
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
DVD-Video形式でDVDにするためにはエンコードといって動画の形式を変換する必要があります。
MP4のままではできないので、DVDにする際に720×480のMPEG2に変換されます。
そしてDVDの容量は4.7Gです。
この容量とは動画のビットレートと時間で決まります。
つまりビットレートが高ければ時間が短くても4.7GBを超えてしまいます。
MP4はH.264といって効率のいい圧縮をしているので高解像度ながら低ビットレートでもそれなりの画質でみいられますが、DVD-VideoのMPEG2ではそれほど低くはできません。
たとえばDVD-Video形式での標準的な映像のビットレートは5~5.5Mbps程度。
2時間、7200秒だとどのくらいになるか計算してみてください。
大体4GBくらいになるでしょう?
実際は音声の分がこれに加わりますので、この程度のビットレートで2時間分がDVD1枚に記録できるというわけ。
3時間分を入れたければビットレートを低くしないと収まりません。
多くのオーサリングソフトには4.7GBになるようにビットレートを調整する機能があるのでそういう機能をつかってみてください。
ただあまり長時間のものをいれようとすると画質もそれにつれて悪くなりますので、大体の目安としては3時間程度までと思っていたほうがいいと思います。
No.4
- 回答日時:
> 理由がわからないので
規格の違いです。
> ビデオカメラで取った映像(mp4)
今時ですから、ハイビジョンですね。
> DVDプレイヤーで再生できるように
普通のDVDプレイヤーで再生させるなら、mpeg2に変換した上で、ハイビジョンではなくNTSCに変換しなくてはなりません。
> 試しましたが
標準的なNTSC・mpeg2・4GBの動画を、標準的なmp4に変換すると、概ね数分の一の容量になる。
逆に言うと、mp4をmpeg2に変換すると、数倍の容量になる。
> DVDに入らないとのことで
この場合、容量の問題と、mp4をmpeg2に変換する事の、二つの問題のどちらかが原因になっていると思われます。
まずは、「ビデオカメラで取った映像(mp4」を「NTSC・mpeg2」に変換して容量を確認するのが原因究明の第一歩となるでしょう。
No.3
- 回答日時:
>容量が3GBで、合計の再生時間は、3時間15秒でしたけど、
>DVDに入らないとのことで無理でした。
>空のDVDは4GBまで大丈夫ではないのでしょうか?
説明がおかしい!
工程を要点を書けませんか?
今の質問文だと・・・
・ビデオカメラで撮影
↓
・パソコンにmp4で取り込む
↓
・DVDプレイヤーで再生できるようにDVDに焼こうと思う
※特にこの工程が、重要なのに何も情報が無い
↓
・Windows ムービーメーカーで試しました
※何を試したの???
最後の「容量が3GBで、合計の再生時間は、3時間15秒」
容量が 3GBなら4GBに書き込み可能
普通 MP4をDVDプレイヤーで再生できるようするのに
「オーサリングソフト」でvideo形式にオーサリングします。
No.2
- 回答日時:
mp4のままならDVD-R一枚で入るわけですが、家庭用のDVDプレイヤーはmp4のままでは再生できません。
つまり家庭用のDVDプレイヤーで再生できるように形式を変換する作業が必要なのですが、ストレートにそれをやるとファイル容量が大きくなってしまうので、今回は入りきらなくなってしまったのです。
ちなみにDVD-R一枚での再生時間の目安は2時間です。
そうですね… DVDを書き込むドライブが対応していればという条件はありますが、記録ディスクをDVD-R DL(片面2層)にするのが解決法としては簡単かと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 浮気・不倫(結婚) PCにあるMP4動画を無料ソフトでDVDに焼く方法を教えてください 4 2023/04/19 01:36
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 結婚式で流すオープニングムービーを業者からmp4のデータで貰いそれをCD-Rに焼きました。 式場から 5 2022/08/24 21:56
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー burnawareというソフトでmp4をDVDに焼くことはできますか? またDVDプライヤーで再生で 1 2023/02/11 12:46
- ドライブ・ストレージ iMac付属のDVDドライブや外付けのスーパードライブについてご教示下さい。 長時間(2時間程度)の 2 2023/03/10 16:48
- ビデオカメラ Panasonic ビデオカメラ編集ソフトが使えない 1 2022/06/06 14:43
- 画像編集・動画編集・音楽編集 MacでDVD変換 音ズレ 1 2022/09/09 22:36
- その他(コンピューター・テクノロジー) 動画編集のためにDVDをデーター化ができない原因を知りたい。 7 2022/12/28 14:32
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー mp4をDVDに焼けてDVDプライヤー等で再生できますか? 8 2023/02/11 15:57
- その他(コンピューター・テクノロジー) MP4→家庭用DVDプレーヤー 2 2023/07/13 11:13
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDが再生できない。 6 2023/02/15 10:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VOB・IFO・BUPのデータがありま...
-
VOBという拡張子のDVDがみれない。
-
動画をDVDに書き込んだが、...
-
CD-RW⇒PS2で再生
-
Media Player が動きません. ...
-
友達が自作DVDを作ってくれて、...
-
Media Player for XP でビデオC...
-
ムービーメイカー?(windows)...
-
自作DVDがうまく再生できない
-
ビデオカメラの動画をパソコン...
-
スマホでSDカードに動画を移動...
-
なぜPCでPAL方式のDVDが再生で...
-
Windows11のデスクトップアイコ...
-
ファイル名の文字の色を変えたい
-
ファイルを隠し設定していない...
-
アイコンが半透明になってしま...
-
エクセル 図の挿入時の初期フ...
-
[VBA]標準機能のみでパス付zip...
-
『HP/nx6120』の“Swsetup”とい...
-
フォルダをきるって?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VOB・IFO・BUPのデータがありま...
-
動画をDVDに書き込んだが、...
-
VOBという拡張子のDVDがみれない。
-
ビクターのデジタルビデオカメ...
-
Media Player が動きません. ...
-
DVDに焼いた動画がパソコン以外...
-
なぜPCでPAL方式のDVDが再生で...
-
mp4をDVDに焼くときの疑問
-
ビデオカメラからSDに移した...
-
HDDに保存したDVD-Video方式の...
-
SDカード内の動画データをT...
-
BD-REで書き込んだディスクが初...
-
DVDを焼くに当たってDVDシュリ...
-
自作DVDがうまく再生できない
-
SONY ZV-1で撮影した動画をMac...
-
撮影したデータのファイルサイ...
-
バッチファイルでメディアプレ...
-
動画から静止画をカットしたい
-
ビデオカメラの動画をパソコン...
-
ハイビジョンの動画がカクカク...
おすすめ情報