アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

http://jp.techcrunch.com/2016/05/17/20160510plea …
 この記事が全く鈍感です。
私はMSXの時代にベーシックを勉強したことがありますが、あのときの技術は何にも成っていません。
 ただし勉強になったことは、図形を書くにはサイン、コサインがわかっていないといけないと言うことです。
 その当時に実際にロゴを使った実践はありました。その結果はジャンケンとか、競馬のようなゲームを作っておもしろかったで終わりです。
 おもしろいのなら、実際にスポーツとかした方が良いし、想像力を育てるのなら文学、図工、です。
 論理を教えるのは数学です。
プログラムは高校までしっかり物理・数学を勉強して。大学の情報工学部で勉強するべきだと思います。
 微分積分も分からない子にプログラムを教えることに何の意義があるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • どうもお騒がせして済みません。
    コンピュータのカテで質問しましたので。最低でも自分でプログラムを書いて、何かの仕事をしている人のご意見が聞きたかったのですが、ごらん通り、プログラムは数学が発展したモノであることすらない。勉強なんかしなくてもpcさえ上手く使えれば成功者になれる。そんな、妄想を持っている人がいっぱいいることにびっくりしました。エクセルがどれだすごいソフトなのか使ったこともないのでしょうね。
     学校にも行っていない子も多いようです。教育を語るのならせめて学校に行って勉強してからに
    して欲しいと思います。
     これからはどんどんブロックします。

      補足日時:2016/05/30 17:49
  • 囲碁のプログラムが最近話題になりました。
    このプログラムに言語を教えるだけでは歯が立たないでしょう。囲碁だって、パソコンの向こう側では我々の想像できないような数学とか論理学が描かれているはずです。
     それを理解できない人間がそんなソフトを触ったら、すぐに止まる事になります。
     そんな事実を教えるのが教育というモノだと思います。

      補足日時:2016/05/31 22:41
  • 例えば詐欺ですけど
    FXを自動的に取引して、確実に儲かるソフトが売ってあります。
     まともに経済学とか商法を勉強した人はあるわけないだろうと思いますが、バカがそんなソフトがあって200万も出せばすぐに買えて、来年には1億ぐらい儲かっていると思うのです。
     そんなことはないですよ。仕事すると言うことは基本的にお百姓さんのように畑を耕して種をまいて、雑草を取って、肥料をやって、収穫をして、市場に出してやっとキュウリ1本が50円ぐらいになることなのです。って教えることなのです。それが分からない人が今ニートで存在しているのです。
     商売も難しいですが基本的には遠くのどこかから良い物を探し出して、運んできて地元の店に売ることが商売です。
     その高級なのがデパートで安売りなのがデスカウントスーパーです。
     それを自動的にしてくれるプログラムがあれば苦労しませんが、今のところないと思います。

      補足日時:2016/06/01 20:43
  • 小学校にプログラムを広める方法が一つだけあります。
    文科省が小学生でも理解可能な日本語の言語を作ればいいのです。
    当然それを英語に置き換えるだけで世界に通用します。
     文科省が責任を持っているけど、誰でも自由に使って良いですよとなれば、世界中の人がその言語を勉強します。文部省唱歌みたいなモノです。
     当然日本で発売されるPCにはそれがインストールされているし、学校のサイトでも自由にダウンロード出来る。
     当然東大とか、NECとか富士通とか日本中のパソコン屋から頭脳を貸してもらうと良い。
    そうなると、毎年作文コンクールとか、絵のコンクールがあるようにプログラムのコンクールが出来る。当然何万行も書いたら困るので、何行という制限をつける。
     これで小学生が自由研究でプログラムを作って発表するようになる。
     そこまでするのなら大賛成です。
     先生たちも自作のプログラムを子どもに使わせることが出来る

      補足日時:2016/06/02 20:35
  • どの学問でもそうですが、教科として教えるとなるとその教科書を文科省が作ります。
    例外はゆとり教育です。国語も算数も英語も明治の時代から教科書を作って現在の教科書があります。
     じゃあプログラムを教える時に、その日本語の言語ぐらいは文科省で用意するべきです。

      補足日時:2016/06/03 21:35

A 回答 (58件中51~58件)

>例えば、空から落ちてくる爆弾を表現します。

その時にその軌道の計算式を理解してプログラムに表現することは相当に高度な数学がいると思いますがどうでしょうか?
なるほどそういう事ですか。
説明できるんだったらさっさと書けよ。

じゃあ
プログラムは1と0の計算ですよ。
プログラム(コンピュータ)は数学を含んでいると思います。
プログラムを学べば数学もある程度学べるんじゃないですか?
っとしましょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴方が小学校に行って授業して下さいね。
1と0がプログラムなんて30年前の論議でしょう?
float x;
float easing=0.8;
float diameter=12;
void setup(){
size(220,120);
}
void draw(){
float targetX=mouseX;
x+=(targetX-x)*easing;
ellipse(x,40,diameter,diameter);
println(targetX+":"+x);
}
私が大学で勉強したプログラムです。(プロセッシング)これが出来ても何にも使えないのが現実です。
これをどうやって子どもに説明するのでしょうか?

お礼日時:2016/05/29 18:15

学生に経験を詰ませておくのも良いものです。



 役に立つかどうかは本人の考え方次第。
 役に立つと思えば役に立つ、役に立たないと言えば役に立たない。
 まだなにもしていないうちから無駄とは言えないと思いますけどね?

 「家電製品は何故動くのか?」の基礎くらいは必要でしょう。


 あるとき、ネット記事でお客様相談センターに寄せられる問い合わせ内容について掲載があった。

 そのときに疑問に感じたのは、「購入した家電製品が動かない!」とするもの。
 カスタマーサポートは「電源プラグは差し込み込みましたか?」と説明すると客は「電源プラグって差す必要ってあるの?」と遣り取りがあったそうな。

 パソコンで何故インターネットができるのか?
 スマートフォンが何故動くのか?くらいは知った上で扱いたい物です。


 基礎でもあり、論理的に考える能力を身につけたい物です。

 ここでいうプログラミングの必須というのは、開発言語を指すのではなくて、「スクラッチ」と呼ばれているコンストラクションキットのことを言っているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても暴論だと思います。
どの教科も何10年も続けられて役に立つと結論があって行われています。
音楽なんか勉強しても何にもならない何て人はいません。
 貴方はテレビがどんな仕組みになっていて、自分で直すことが出来るのでしょうか?
 大抵の機械は誰に中身は知りません。
プログラムのリストを見てこれが何を表すのか分かる必要はないと思います。
 
 10行ぐらいのプログラムを書いてもそれは遊びの範囲を超えません。
 それよりも俳句の一つでも作った方が遙かに創造的だと思います。

お礼日時:2016/05/29 18:10

・「Aの方がBよりも良い」と「Bは無用」は同値ではない


・個人の事情と一般論は分ける


ざっと読みましたが、筆者が危惧しているのは、「プログラミング自体が目的になるような(誤った)教育」であって、「プログラミング教育」自体では無いように思います。

この点については、私も同感です。
日本で導入されたとして、ちゃんと教えることができる教師がどれだけいるか、疑問です。

ですが、そこから「不要」と結論付けるのは、飛躍しているように思います。



個人の事情でよければ、私には大いに役立っています。

小学校でテレビでプログラミングに出会えたことでコンピュータへの興味が湧き
雑誌に載ってたある機種のBASICのゲームを別のPCに移植することで、プログラミングの本質は『やり方』だと気付き
英単語に触れていたせいか、英語アレルギーにもならず
より深く知りたいと思い、大学は情報工学部を目指し
講義では、実習はさらりと終らせて、理論の話に集中でき
現在プログラミングで飯を食ってます。


> 論理を教えるのは数学です。

プログラミングは数学の理論を実現する道具の一つです。
「数学がある」ことと「プログラミングは不要」ということを同列に語ってはだめでしょう。

個人の事情で言えば
プログラミングでAND/OR/NOTを学んでいたことで、数学の授業で論理学が出てきたときに苦労しなかったし、
論理学を学んだことで、プログラミングに応用して綺麗に書けるようになりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご指摘の通り教師と言う人間はコンピュータから一番遠い人間です。ネットが導入されたのも、faxが導入されたのも小学校が一番最後でした。今でもコンピュータなんか使わないで、黒板一つで最高の授業をしてみせると自信を持っている先生はたくさんいます。
 私は退職して熊大で微分積分学の授業を受けましたが、全てが黒板だけの授業でした。でもよく分かりました。
 数学の真理を追究するのは大学ですら黒板なのです。パソコンなんてタダのツールでしかありません。
 これは東大でもどこでも同じ事だと思います。
  文科省が予算を組んで各学校に1名のパソコンの専門家を雇わないことには無理な話だと思います。

お礼日時:2016/05/29 18:04

>さっきx点取って今度y点取ったと時にどうやって計算するのでしょうか?


何を計算するのですか?合計ですか?平均ですか?
きちんと伝わるように書いてください「論理的」にね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

合計点で良いと思います。
 または相手とこっちの点数を引き算して自分のポイントにするとかいろんな計算があります。
 例えば、空から落ちてくる爆弾を表現します。その時にその軌道の計算式を理解してプログラムに表現することは相当に高度な数学がいると思いますがどうでしょうか?

お礼日時:2016/05/29 17:56

しいて言えば、統計学などは論理的ですね。


ある集団の一部から全体像を導き出すので。(標本数とか適正な値が必要ですから。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/05/29 17:52

必要性の問題というよりは、裾野を拡げてより能力の高い人間を輩出するチャンスを増やそうという意味合いでしょう



なので、結果的に一部の人間には有意義でその他大勢にとっては大した意義はない

でも、プログラミングに限らず
学校教育というのはある意味そう言うモノの積み重ねでは無いのだろうか?

一つ一つが成長してからの人生に役立っているモノもあれば、何かそんなのもやったなぁという記憶しかないモノも、ヒョッとしたら記憶すら無くなっている事も有るかも知れない

でも、だからといって一つ一つを始める前に『これ、僕の人生にプラスですか』なんて検討しながらなんてのは無理は話

色々なモノをちょっとずつやっていくという蓄積があって、そう言う経験を積み重ねて徐々に個々人の目標とか将来が作り上げられていく

コンピューターに関する授業がプログラミングしかやりませんと言うのであれば問題だが、その他のモノの一部としてプログラミングというテーマも取り入れましょう
なら、特に問題視するような事は無いと思うが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
1+1=2をどうやって計算するのか?は基礎の基礎だと思います。
後はかけ算も引き算もその応用みたいなもんだと思います。
 実際に20年前のロゴの時代にジャンケンとか亀のレースぐらいの実践は行われています。
 私もパソコンクラブで教えたこともあります。
 子どもたちはプログラミングよりも、競馬のような遊びをしていたと報告されました。
 それ以上のモノを小学校程度は不可能だと思います。
問題は言語だと思います。msxーベーシックも98のベーシックも消えました。
大抵の昔の言語はどんどん消えて変わっています。
 マイクロソフトの商品を全校に配布して、数年ごとに使えなくなったら大切な教育予算がビルゲイツに取られるだけと言うことになると思います。

お礼日時:2016/05/29 17:52

>さっきx点取って今度y点取ったと時にどうやって計算するのでしょうか?


いや、それ算数でしょ・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

計算がプログラムでしょう?
計算なんかしなくて良いプログラムなんて存在するのでしょうか?

お礼日時:2016/05/29 17:44

数学は論理ですかね?


答えが一つしかないのは違うと思いますよ。

むしろプログラミングが論理でしょう。
・1と2をしなければ3が出来ない。
・1の次に2をしなければ3がおかしくなる。
データがどこにあり、どう処理していくか、こういうことって、a=b、b=cならばa=cという論理的な考えにつながりませんかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

数学なんかプログラムにはいらないのですね。
さっきx点取って今度y点取ったと時にどうやって計算するのでしょうか?
 数学は論理を鍛える学問です。

お礼日時:2016/05/29 16:48
←前の回答 1  2  3  4  5  6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!