http://jp.techcrunch.com/2016/05/17/20160510plea …
この記事が全く鈍感です。
私はMSXの時代にベーシックを勉強したことがありますが、あのときの技術は何にも成っていません。
ただし勉強になったことは、図形を書くにはサイン、コサインがわかっていないといけないと言うことです。
その当時に実際にロゴを使った実践はありました。その結果はジャンケンとか、競馬のようなゲームを作っておもしろかったで終わりです。
おもしろいのなら、実際にスポーツとかした方が良いし、想像力を育てるのなら文学、図工、です。
論理を教えるのは数学です。
プログラムは高校までしっかり物理・数学を勉強して。大学の情報工学部で勉強するべきだと思います。
微分積分も分からない子にプログラムを教えることに何の意義があるのでしょうか?
No.64
- 回答日時:
> もしも今でも
> 10 a=1
> 20 b=2
> 30 PRINT a+b
> と書いていったベーシックがあるのなら今からでもやりたいと思いますがそんなものはないでしょう?
では、どうぞ。
十進BASICのホームページ
http://hp.vector.co.jp/authors/VA008683/
プチコン3号
http://smileboom.com/special/ptcm3/
へーーあったのですね。懐かしいです。
でも今頃小さな画面で動くプログラムを作ってもバカにされそうですね。
でも、今度暇になったらやってみたいと思います。
日本の会社がこれを発展されせば勝っていたと思います。当時はMSXーBASICは絶大な人気がありました。
回答ありがとうございます。
No.63
- 回答日時:
>私だって30年前には98ベーシックでジャンケンをするようなゲームを作らせました。
>それだけでも工夫すれば、何とかおもしろいゲーム成りますが、それが何かになるのだろうか?と思います。
教師がそんなに悲観的になる必要はないと思います
もしかしてそのころの生徒のうちの何人かは、触発されてその道に進んでいるかもしれません
教師は子供の将来を保証することはできなくても種まきはできます。
私は先生が教科書を黒板に板書してそれを写すだけの授業を受けたこともあります。
1年かけて教科書と同じ内容のノートが1冊できあがるという非生産的な授業でした
それよりもプログラムの授業を30年も前に試されたというのはとても先験的で
自分で考える喜びをえた生徒たちも幸せだったでしょう。
うちの高校の1つ下のぼけーっとした後輩が、去年のCEDECで偉そうに講師をしている
記事をみつけました。さすがに私が導いたなどと勘違いするつもりは毛頭ありませんが
少しは影響を与えているのかもしれません。
先にいるものは後ろのものにちょっとずつでも多くの選択肢を与えてやるべきだと思います。
回答ありがとうございます。お褒め頂いて嬉しいです。
確かにあのときにパソコンってすごいと思った子どもたちが今のネット社会を作ったのだと思います。
簡単なアルゴリズムです。
乱数によってグーチョキパーを出して。
こっちがグーならパソコンがチョキの時は負けみたいな無いようです。
買ったら何点かもらえる。
そんな内容ですが、これはパソコンクラブですので出来たことです。
当時はパソコンを運んだらパソコンを動かしたと喜んでいました。
No.62
- 回答日時:
>高学年ならジャンケン程度のプログラムはかけるとしても。
それ以下では無理です。これは子どもの能力に対する無知からの侮辱でしょうか?
私自身は小学校に入る前にオセロがネット通信で対戦できるゲームを作っています。
曾祖母からは知識とコンピュータと開発環境は与えられましたがおもちゃ自体は与えてはくれませんでした。
忘れもしない曾祖母と最後に一緒に過ごした夏にオセロがしたいと言ってペイントに駒を描いて、これを並べられるソフトウェア作ればできるよねって言われて作ったものです。
それも…ISDN末期というネットワークが遅かった時代の事情もありますが「TCPでは通信ラグが大きくて気に入らないからUDPで作る」といったようなコメントともに、Wordで70ページにも及ぶプロトコルモード遷移図を作っています。
確かにISDNの通信速度を再現するとTCPで動かそうとすると相手の画面に反映されるのに1秒ほど遅れが出ますが、オリジナルプロトコルを使うと目視では判別不可能な速度で反映されます。
今だと真っ先にラグは出るものだと諦めます。
またこればかりが特殊な事例でもなく、近所の子供(血縁関係なし 5歳)を預かった時の事なのですが、1人遊びを始めたのをいい事に私も昨日の作りかけの続きをしようとプログラミングを始めたところじーっとのぞき込んでいるのですよ。
これは何かあれは何か聞いてくる野にこたえていると1か月もすると普段やっているゲームのWikiの書き方がページによって違うのどうしたらいいのか教えてほしいといったような自然言語解析に足を踏み込もうとするような発言をするのです。
いま彼女は7歳になっていますが、自然言語解析についての話になると用語は知っているけれどそんなディープな話をするならもっと丁寧に説明してくれないと理解できないというようなことを平気で言います。
子供は環境さえ与えて、子供の中にやりたい理由があれば2年もあれば十分その分野のトップクラスに追い付け追い越せの勢いで勉強します。
>学校では、何よりも読み書きが大切なことです。数学も大事です。
読みや数学が重要な事は事実ですし外せないと思います。
けれど…私はもう書きはやめていいのではないかと思いますね。
私自身がコンピュータの業界にいるのでほぼ常に目の前にキーボードがあるような環境で生活しているのもありますが…
この半年で紙に書いた文字はおそらく英国入国時と日本への帰国時に書いた資料だけです。
特に英国入国時の資料は兄との間で…私「ボールペンってどう持ったらいいの?」兄「Surfaceペンと同じでいいんじゃないかな?」「あれ絵を描く時の持ち方だけど文字もそれでいいのかな?」「さ・・・さぁ・・・?」というやり取りになる程ほどボールペンで文字を書くという事が衝撃的な事でしたので、それ以外に覚えていないという事はおそらく書いていないのでしょう。
それ位筆記が必須という状況は限られたものとなっています。
2020年には教科書の全面デジタル化に向けて動いています。もちろん即時筆記0は無理がありますが、20年や30年先を見れば筆記の授業がなくったとしても社会上は困らなくなるでしょう。
わずか150年前までは羽ペンが主流で文章を書く人にとっては羽をナイフで切る技術は必須の技能でした。でも今となっては羽を切ってペンを作った事がある人は極一握りです。
今の20代でパソコン、スマートフォン、携帯電話のどれも持っていない人を探すのはとても困難です。150年前にわずか10年ほどでで羽ペンが金属ペンに取って代わった様に、ペンがキーボードやフリック入力に取って代わられて行くのだと思います。
であれば書きより簡便な方法で習得できるキーボード入力、フリック入力に移行し、そのできた時間でプログラミングといったように新しい技術を学習させればよいのです。
今でも識字者はエリートのみという国はたくさんあります。そういう国で識字率が上がるにつれ新たに文字を学ぶ人たちは筆記でしょうか?キーボードでしょうか?フリック入力でしょうか?
今のところ半々位だろうと思われますがあと少し機材が安くなると恐らく筆記という事自体が古典芸術と思うような層が生まれてくるでしょうね。
そうやって筆記をスキップしてプログラミングをしてきた層は一定数生まれてくるでしょうね。
経済が繋がっている以上いつかはそういう人たちと競争してゆく必要がありますから、あまり筆記重視という懐古主義に囚われていると気が付いた時には落ちぶれているといったことになりかねないでしょうね。
私の子供はまだ生後8か月ですがamazon.co.jp、Geforce GTX 1080Tiといった語句をキーボードでもフリック入力でも入力します。
まだ現時点では、私が頻繁に入力しているから同じことをしたい位のものだとは思いますが、生後8か月で習得できる簡単な技能で2歳ごろからようやくやり始め20歳を超えても文字が汚いと悩むような難しい技能を代替できるのであれば代替してしまってもいいでしょう。
その分より高度な数学やプログラミングに時間を使えばよいのです。
私世代でさえ文字を年数回しか書かないわけですから子供世代は更に書ける必要性は減るでしょう。
最悪必要になったとしてもHololensのようなARデバイスに映し出された文字の形を真似して線を引く事で乗り切れる程度なのではないでしょうか。
(これはもう私自身にも言えるかもしれません)
回答ありがとうございます。ビルゲイツとかの家庭なら、それこそ最高のプログラミングを教えることが出来ると思います。ソフトバンクの孫さんも、ホリエモンもそうだと思います。貴方の家庭もそうだと思います。
でも小学校という世界は、漢字を覚えましょう、九九を覚えましょう、分数の計算をしましょうって世界です。
そんな中で、一部の子はどんどんプログラミングを覚えて、90%の子どもは何も出来ない見ているだけでは教育そのものが成立しません。
全ての小学生でも分かるような日本語の言語で書けるプログラムが現実にあるのか?それで例えばサインコサインを計算して円を描くことが出来るのか?おそらくそんなプログラムはないだろうと思いますが、ありましたら教えて下さい。
是非体験版をやってみたいと思います。
No.61
- 回答日時:
#58で書きましたが、私は必ずしも授業にするのは賛成ではありません。
質問者さんのいうように、ほかの授業を削ってまでねじ込むのは結構きびしいと思います。
いまコンピュータの知識は中学の技術の授業で教えているみたいですね
私のころの技術といえば、木工したりラジオ作ったり金属加工したりでしたが
いまの技術の教科書みると、「うわ、こんなに覚えることおおいのかよ」というくらい
膨大な情報があって、ほんとかわいそうだと思います
たとえば技術の時間にさらにプログラムを上乗せすると、ほとんどの生徒が
ついてこれないだろうなというのは想像に難くありません
最近のゆとり脱却の風潮から授業のコマ数を増やすという考えもありますが
放課後や土日に塾を入れてる子供も多いので、実質むりかなと
さて、できるできないはともかく、かりにやる前提で考えた場合
何を教材にするかについては私見ですが
一つはVBS、MSが提供しているツールですし、他の言語の書式にちかしいので
選択肢としてはありだと思います。
ただVBSはファイルI/Oも含めてなんでもできてしまうので
場合によってはWindowsの重要なデータも操作されかねません
授業後に現状復帰させる必要があることを考えると、なんでもできる言語は問題があるかも
もし安全にやるなら仮想マシン上ででしょうかねぇ
そう考えると、妥協できるのはやはりjavascriptじゃないでしょうか
ブラウザ上である程度のことができ、モダンなブラウザにあるF12機能でデバッグもできるので
環境としてはもっともハードルが低く、その後応用をしやすいでしょう
ライブラリなども充実してますしね、あとはhtml5とかそのあたりも視野に入れてもよいのかなと
とはいえ小学生が取り組むには概念のところで躓きそうですし
やはり中学以上が対象になるのでしょう
費用が掛かってもいいなら
マインクラフトとかRPGツクールとかおすすめなんですけどね
それを授業として使ってよいのかといわれると確かにアレですが・・・
私も中学時代の技術工作大好きでした。当時はのこぎりで切って金槌で打って、金属を切って曲げて、
まるで大工とか工場の工員のような事をしましたが、当時はそんな技術が大切な技術だったのだと思います。
50年も前の話ですので、その結果が今の日本の工場に生かされていると思います。
では小学校で分かるような日本語でもかけるような簡単なプログラムで何が出来るのでしょうか?
どう考えてもジャンケンに毛が生えたようなゲームしかできません。
私だって30年前には98ベーシックでジャンケンをするようなゲームを作らせました。それだけでも工夫すれば、何とかおもしろいゲーム成りますが、それが何かになるのだろうか?と思います。
問題はソフトです。RPGツクールなんて使ったらゲーム以外には何も作れません。しかもフリーソフトなんて文科省が許可しません。
回答ありがとうございます。
No.60
- 回答日時:
長いので読んでみましたが、罵倒のし合いが大人げなくて面白かったです、
回答者さんがきちんと言ってるのに、質問者さんがj屁理屈いってごまかして。
また見せてね
済みません。どうも私の修行が足りないようです。
改めて聞きます。小学生にプログラムを教える時に何かの時間を削ることになります。算数なのか、国語なのか、音楽なのか分かりませんが、そこまでしてプログラムを教える必要はあるのでしょうか?
ソフトは何、誰が教えるの?そんな問題もあります。
No.58
- 回答日時:
質問者は教えてもらう立場なんだから常に謙虚であるべき
スルー属性がないならさっさとブロックすればいいでしょ
回答者は気に入らなければ無視すればいいのだから無駄に煽るのはさけるべき
正直見苦しいよ(もしくは自作自演の釣りなのかな?)
さて、私は中学の部活でベーシックから始めたクチです
あのころ触らなかったら大人になってもプログラムに興味がなかったかもしれない
なんにせよ小さい時からなるべくいろんなことに触れるのはいいことだと思うよ
ことさら「やらせない」ことを強調することでもないしね
ただし授業である必要はどうかなとも思う
大学のときにとったFORTRANの授業は思いっきり退屈だったし
その後の人生にたしかに役にたっていない
小中では興味を持たせるだけのとっかかりで十分かもしれないね
回答ありがとうございます。プログラミングを教える時にどの言語が最高なのか分かっていないのです。
seのレベルでもいろんな言語を使えないことには仕事にならないと思います。
その1本のソフトを役人が選ぶ時に、間違いはないのか?教科書の選定だって問題が起こっているのに、それ以上に利権が動く、初めて参入する、ソフト業界、どう考えてもうまくいかないと思います。
もしも今でも
10 a=1
20 b=2
30 PRINT a+b
と書いていったベーシックがあるのなら今からでもやりたいと思いますがそんなものはないでしょう?
No.50
- 回答日時:
おそらくかつてのプログラミングで求められるものと今のプログラミングで求められるものが変わっている故に感じることの違いがると思います。
もちろん図形描画をするためには三角関数も球面三角関数も理解しておいたほうがいいに決まっていますが…
基準座標、直径、角度、辺の数だけ引数に与えれば正多角形を描画してくれたり、
4点の座標だけ与えればベジェ曲線を描画してくれたり、
最初と最後のビットマップ画像か座標だけ用意するとその間の動きは自動補完してくれたり…
と数学的なことを考えなくても直感的に動くAPIが整備されており数学的な図形に関する知識より、絵に対する美的感覚の方が大切なことの方が多いです。
二足歩行に関するロボットでも目標点だけ指定すれば安全な経路はロボット側に組み込まれた標準ライブラリ側で解決するようなAPIも整備されています。
ロボットとは少し違いますが製品検査のプログラミングで使う開発環境で、製品写真を下敷きにして手書きで角度や長さを書き込んでゆくとソースが生成されるという数式どころかキーボードで入力できる場所が全く出てこないような環境もあります。
ゲームなどでも最近はゲームエンジンが優秀で実際に働きかけたオブジェクトがどれなのかはゲームエンジン側で判断して定義したメソッドを呼び出してくれますし、オブジェクトをどの座標が動くべき座標を指定すれば移動もその間の当たり判定もゲームエンジン側がやってくれたりします。
もちろん数学の知識が不要になったわけではありません。
ただ…今のプログラミングは殆どは四則演算とテキスト編集とそれを制御するための分岐とループで構成されています。
大抵の必要な数式やその周辺判定アルゴリズムはAPIとして整備されていますから呼び出せばそれらしく動きます。
こういった環境では自由な発想が斬新な解決策をもたらす為数学の知識より重要になってきます。
アルゴリズムを作るというのは数学的マインドです。知識というのは60歳くらいまでなら後からでも追加できますが、マインドは5~6歳までに基本が出来上がり10歳前後までには大枠は固まってしまいます。
科学シミュレーション分野のプログラミングでは高度な数学知識は絶対ですが、それ以外の分野で必須かというと四則演算と分岐、ループが理解できれば、それ以上の数学知識は無いよりは有った方が良いに決まっていますが無くても何とでもなります。
私は2歳頃からキーボードを使い始めてプログラミングをいつ始めたのかを覚えていないほどです。
私にとってプログラミングと日本語の文章を書く事は感覚は同じです。
コンパイラは人と違って誤解をするという事が無いのでプログラミングの方が日本語より楽かもしれません。
この親和性を生み出したのは結局のところ若い時に始めたからです。
これから至る所にコンピュータが入り込みカジュアルコーディングや複雑な演算がこれまで以上に生活に入ってくるでしょう。
裾野が広がった時、特に増えるのはカジュアルコーディングです。
そういう人たちに必要なのは数学の知識ではなく、手軽にプログラミングできるという経験であったりそういう環境で育ったことです。
プログラミングは言語的側面と数学的側面があります。その両方がバランスよく育っていないと手軽にはできないことです。
そういった意味で数学より早くやっておいた方が有効ではないかと思います。
回答ありがとうございます。
学校では、何よりも読み書きが大切なことです。数学も大事です。
高学年ならジャンケン程度のプログラムはかけるとしても。それ以下では無理です。
根本的に大事なことは、プログラムを週に1時間教えるとして、何の時間を1時間へらすのかです。
算数を減らしたら大変なことだと思います。
家庭教育レベルでパソコンを教えるのはとても良いことだと思います。
No.41
- 回答日時:
数学で、瞬間の傾きである変化率を求める意味ってなんですか?
XXXXXX
解決
微分のことですね。
数学の微分の最初のページをしっかり読んで下さい。
---------------
質問者の疑問にしっかりと受け答えしていらっしゃる。
まことにもって教育者としての鏡だと思います。
これで質問者も心がすっきりとしたでしょう。
僕は馬鹿で程度の知れる人間なので関わらないようにしたいと思います。
No.36
- 回答日時:
中学の体育の先生って、馬鹿でもなれますよね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
>なぜ体育教師はあれほどまでに馬鹿なのか
>http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/12686369 …
>ダメすぎる小学校教師 児童に「小学生よりバカ」と言われる
>http://www.news-postseven.com/archives/20140923_ …
さて、教諭というのは立派な職業であることを物語っている。
周りには俺はすごいぜ!!新聞にも投書が載ったぜ!と自慢して回ってください。
新聞の投稿に載るなんてたいしたことではありません。
まあ甲子園で高校球児がヒットを1本打った、またはアウトを一つ取った位には達成感がありますね。
毎日の新聞が楽しみです。友人や親戚も喜んでくれます。
貴方もやってみたらいいでしょう。謝礼ももらえますよ。そのうちに文壇にデビューできるかもしれない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 大学数学を理解するためには高校数学の全単元を復習する必要がありますか。 5 2023/02/28 13:37
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの勉強のおすすめは 7 2022/12/09 20:09
- 中学校受験 私の妹が質問してきて、答えてあげたいので意見お願いします。 妹が中学受験をするため、塾に行っているの 4 2023/02/05 19:46
- 数学 工学部の数学の勉強の仕方 新しい理論と問題を解くこと 4 2022/04/30 13:16
- 高校 是非自分のためにきつく言ってほしいです。 悩みがあります 僕は現在高校2年生です。 成績は悪かったも 3 2022/09/04 22:36
- 物理学 非物理系の、物理学の勉強法 4 2023/04/29 21:14
- 大学・短大 将来フリーランスのSEになりたいのですが、大学の工学部に進むか、SEになる専門学校に行くか迷ってます 7 2023/07/02 09:39
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 大学受験 自己推薦書の添削や意見・アドバイスお願いします 2 2022/08/27 19:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Ryzen 3700(無印)はWin11に対応...
-
出欠表のプログラム制作の難易...
-
SNMPトラップ情報をC#.netで作...
-
API、OCX、DLLって何でしょう?
-
オフラインの掲示板
-
機能拡張しやすいプログラムの...
-
どんなプログラムを自作しまし...
-
printf系の書式「w」ってなに?
-
アプリケーションソフトのプロ...
-
大学で学んだ専門分野の勉強は...
-
6~7割の正解で、なぜ合格?
-
校正や、書籍・雑誌の編集技能...
-
海上無線通信士の資格の取得に...
-
1年無職の彼氏 別れるべきですか?
-
相続支援コンサルタントとは?
-
全豊田作業責任者
-
情報処理技術者1種と2種について
-
ftpで「ホストが見つかりません...
-
nslookupするとローカルドメイ...
-
情報セキュリティマネジメント...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
API、OCX、DLLって何でしょう?
-
コンソールアプリでファイル選...
-
VBプログラムをEXCEL VBAに移植...
-
Ryzen 3700(無印)はWin11に対応...
-
VB.net エラーメッセージを英文...
-
CoInitializeSecurityが失敗する
-
Cプログラムの解析(関数の呼び...
-
SNMPトラップ情報をC#.netで作...
-
プログラミング 素数か素数では...
-
UNIX環境でのCプログラム上でC...
-
このプログラミング誰か教えて...
-
Perl5とActivePerl
-
VB2005の自作ブログラムをWin10...
-
ランチャーの作り方について教...
-
Sleep命令で指定した待機時間が...
-
アプリケーションソフトのプロ...
-
変数の大きさを超える代入
-
ニンテンドーDS用、自作プロ...
-
LInuxとWindowsでのPerlの動作...
-
オフラインの掲示板
おすすめ情報
どうもお騒がせして済みません。
コンピュータのカテで質問しましたので。最低でも自分でプログラムを書いて、何かの仕事をしている人のご意見が聞きたかったのですが、ごらん通り、プログラムは数学が発展したモノであることすらない。勉強なんかしなくてもpcさえ上手く使えれば成功者になれる。そんな、妄想を持っている人がいっぱいいることにびっくりしました。エクセルがどれだすごいソフトなのか使ったこともないのでしょうね。
学校にも行っていない子も多いようです。教育を語るのならせめて学校に行って勉強してからに
して欲しいと思います。
これからはどんどんブロックします。
囲碁のプログラムが最近話題になりました。
このプログラムに言語を教えるだけでは歯が立たないでしょう。囲碁だって、パソコンの向こう側では我々の想像できないような数学とか論理学が描かれているはずです。
それを理解できない人間がそんなソフトを触ったら、すぐに止まる事になります。
そんな事実を教えるのが教育というモノだと思います。
例えば詐欺ですけど
FXを自動的に取引して、確実に儲かるソフトが売ってあります。
まともに経済学とか商法を勉強した人はあるわけないだろうと思いますが、バカがそんなソフトがあって200万も出せばすぐに買えて、来年には1億ぐらい儲かっていると思うのです。
そんなことはないですよ。仕事すると言うことは基本的にお百姓さんのように畑を耕して種をまいて、雑草を取って、肥料をやって、収穫をして、市場に出してやっとキュウリ1本が50円ぐらいになることなのです。って教えることなのです。それが分からない人が今ニートで存在しているのです。
商売も難しいですが基本的には遠くのどこかから良い物を探し出して、運んできて地元の店に売ることが商売です。
その高級なのがデパートで安売りなのがデスカウントスーパーです。
それを自動的にしてくれるプログラムがあれば苦労しませんが、今のところないと思います。
小学校にプログラムを広める方法が一つだけあります。
文科省が小学生でも理解可能な日本語の言語を作ればいいのです。
当然それを英語に置き換えるだけで世界に通用します。
文科省が責任を持っているけど、誰でも自由に使って良いですよとなれば、世界中の人がその言語を勉強します。文部省唱歌みたいなモノです。
当然日本で発売されるPCにはそれがインストールされているし、学校のサイトでも自由にダウンロード出来る。
当然東大とか、NECとか富士通とか日本中のパソコン屋から頭脳を貸してもらうと良い。
そうなると、毎年作文コンクールとか、絵のコンクールがあるようにプログラムのコンクールが出来る。当然何万行も書いたら困るので、何行という制限をつける。
これで小学生が自由研究でプログラムを作って発表するようになる。
そこまでするのなら大賛成です。
先生たちも自作のプログラムを子どもに使わせることが出来る
どの学問でもそうですが、教科として教えるとなるとその教科書を文科省が作ります。
例外はゆとり教育です。国語も算数も英語も明治の時代から教科書を作って現在の教科書があります。
じゃあプログラムを教える時に、その日本語の言語ぐらいは文科省で用意するべきです。