
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
今の前に乗ってたのがムーブで(笑)、ムーブは3年前に綺麗なまま友達にプレゼントした。
3代目のになるかな、12万キロ走行でサビ止め塗装してなかったよ。そんなのに8000円かけなくても、壊れたりしてから修理代出して、まだまだ乗ればいいんじゃないの?写真撮ってみた。14年式コペンだった。雪道をたまに腹こすりながら走ってたけど、サビないね。心配し過ぎだよ
画像まで見せて頂いてありがとうごさいます。
心配性なので・・
とりあえず自分でスプレーだけでもしておきます。
気が楽になりました。
No.7
- 回答日時:
錆びない?15年にもなるとやはり薄く錆は出始めます。
かなり、錆びてますか?それなら、旧車で好評を言われるPORという塗料缶があります。錆を含めて硬化します。ただし、艶消しではありません。たぶん、300度までだったかな?(調べてください。)
私の使用法は錆をブラシで軽く落としてから洗浄スプレー(ブレーキクリーナー)で流してから筆で塗るだけです。ただ、ネット検索で使い方を学習してから使用したほうがいいです。蓋を絞める場合の注意とか塗り方とか。。
ほかにもいろんな塗料があります。耐熱塗料やカーペイントのスプレーなどです。
軽い錆にいいとおもいます。まあ、出来る限り錆を落としたほうが有利です。
ちょくちょく、自分で車の裏を見るのが一番よろしいです。ちょくちょく処理すればいいですし。ただ、早めにやるのがいいです。錆が取れなくなるからです。
マフラーへのパイプは錆びやすいですね。穴が開いたら溶接で修理です。
No.5
- 回答日時:
サビなんか、ないね。
昔、トラックの運転を仕事にしてた時に、トラックの下回りをサビ止め塗装していたのを見たけど、ネチョネチョの塗装をサビの上から塗るだけだよ。8000円の仕事なんかそんな程度だろ。大体が、サビて腐る前に乗り換えるだろ。自分のトラックは安いから古いのを使ってるだけだけど、サビてない。たまに乗る軽四ももう15年経つのだったかな、綺麗だよ。サビる車は昭和時代の塗装でしょNo.4
- 回答日時:
> この前GSの店員さんに「錆びてるんで塗装した方がいいですよ」
営業ですよ。
そもガソリンスタンドで車のメンテをしてはダメです。
車のメンテはディーラーか、整備工場。
私はスタンドでボンネットを開けさせたことはありません。
スタンドはガソリンを入れるだけの所です。
嘘だと思ったら整備工場でオイル交換をして、1週間程してからスタンドで「オイルは大丈夫?」と聞いてご覧なさい。
間違いなく「オイルが汚れているから、交換しましょう」と言いますよ。
No.3
- 回答日時:
No.1と同じ寒い地方ですが、仕事のトラックは18年経っていて、趣味の軽四は16年前ので、何処にもサビなんかないです。
冬場は融雪剤で真っ白になっていて、それは塩みたいなサビやすい物だけど、何処もサビてないよNo.2
- 回答日時:
錆びの上から塗装しても内部から錆が浸食します。
出来るだけ取れる錆は、落としたほうが良いです。真鍮のワイヤーブラシなどで軽く擦るとか 塗料は、シャーシ塗装より錆止めまたは、錆止め効果がある塗料を下地として塗っておいた方が良いかな?
自分は、下回りの防蝕塗装材 ノックスドールを塗りましたが 錆びてる部分は、出来るだけ 落としましたよ。
No.1
- 回答日時:
直接の回答にはなりません。
皆さん「下回りの錆」と神経質になられますが、どの程度錆びていますか?
私は12月半ばから2月一杯程度まで降雪がある=融雪剤を撒く地域に住んでいます。
今の車はもう8年半になります。
中には錆が心配だからとせっせと洗車する人がいますが、私は寒いため12月から3月頃まで洗車などしたことがありません。
でもなんともないですよ。
今の日本車は丈夫です。
さび止めなど塗らなくても、融雪剤が付着しても錆など来ません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 雪国で自動車の下回りはアンダーコートをしていますか 錆び変換剤はプレーがありますか? 3 2023/05/07 13:55
- 車検・修理・メンテナンス 車のブレーキローター?ディスク部分? そこのサビが気になるのですが そこが錆びるのが仕方ないし、走行 6 2022/04/13 06:57
- カスタマイズ(バイク) 塗装を傷つけず、錆止め塗料(ホルツ サビ止めペイント)をキレイに落とす良い方法があったら教えて下さい 1 2022/04/11 13:12
- DIY・エクステリア サビ止め→シーラー→水性塗料、の必要性 1 2022/08/06 08:51
- 車検・修理・メンテナンス 自動車 シリコーン灯油の防錆効果というのはすごいのでしょうか アンダーコートより良い? 2 2023/03/28 20:35
- 車検・修理・メンテナンス ディスクローターの錆 パッドが当たる面ではなく、側(と言うか)のサビを落とす方法ないでしょうか? 思 9 2022/10/23 07:44
- 自転車修理・メンテナンス 電動自転車のスタンドの錆について 2 2022/09/07 12:42
- 貨物自動車・業務用車両 浸透防錆潤滑剤 サビを落としてさらにサビを防ぐ錆止め剤配合とありますが シリコンに錆止め剤をつけたよ 1 2023/02/13 23:52
- 電子レンジ・オーブン・トースター 電子レンジの中を掃除したら塗装が剥げました 2 2022/10/09 16:20
- 国産車 軽自動車に乗ってるのですが、もう18年乗っててサビたり塗装が剥がれたりしてます。 そこでまた軽自動車 9 2022/07/29 16:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
さびという漢字で錆ではない漢...
-
クリップなどの錆を落としたい
-
USBコネクタの先っぽが、写真の...
-
電池の液漏れではなく、錆がつ...
-
自転車のライトに使うバッテリ...
-
青錆びの取り方
-
ナイフ鋼材 D2の特徴についての...
-
日本語を勉強していますが、以...
-
自動車 シリコーン灯油の防錆効...
-
ステンレスフレームSICガイドの...
-
錆取り後の処理について教えて...
-
食用油を防錆のために使っては...
-
車のブレーキローターがサビサ...
-
じっぽライターの錆止め
-
畳に錆が・・・・・
-
「バンドー化学」と 「三ツ星ベ...
-
原付きトゥディ(AF67)の廃車...
-
ブレイク オフ ボルトを外すには?
-
グリップエンドのねじが硬すぎ...
-
スプリングワッシャーを使用し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動車 シリコーン灯油の防錆効...
-
さびという漢字で錆ではない漢...
-
電池の液漏れではなく、錆がつ...
-
USBコネクタの先っぽが、写真の...
-
食用油を防錆のために使っては...
-
錆びたトタン屋根にシリコン樹...
-
クリップなどの錆を落としたい
-
自転車のライトに使うバッテリ...
-
刃物の防錆対策として、最適の...
-
ノックスドールによる防錆処理...
-
ナイフ鋼材 D2の特徴についての...
-
タイヤとホイールの奥??(矢...
-
スキレットの表面について
-
サビだらけになった波板トタン...
-
錆止め剤の使用で逆に錆びる?
-
電気機器電池端子への電池液漏...
-
アルマイトの錆びを落としたい
-
“防錆”の読みは“ぼうせい”です...
-
手鋸が錆びて木の切断に力が要...
-
お風呂場の床に髭剃り用の缶
おすすめ情報
ですがこの前GSの店員さんに「錆びてるんで塗装した方がいいですよ」って言われたんです。
自分は見ていませんが。
8000円くらいかかるみたいです。
本当ですか?
車の裏茶色くなってないですか?
マフラーとかも。
ノックスドールだけでもいいかなぁと思うんですがサビも落とした方がいいのかな
ちなみにGS等ではサビを取っているんでしょうか?
8000円とか安いですよね
ただスプレーして終わりなんでしょうか?
その辺を慎重にしたいので
ちなみに走行距離は何kmでしょうか?
私はダイハツムーブで11万kmです。
まだまだ乗りたい
回答ありがとうごさいます。
凄いですね。まめにメンテナンスしてるんですか?