dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ニュース番組を見て
なぜ気にくわないだけで
いじめがあるのか?

私は幼稚園で楽しく過ごしてた!
でも小学校に入った途端、
気にくわないというだけで
仲間に入る事を拒まれた記憶が
あり、高校の仲間は良かったとか
専門学校の友達、バイト仲間に
関しても仲間に入ってカバーして
もらったり、いい思い出残っています

子育てをするにあたって長女と次女の
ママ友と三女のママ友の考え方
生活環境が変わった関係で
つぶやいた事にせめてくる
これもいじめでしょ。

A 回答 (2件)

理屈ではなく、単純に「気に食わない」ということは誰にでもあることです。


別に何か悪事をしているわけではないけど、何か好きになれない、なんていう相手は必ず居ると思います。

問題なのは、学校という社会ではそういう相手と「気に食わないから、付き合わない」という選択肢が取れないことです。
運動会とか文化祭とかでは「クラス一丸となって頑張ろう!」とか、そんなフレーズが掲げられ、無理矢理に一緒になることを強要されます。好きになれない相手でも、関わらなければ問題にはなりませn。
しかし、そもそも好きになれない相手と無理矢理関わらされればこじれるのは当然のことです。そういうのが、いじめの根源的な出発点だと思います。

勿論、そのようなことは会社とかでもあるでしょう。
社会人になれば、それこそ、我慢できないほどに嫌だったら、最悪、自分の意志で職場を去る、という選択肢を取ることが出来ます。ご近所づきあいなどもそうで、最悪、引越しをする、ということが可能です。大人にはそういう選択肢があります。
しかし、子供は自分の意志だけで学校を辞めたり、引越しをすることは出来ません。そのため、より深刻な事態が発生するのだと考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
逃げ出すのは子どもたちに
説明きかないから
私はそんな意志で職場や近所を
去るという選択肢よりも
聞いてくれる人間に話し
いろんな人とつきあいその場を
堂々と闘います!!
逃げたら気に入らないやつの思うツボだから^^;

お礼日時:2016/06/14 15:45

思いやりが無い世の中になったのだと思います。


仮面ライダーやヒーローが悪をやっつける。
園児が喜ぶ。それが正しいと思う。
学校で生意気な人や態度が悪い人を悪者と認知する。
その結果がいじめに繋がると最近思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
その通りの世の中!ですよねぇ

お礼日時:2016/06/09 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!