プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

89歳になる祖母のことです。
今のところ何とか身の回りのことは出来て頑張って独り暮らしをしています。しかし、高齢でもあり、いつ体調を崩して入院するかわかりません。

蓄えもそれほどなく、少ない年金でかろうじて生活しています。
加入しているのは国民健康保険(本人)です。一応、将来のことを考えて昨年、介護認定をしてもらいました。(歩行が衰えている為、要介護1です)今のところ介護保険は使っていません。

そこで質問なんですが、仮に大きな手術をして退院時の医療費の請求額(入院も含めた総額)が50万~100万位かかったとして高額療養費制度を使うと最終的に本人が支払う負担額は幾らでしょうか?

また、あとで戻ってくる場合などはとりあえず病院の窓口で幾ら支払うのでしょうか?

最後に、高額療養費の申請方法はどうするのでしょうか?本人が無理なら代理の者が行います。

以上、どうか分かりやすくご説明頂けると大変喜びます。
(URLなどを貼付するだけのご回答はご勘弁ください)

A 回答 (5件)

No.4の者です。


・自費診療とは自由診療のことです。保険適応外です。病気でもないのに、自分が受けたい診察を受ける場合等を指します。入院した場合は通常通り、先生の指示に従い、先生の指導通りの治療を受ける場合は関係ありません。

・はい。どんな大手術を受けても大量の投薬を受けても、リハビリを何回受けても44,400円です。また、万が一保険適応外の手術や薬が投薬される場合は先生がその旨を説明してくれると思います。

・76,800円+保険外負担(おむつ代や差額ベッド代、パジャマのレンタル代など)が1か月分の入院費となります。保険外負担の料金については病院によって設定が大きく異なるため一概には言えませんが、オムツ代が3万円程度、パジャマ代が数千円はかかると思っておいた方が良いです(おむつやパジャマの持ち込み可能な病院も多いですが)。そのため、実際の負担額は76,800円+3~4万位かかると思っておいた方が賢明です。
非課税世帯の認定を受けていれば市役所で限度額適用・標準負担額減額認定証が発行されます。発行されて病院の窓口に保険証と一緒に提示すれば医療費と食費を合わせて3万円弱又は5万円弱程度安く済みます(収入によって異なる)。通常は発行してもらうためには簡単な手続きが必要になるので、市役所へ行かなければいけません。おばあちゃんの住所地の市役所へ尋ねていただくと良いと思われます。
大概、市役所等のホームページを拝見していただければ書かれていると思いますので、ご覧いただくと分かりやすいと思いますよ!

・後期高齢者医療制度の場合は、限度額までしか病院の窓口で払わないので、高額療養費の払い戻しがありません。そのため、高額療養費のために行く必要はありません。しかし、おばあちゃんが動けなくなったら、他の手続きのために年に何回かは市役所に行く必要はあります。まずは・・・限度額適用・標準負担額減額認定証を発行してもらえるかどうか確認するため(発行してもらうため)、また、時期が来たら収入の申告をしておく(普通の確定申告)等のために行く等・・・でしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/06/11 09:52

一言で言えば・・・高額療養費は申請しなくてもOKです。



ご年齢からすれば後期高齢者医療制度に加入しているはずです。
おばあちゃんの保険証をよく見ると、負担割合(1割又は3割)が記入されている
と思うので、ご確認ください。

多くの方は1割負担です。年金+他の収入(不動産収入等)があれば3割負担と思われますが。

1割負担の場合は、病院の窓口に払う金額は
1カ月の医療費44,400円(手術をしても、薬が多くても自費診療を受けていなければ、この金額)+食費32,400円(1食360円×3×30日)=76,800円

これが基本的な1か月分の入院費となります。

プラス保険外(差額ベッド代、おむつ代、パジャマ代等)の負担がかかります。
(保険外負担の料金は病院によって異なるので、ご入院された場合にご確認すると
よいと思われます)

3割負担の場合は医療費の負担がプラス4万円チョイかかります。

もし、年金額が少なくて、非課税世帯の認定を受けていれば、医療費と食費の負担額は下がりますので、おばあちゃんの住所地の市役所の国民健康保険課(年金課)にご確認しておくとよいと思います。限度額適用・標準負担額減額認定証と言うモノが発行されればラッキーです。一度、おばあちゃんの住所地の市役所のホームページでも確認すれば手続きする窓口が分かると思いますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

調べましたら保険証の本人の負担割は1割です。
そこでお訊ねしますが、ご回答に書かれている、

・1カ月の医療費44,400円(手術をしても、薬が多くても自費診療を受けていなければ、この金額)の自費診療とはどういうことですか?
・で、どんな大手術や大量の薬が出ても1カ月の医療費の本人負担の上限が44,400円ということなのでしょうか?
・そして、この44,400円+食費32,400円=76,800円が本人が窓口で支払う金額ということ、つまり仮に手術をして1カ月入院して退院時に76,800円支払えば全て済むということ?加えて、非課税世帯の認定を受けていればもっと安い?

・あと、後期高齢者医療制度に加入していれば高額療養費は申請しなくてもOKということでしょうか?
(もよりの役所に一切行く必要がないということ?)

以上、宜しくお願いします。

お礼日時:2016/06/07 23:13

本人の年収に応じて負担額が決まります。


年収が1000万もあれば20万円/月近くなりますが、
そうでなければ、ほとんど戻ってきますよ。
不安なら、国民健康保険に相談すれば、
月内なら間に合いますよ。
いくらなんでも1週間以上かかるようであれば、
事務員の怠慢です。
>独り暮らしをしています
ほとんどかえってくると思いますよ。
ひょっとして、全額に近いかも。
ただ、月をわたると、2倍かかるかもです。
コマかいことはこちらではわかりません。
また、医療関係者ってかなりイケズです。
こちらから相談しないと、余計なことはしません。
払ってくれるなら、そのほうが楽と。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/06/07 22:38

>退院時の医療費の請求額(入院も含めた総額)が50万~100万位…



退院時一括支払いであったとしても、明細は暦の 1ヶ月ごとに集計してもらわないといけません。

>高額療養費制度を使うと最終的に本人が支払う負担額は…

国保は全国共通では決してなく、自治体によってピンからキリですが、暦の 1ヶ月ごとに 8~9万円ではないかと思います。

というか、

>89歳になる祖母…
>89歳になる祖母…

これはあり得ません。
75歳以上は後期高齢者医療制度であって、国保ではありません。

>あとで戻ってくる場合などはとりあえず病院の窓口で幾ら支払うの…

おかしなことを聞く人ですね。
それは病院の請求書に書かれた金額ですよ。

>高額療養費の申請方法はどうするのでしょうか…

保険証と判子を持って、市役所などの後期高齢者医療制度の担当窓口へ。

>本人が無理なら代理の者が…

赤の他人とかでないかぎり、それは問題ないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/06/07 22:38

高額医療費の制度をつかうと、3万弱/月でしょう。

事前に認定証をもらっていないと、1~2割負担の全額を窓口で払う必要があるので、無理をしても事前申請しておきましょう。
申請は、家族が身分証明書と当人の健康保険所をもって市役所へ行けば手続きできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/06/07 22:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!