
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一般的には社員と差はありません。
違いと言えば、ボーナスが無い程度でしょうか。
その分社員よりは毎月の給与が高いですが、年収で比べると
社員のほうが高くなるでしょう。
なので、平日の休みの無い会社でしたら休暇は取れないと思います。
欠勤や有休で消化できるかもしれませんが、
それは会社の風土によっても変わってきます。
簡単に言うと、企業は社員を雇うとそれなりの金額が掛かります。
しかし契約社員を雇えば、その金額を軽減できます。
一般的には契約社員でも、正社員でも業務はほぼ同じと考えて良いでしょう。
しかし会社によっては違うケースもあるので、確認するべきですね。
回答ありがとうございました。
参考になりました。覚悟を決めて面接行ってきました。
適性テストがあったので出来も悪かったし、
あまり期待してないけど、まぁ採用されたらラッキーだと思っています。
No.4
- 回答日時:
契約社員について法的な定義は有りません。
労働基準法でも、一般社員と区別はして居ません。
従って、一般社員との違いは、会社によって異なります。
会社によって就業規則を分けたり、一部分だけ契約社員の規定を設けたりしています。
正社員との違いについても、契約社員の場合は、年俸制にしたり、賞与がない、退職金制度がないなど、企業によって全く違います。
ただし、有給休暇・時間外労働の割増賃金など法的な事柄については、一般社員と同じ扱いをする必要が有ります。
休日を選択できるかについても、契約時の話し合いで決めることで、双方が合意すればどの様に勤務形態にもできます。
回答ありがとうございました。
参考になりました。覚悟を決めて面接行ってきました。
適性テストがあったので出来も悪かったし、
あまり期待してないけど、まぁ採用されたらラッキーだと思っています。
No.2
- 回答日時:
どの程度の違いがあるかは、会社の就業規則にも拠ります。
パートとは違って、社員と同じ月給制の準社員と思ってください。
#1の方が書いていますが、「契約期間」毎の契約改定があるので、極端な言い方をすれば「契約期間終了=解雇」になります。
そんな場合は、事前に通告があるとは思いますが・・・。
契約期間は、3ヶ月単位の更新とか1年単位とか会社や職種等によって期間は異なると思います。
あと、給与の基準や基準(社内等級)も異なるとおもうので、どの程度の差になるかは、はっきり解りませんが・・・。
休日は、社員に準じた勤務体系になると思いますので、平日に休みを取る場合は欠勤扱いになる可能性もあります。
私の場合は3ヶ月更新で、半年間は2ヶ月に1回の有給を取る事ができて、少し助かりました。
会社の規約や条件の結び方などは様々なので、下記のサイトを参考にして見てください。
参考URL:http://allabout.co.jp/career/careerbeginner/subj …
回答ありがとうございました。
参考になりました。覚悟を決めて面接行ってきました。
適性テストがあったので出来も悪かったし、
あまり期待してないけど、まぁ採用されたらラッキーだと思っています。
No.1
- 回答日時:
契約社員は正社員といちばん違うのは契約期間でしょう。
期限の定めのない正社員に対して、契約社員は1年契約が多いようです。休日については、会社によって相談に応じてくれるところもあるでしょうが、有給休暇は正社員でも契約社員にも与えなければなりません。正社員の場合は勤務開始後わりと早くに有給休暇を与えられることが多いですが、法律では勤務開始から6カ月間は与えなくてもよいことになっています。契約社員の場合は正社員のように優遇されないので、勤務開始後すぐに有給が使えるかは難しいかもしれません。
欠勤になれば当然その分の給料が減ります。
回答ありがとうございました。
参考になりました。覚悟を決めて面接行ってきました。
適性テストがあったので出来も悪かったし、
あまり期待してないけど、まぁ採用されたらラッキーだと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(就職・転職・働き方) 年末年始休暇を伴うシフト制の休みについて 2 2022/11/04 20:04
- 会社・職場 パートの休み方について。 1 2022/06/24 22:13
- 転職 履歴書について 休職期間や同じ職場の雇用形態の変更は書かないといけないでしょうか?軽度知的障害持ちで 2 2022/09/05 17:50
- その他(悩み相談・人生相談) フリーターなのですが労働契約では週5勤務で 会社都合で月曜日が定休日になり 火曜日、日曜日が元からの 2 2023/01/04 06:25
- アルバイト・パート パート勤務のシフトについてお聞きします。 3 2023/02/18 11:11
- 中途・キャリア 契約社員で在職中ですが、正社員目指して転職活動中です。 20代半ばの男です。 2社から内定を頂きまし 5 2022/04/29 13:39
- 転職 郵便局の時給制契約社員で働いて2年になる26歳男です。運送と集荷を4輪でしています。 今の職場環境や 5 2022/04/27 14:22
- 中途・キャリア 入社前に提示してもらった雇用条件と入社してから頂いた雇用条件、契約書の内容が違うことってありますか。 3 2022/11/01 00:27
- 会社・職場 私の会社がブラックなのか判断してほしいです(NPO法人の介護施設です) ・夜勤は一泊12000円だよ 9 2022/04/25 18:51
- アルバイト・パート 結果として1週間無断欠勤をしてしまいました。 2 2022/10/09 08:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
【4月開始】明示された就業条件と実態に相違があれば労働者は即時契約解除が可能
2024年は企業に影響を与える法律の改正が目立つ。これは使用者は勿論のこと、そこで働く労働者や、取引がある個人事業主なども含まれる。 これに伴い1月23日に「【2024秋迄に施行・フリーランス新法】企業は何に注...
-
社用携帯の電源を常時いれさせた場合の待機時間は労働時間とみなされるのか?
教えて!gooで面白い投稿が見つかった。タイトルは「労働条件は法律に触れますか? 勤務時間は8時から17時だが実質労働時間は1時間」。投稿者は9時間拘束に対して、労働1時間でそれ以外待機時間だった場合、法律では...
-
不祥事を通報した人を守るだけでなく探すことも禁じる改正公益通報者保護法
多くの企業が導入している内部通報制度は、以前は密告制度などと揶揄されていた。しかし止まらぬ企業の不祥事と、2015年に制定されたコーポレートガバナンス・コードが追い風となり、現在は不祥事防止のために有効な...
-
改正育児・介護休業法によって労働者の権利と事業主の義務はどう変わるか
2020年度の男性の育休取得率が過去最高の12.65%(前年度7.48%)になったと厚生労働省が7月末に発表した。いい傾向であることは間違いないが、女性の81.6%に比べるとまだまだ低い。また「教えて!goo」でも「男性...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レイノスという会社、しってま...
-
学生が正社員として働くことは...
-
内定者の懇親会で。
-
契約社員の社会保険加入につい...
-
契約社員ってどんなのですか?...
-
職場の仲良くなれそうだった女...
-
物を近くに置いてくる女性
-
職場で、苦手な人と、帰りの方...
-
男性が車で女性を送る心理
-
おっぱぶ嬢がわからん
-
本当に忙しくて別れた方
-
好きな人と他の異性が仲良くし...
-
今までタメ口で話していた職場...
-
誘って断られたら
-
「俺の事は気にしないで」の意...
-
既婚同士 店長が好きです。店長...
-
あえて職場で群れない女性いま...
-
市役所の福祉課に配属。民間よ...
-
彼女の洞察力にびっくりします...
-
男性からの頼み事
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レイノスという会社、しってま...
-
新人なのですが、 1ヶ月以上経...
-
学生が正社員として働くことは...
-
契約社員ってどんなのですか?...
-
個人情報保護法のメリットとデ...
-
刺青に対して会社の反応
-
高橋尚子選手について
-
ASDの人を採用してしまった会社...
-
社内で窃盗をしていた社員への対応
-
リストラ・賃金引下げについて
-
内定者の懇親会で。
-
健康診断が2年間ありませんでし...
-
入社した会社名が違う
-
労働組合に不参加の社員について
-
来週、企業見学があるのですが...
-
これから働く会社の社内報に結...
-
会社のバックが「やくざ」
-
社長が現社員を全員契約社員に...
-
就活中の大学生です。一般企業...
-
企業の説明会を無断欠席した場...
おすすめ情報