
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ガッコの授業受けてれば晴れてゲームプログラマー!!
なんて甘くはないですけどね。
ああいうところのトップ数名が本職のゲームプログラマーになれる可能性が高い。
くらいに考えておいた方がいいでしょう。
つまり授業をまじめに受けた。って程度では足りないでしょうね。
まぁ、どの辺のゲームプログラマー目指しているのかによりますけど。
PS4やらのコンシューマで……ってのならばゲームの専門学校のトップになるくらいの実力は必要でしょう。
3Dとかの要素もあるので物理演算やら行列計算やらいろいろ必要でしょうし。
スマホのゲームで…ってのであれば難易度は下がるでしょうね。
ノベルゲームとかのゲームエンジン使ったシナリオスクリプトだとさらに下がるかと。
ちなみに私はココだった。(ほぼ独学のC言語…位だったかな。入ったときは。)
# プラグイン拡張可能なゲームシステムだったんで、C言語とWin32APIくらいは触れる必要はあったけど。
# まるっと0から作るわけではなかったのでそんなに難易度は高くはなかったね。
業界の人が「ゲームプログラマーになりたいのなら」みたいに書いているWebページや書籍なんかもあったりするので調べてみるといいでしょう。
以前参考としてあげてたページは……無くなったかな?
しばらく更新されていなかったけど……。
http://www.gamejob-hunting.com/index.html
http://matome.naver.jp/odai/2140591593711493301
http://fukugyo.boo.jp/game/
http://onecall2ch.com/archives/7343282.html
No.8
- 回答日時:
昔ゲームコースのある専門学校に通っていました。
C++、3D(Maya)、デッサン(基礎〜キャラデザ)などゲームにまつわるカリキュラムが色々とありましたが、
どの分野でも「飛び抜けてできる人」は学校入る前から独学でやっている人でした。
入学=入門という人と、独学で経験済みという人の差を埋めるのは容易なことではありませんし、前者は挫折する人や希望の分野に就職出来ない人が多かったです。
私がその学校に入ったのは家では扱えない高スペックなPCや高価なソフトウェア(当時は3D目当てでした)が扱えるという所に利点を感じたからだったのですが、今はこの判断は間違いで普通に芸大に行けばよかったと考えています。
IT系(特にWeb、ゲーム開発)は流行り廃りのサイクルがものすごく早く、1〜2年もあれば開発環境が全く別物になっているという場合が多々ありますので、基礎をどれだけ理解しているかが大事です。
上で間違いだったと書いたのはこのことで、ツールの使い方をいくら覚えても基本が理解できていなければ応用が出来なくなってしまうのです。
あなたが全くの未経験でプログラミングがやりたい事として決まっているのであれば、専門学校に入るよりも
情報工学系大学に行って処理やアルゴリズムの基礎を学び、ゲーム等のプログラミングはそれを元に独学でやる方が、
少々遠回りになるかもしれませんが後々訳に立つと思いますよ。
無論基礎をしっかり教えてくれる専門学校ならその限りではありませんが、全員がゲーム開発会社に就職出来るわけではないですから、もし就職戦争で学歴が必要になった場合に専門学校卒より大卒の方が箔はつくでしょう。
No.7
- 回答日時:
PCがあればプログラミングはできます。
iPhoneアプリを作りたい等あればMacを購入してください。
一から知識を得るとなると、書店やAmazonでプログラミングの本を買ってみて読んでみてもいいですし、プログラミング勉強ツールもネットにはたくさんありますよ。
■おうちで学べるプログラミングのきほん
https://www.amazon.co.jp/%E3%81%8A%E3%81%86%E3%8 …
■ドットインストール
http://dotinstall.com/
わかりました、ご丁寧にどうもありがとうございました!
今月はテストで忙しいので夏休みに入ってから取り組んでみようと思います。
あつかましいことですが、またなにかあったらきいでもいいですか?
No.6
- 回答日時:
まずは今から自分でプログラミングを初めてみてください。
No.5
- 回答日時:
ゲームプログラマ
多くのみなさんが勘違いされていると思いますが
プログラマとは単体のプログラムを作る人のことで
データベースの設計からネットワーク全体の構造まで全て出来る人はSE
(システムエンジニア)といいます
モチロン私自身も同様の夢を持っていましたが、こんなゲームを
作りたいからといって実際に設計デザインを行うのと、下請けでプログラムを作成することは大きく違います。
プログラマとは後者にあたりますので、恐らく質問者の描くプログラマとはゲームデザイナのことではないでしょうか
そこを目指すのであればプログラム技術ではなく、今はまだ存在しない新たなゲーム構想や既存のシステム(例えばRPG)のシナリオを作ったりして、大手メーカーに売り込みをするのが近道ではないでしょうか
また、プログラマは過酷な業務です。
睡眠時間、休暇、そんな一般的な常識は通じません。
これは聞いた話なので、実際には定かではありませんが、ある有名なシリーズゲームでは、3組の班に分かれて順番にソフト開発を行っているが、一年の半分以上は会社で寝泊まり、起きてる時間は全てプログラム作業、休暇はというと年間3ヶ月くらいあるが、それは現在の開発が終わって、次の開発が始まるまでの連続した休みで、逆に言うと9ヶ月間は休みなしということです
本気度にもよりますが、それなりの覚悟がないとゲームプログラマーは出来ませんよ
まぁ・・・
決して脅かしているわけではありませんが、自分の目指す夢に向かって
今できることを頑張ってください
No.4
- 回答日時:
ええと。
…実際のプログラミングは下請けが…w
派遣会社に登録して「プログラミングが得意です」とプロファイルを設定しておけば、
安く使ってもらえると思う。
・・・
現実って自ら望んで直視したくないよね♪
No.3
- 回答日時:
ゲームプログラマーもいいですが、ゲームデザイナーの方が未来がありますよ。
まぁ、ゲームにこだわる必要もありませんけどね。
プログラムは覚えておいて損はないですが、それだけで食べていくにはなかなか厳しい世界です。
No.1
- 回答日時:
努力次第でなれると思います。
技術やセンスの実力がものをいう世界ですからね。
学生時代からゲームをいくらでも趣味で作ってるような猛者がいっぱいいます。
そのくらい興味が持てるならやれると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- IT・エンジニアリング 高一男子です。僕は成績があまりよろしくないんですが、将来ITの仕事をしたいと思ってます。やっぱりIT 8 2022/06/10 23:41
- 書類選考・エントリーシート 僕はコンピューターの専門に行こうと思ってます。志望理由こんな感じでいいですかね? ①進学先に選んだ理 2 2022/09/11 17:41
- 専門学校 進路について 1 2023/02/14 21:00
- 専門学校 スポーツ整体師の資格取得について教えてください 現在中学生の息子がいます 名古屋在住です 将来はスポ 1 2023/01/20 11:08
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 高校卒業後、2年制のデザイン専門学校に通い来年就職をします。ですが理学療法士になりたい夢ができ、いつ 3 2022/10/05 22:11
- 学校 私は今年から高校3年生。受験生になります。 私は将来歯科衛生士になりたいという夢があります。そのため 5 2022/03/29 22:01
- その他(社会・学校・職場) 高校2年生です。 将来保育士専門学校に行って保育士になろうと悩んでいるんですが。 給料が低かったり一 5 2022/09/07 19:03
- 専門学校 工業高校電気科にいる高校生です。今自分は成績も悪く部活もやってないコミニケーションが苦手な自分が就職 6 2022/06/23 17:12
- 大学・短大 将来フリーランスのSEになりたいのですが、大学の工学部に進むか、SEになる専門学校に行くか迷ってます 7 2023/07/02 09:39
- その他(悩み相談・人生相談) 女性で、工業高校出身の高卒が最終学歴。 高卒で地方公務員(役所の専門職)だと どんな印象ですか?? 8 2023/06/06 11:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「やさしいC」の次に読む本を探...
-
C言語、C+、C++、C#の違い
-
ノートPCについて 大学・専門へ...
-
COBOLでのNOT = の AND条件
-
C言語とhtmlの違いを どな...
-
アセンブリ名とは??
-
数学、プログラミング、物理、...
-
リピート再生が出来ません
-
VCとVC++
-
CSVデータの"(ダブルクォーテ...
-
COBOLで文字タイプを数字...
-
一般的な市販PCゲーム(美少...
-
QT(C++)の学習方法について
-
【Chapter2】プログラミング教...
-
プログラムに書かれる"%"記号の...
-
自作ソフトウェアの販売方法
-
OpenCVで音声は扱えるか
-
C/C++だけでグラフィックを扱う...
-
プログラムからアイコンファイ...
-
PLC 命令
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VB, C/C++, JAVAのどれかを選ぶ...
-
よい勉強法を教えてください!
-
PHPの入門
-
自作でプレステ対応ゲームは作...
-
プログラマーになったきっかけ...
-
PixivとかDMM(FANZA)みたいなサ...
-
C言語をマスターしたい。。
-
プロゲートを終えて絶望してい...
-
みなさんに質問させていただ...
-
C言語のゲームのプログラミング...
-
プログラミングを勉強してます...
-
Win32APIは覚えて損する?
-
CとC++の本やURL
-
プログラミングの勉強ってどん...
-
Androidアプリ作成について
-
ソフトウェア作成への勉強方法
-
「やさしいC」の次に読む本を探...
-
私は、プログラマーになって5年...
-
中卒がプログラマーとして生き...
-
医者がゲームプログラミングっ...
おすすめ情報