していたのに結局最後は私の方が優秀で先生にもAより気に入られ、大きな結果を残したのが気に食わなかったのかもしれません。

一度2人きりのときに思いっきり注意したのですが(プライドが高いのでかなりフォローしつつ)、また悪化してきました。
1対1で言われる事に弱く、典型的な小・中学生のいじめっこといった感じです。

私の生活に支障がでるので困っています。アドバイスをください。

質問者からの補足コメント

  • 自分が優秀だっただと自慢するつもりはありません。今は覚えるのに必死な新人です。
    ただ以前から、私が評価されると必ずAはぶすくれ、絶対に褒めない・認めない。
    失敗を見つけた時だけ喜んで批判しにくるタイプでした。
    (結局最後というのは、学科最優秀で賞を取り、学内で収まらない実績を残したからなので気のせいではありません)

      補足日時:2016/05/29 10:08
  • 同僚だけの会議の場で、私の言うことは猛反対、私が上司に説明していると被せて説明してくる。
    これがいつもいつもなのでイライラしてしまって、それが他の同僚にも伝わってしまっている気がしています。
    同じ部署のBは完全にAの取り巻きみたいになってしまいました。Aに賛同して私の粗探ししてきます。
    その様子をみて他部署の同僚はどう思っているのかは分かりませんが、
    彼らが話しかけるのはいつもAです。
    会議なのに私の意見はとりあわれないことが多く、居場所がなくなってきたように思います。

      補足日時:2016/06/03 06:48

A 回答 (15件中1~10件)

いや待てよ。

敢えてくっそ優しくしましょう。時間はかかります。しかしずっと嫌がらせされるよりは短いです。そしたら回りはきっとこう思うでしょう。相手は優しくしてくれているのに、あいつはなんて酷いやつなんだ!と。
    • good
    • 2

一対一で怒っても意味ないですよw 目線はあなただけなのですから。

民衆(同僚)の前でガツンと言ってやらないと!
    • good
    • 1

周りは、ばかな人ばかりでは、ありません。

多分何人かは気が着いています。
黙ってみてましょう。
その人が、何か風向きが怪しいな、と思った時点で、周りには、誰も相手にするものも無く、最後に貴方に助けを求めてくると思います、
その時に一言言ってやりましょう、駄目人間と!
頑張って下さい。
    • good
    • 0

神を信じて善行を行えば、あなたに悪いことをする人間には、必ず不幸が起きます。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

自滅してほしいですね。本当に。

お礼日時:2016/06/03 06:43

質問文。

そして他の方の回答。それに対してのお礼文等読ませてもらいました。
あなたは今悩んでこうして質問してるのですね。
自分にとって快くない状況。
誰だってこんな奴が同僚だったら良い気分な訳はありません。
一方では他の方もおしゃってますが社会とはルール無用の競争社会の側面もあります。
という意味ではそのAさんの方が「競争意識が高い」とは言えるかもですね。

が私が思うにAさんは薄っぺらい。
会社という組織において「あなたvsAさん」という図式なんてほんとどうでも
いいような些末な事です。Aさんがいくら口先であなたを下げる事で自分をあげるような
言動をしようともそんな事だれも真に受けませんよ。
周りはちゃんと見てる。
見てるし事実関係もちゃんと分かってる。
もしそれに対して周りは放置というか何も対策しない感じであるなら
それはこれといって対処するほどの大事ではないと思ってるからです。
これってさ逆にあなたにとってチャンスだと私は思うのです。
つまりここであなたは大人の対応をすればいいのです。
Aさんの稚拙とも言える言動に対していちいち反応もせず動ぜず。
あなたはあなたで淡々と自分の仕事に打ち込むのです。
そんな行動の1つ1つは周りはちゃんと見てます。
Aさんはつまり自分で自分の首をしめてるようなものなんです。
勝敗はすでについてるのです。

今はまだあなたは新人で覚える事も多く。迷いも多く。
もちろん仕事に対して自信なんて持てる訳もない。
だから私が言ってるような事も理屈ではなんとなく分かるけど
そこはで自若にいられるほど余裕がないって気持も分かります。
が少なくともこれだけは言えます。
Aさんよりあなたの方が明らかに上だしそして周りも
ちゃんと分かってます(今仮に表立ってそう表明する方々が
居ないにしても内心はそう思ってるはずです)


乱されずマイペース。
これで行きましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

マイペース...頑張らなければいけませんね。
会議で私の意見だけ猛反対だし、私をとにかく輪にいれないようにしているのが信じられずイライラしてしまって...。
私がイライラしている様子が伝わってしまって周りの空気が悪くなってるところもあるかもしれません。
とにかく頑張ります。
ありがとうございます。心強いです。

お礼日時:2016/06/03 06:42

nekon6330様



No.4、9のdrempです。

コメント(お礼)ありがとうございます。

>みんなで横で並んでお手手繋いで...というのは不可能な厳しい場所だ、ということでしょうか?

そうですが、私の言いたいことは、会社全体は仲良しサークルではない。
なので、仲良しサークルの論理は、通用しない。
Bさんは、仲良しサークルではない中に、自分で仲良しサークルを構築した。それを武器に攻めようとしている。
そういうことですよね。

>正攻法と幼稚な蹴落とし、人々はどちらが好きか?最終的により共感(味方)を得られた方が正しいと思っています。

おっしゃる通りだと思います。
長い目でみれば、人として正しいやり方をしている人が生き残ります。
もしそうでないなら、ろくでもない人間しかいない会社だと思えばいいだけです。
それは負け惜しみではないですから。

Aさんの妨害などにくじけず、また、Aさんと同じ土俵に下りてしまうことなく、
かといって、自分の考え方が正しいとの思いこみに陥ることなく、
世の中には理不尽なことも多いのだと理解し、
常に公平で多様な価値観を認めた上で、うまく対処してください。

頭の中であっても、
>私もまだ若く幼稚で融通が利かないところがありますが、
と思っていらっしゃるなら、大丈夫ですよ。
真面目に仕事をやり、自分の仕事以外でも他人を助けてあげられる。
そういう人間になれば、会社はけして悪いようにしませんし、結果的にそうでない人間は淘汰されるのです。
頑張って!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。
私は自分をおとしめようとする人がいるとなかなか上手く立ち回れず今とても苦戦しています。
なるようになることを祈って私は私の努力をします...!

お礼日時:2016/06/03 06:39

No.4のdrempです。



>ライバルとはお互いを意識して頑張るためのもので、はぶるものではないのでは?

「ライバル」という言葉の定義はそうかもしれませんが、であるなら、会社の同僚はライバルのときもあればそうでないときもある、とぎ理解ください。

>会社は、ライバル(同僚)に勝ちたいならライバル以上に努力し、時に協力して仕事をし、利益を出すところではないのですか?

ライバルの勝つことと会社の利益に貢献することを同一視しないでください。
両者は必ずしも同じではありません。
なので、ライバルに勝つためなら、ライバル以上に努力したり、時には協力したりもありですし、場合によっては、Aさんのやっているような蹴落したり、中傷したりもありかもしれません。
ただ、蹴落としたり中傷したりは、見つかればやった本人もマイナスの評価になる場合はありますね。
危ないやり方で、賢い人はやりません。

また、会社の利益に貢献するのが社員の求められることですが、自分が貢献していると思ってもダメ。上司に貢献していると評価されて初めて求めらることが満足されます。

確かに、nekon6330様の暗におっしゃっているように、Aさんの行為は、会社の利益に貢献していない可能性は大いにありますが、あなたという敵に勝ちたいという思いでやっていることではあるでしょう。
やっかいな敵がいて、面倒ではあるが、相手はあの手この手で攻めてきていると思ってください。


>社員が仕事の能力以外の私情で、小・中学生みたいな下らない競争して会社は何の利益になるのですか?

なるかならないかはわかりません。ただ、実際にそういうことをやる人がいる、というのが事実です。

>仲良しサークルを作って幼稚な仲間はずれをつくろうとしているのはAです。

私が申し上げた、「会社というのは、仲良しサークルではありません。」というのと、あなたのおっしゃる「仲良しサークルを作って」の仲良しサークルは、まったく意味の違う内容ですよね。言葉尻をとらえた反論は意味がありませんよ。

>仕事では、私は好き嫌い抜きで普通にAにも話しかけますが、Aは無視+このような調子です。

あなたがどうしたいかと、Aがどうしたいかは、まったく別です。
自分がこうしているから他人もこうすべき、というのは、ナンセンスですね。


私の回答は極論であり、非常識に見えて、nekon6330様がどうにも納得いかない気持ちはわかりますよ。
ただ、nekon6330様、私の一番言いたいことはわかりますか?

「nekon6330様の考え方が正しくて、Aさんのやっていることは間違っている、だからAはnekon6330様へのハブはやめるべきだ。」という考えは必ずしも正しくないと認識すべき、というのが私の言いたいことです。
正しい正しくないは考えず、面倒な敵が現れたと思って、nekon6330様には正攻法で戦ってほしい。
つまり、nekon6330様のおっしゃる、ライバル以上に努力して会社の利益に貢献してほしい。それができれば、Aさんなど、会社では不要な人間になります。
しかし、同じことをAさんに求めるのは、無理があるし、筋もとおらない。他人は、nekon6330様の思い通りには動いてくれない、ということです。
とにかく、会社は貢献した人が偉い。Aさんのやり方うんうんAさんにまかせ、nekon6330様は、自分のやり方で成果をあげてください。もちろん、Aさんの協力は期待しないで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おっしゃる通り、面倒なのがあの手この手で攻めてきてる感じです。
ただ、私としては矯正させたいというよりは、もう鬱陶しいからさっさと自滅してほしい、という思いが強いです。
それまでは不愉快な思いが続くのがちょっと...。

>仲良しグループを-
みんなで横で並んでお手手繋いで...というのは不可能な厳しい場所だ、ということでしょうか?

>仕事では、-
私がこうしているから、というより社会人だし仕事なんだから、と思っています。

正攻法で戦っていこうと思います。
正しい正しくないはないのかもしれません。でも、正攻法と幼稚な蹴落とし、人々はどちらが好きか?最終的により共感(味方)を得られた方が正しいと思っています。
私もまだ若く幼稚で融通が利かないところがありますが、
drempさんがこちらを思ってあえて厳しい意見を教えてくださっているのはよく理解しています。ありがとうございます。

お礼日時:2016/05/29 10:58

補足はいらないかも!みんなわかってますよ^_^

    • good
    • 1
この回答へのお礼

恐れ入ります。

お礼日時:2016/05/29 10:39

貴方は良心ある素敵な人ですね!


彼女は良心より我が勝ってる人間。
世の中には良心のない人、良心より自分の感情が優先な人色々います。
良心を理解されないと本当に嫌な気持ちになりますよね。
貴方ならうまくやれる!
応援してます^_^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます...とても嬉しいです。
本当に自分が全て!私が一番!ちやほやされて当然でしょ!で思いやりとか気遣いが全く通用しないんです。

実は周りがもう気づき始めている気が...(気のせいかも?)
結局、長期戦になると日頃の行いが出ますよね。
若いから許されるような性格にはなりたくありません。

お礼日時:2016/05/29 10:29

やりにくいですね。


しかし、高評価と思っているのは一時だったり自分だけなのですよ。

そこの相手にしない対応すら評価に含めて人はみています。
ほうれんそうで解決していくとか
 居ないけど、アッ、社長と言って走ってにげ ゴミを捨てにいく
その人が言えば一つ仕事をしていない気がする瞬間にしてしまい、強引に業務の良い行いを始めてみます。
怒らず 焦らず、忙しいあなたは相手にしている暇は無い 忘れやすいから今の内に社長に言われた仕事しないとなどそこにいない第三者を軽く出しても さっき言われてたなど 何でも好きにさせて相手からどんどんその調子でボロを出させると良いと思います。あなたが手を加えては評価も変わります。
悲しいけど評価の良い物も人が行うのですから、あなただけは、自分が卑屈にならず、引きずり込まれず、過大評価を自分にしておく事が 実際高評価にもつながります。
どこでもいますから、イカのお寿司です。
行かない
乗らない
大声で話す
すぐに離れる
知らせる

頑張って gooメンバーがついています
    • good
    • 1
この回答へのお礼

(no.5と重複でしょうか...?返信は省きます。)

お礼日時:2016/05/29 10:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!