

このルート 月に4~5回通ります。ここは首都高速で一番怖いと思っています。
右側から右側車線に合流 短い区間で左側車線に車線変更を要求されます。
3回のうち1回は、流入をあきらめ、環状線を一周しています。
この場所は、車線変更禁止(黄色レーン)にしたらいいのに、といつも思います。
・霞ヶ関から4号線に行けない規則にする。
・コーンを立てて物理的に行けなくするのが良いですが、スペースがなさすぎる。
1.なぜ車線変更禁止にしないのですか?
(推定)無理すれば行けてしまうので、車線変更禁止を無視して走る車による事故が起きる。
左側車線そうこう側の心理として、車線変更禁止の規制であれば・・・
①進路変更禁止だから入ってこないだろう。
或いは
②進路変更禁止なのになぜ入ってくる。けしからん。何だあの車は!
これらにより、かえって事故が発生するいうことでしょうか?
2.あの地点で4台の車列を無事通過させることは難しいですよね。
私の進言
・このルートは避ける
・強行するなら、流入失敗を覚悟して、一蹴してくることもありうると申し合わせる
計画中のイベントで最短ルートがそのコースなのですが、わたしは
そのコースは避けるべき。と進言しているのですが、おまえが運転が下手なんだ。と
言われて凹んでいます。
私は、下手でもいいから事故を起こさないこと。だと思っているのですが。
「俺は運転下手なんだ 事故起こしたらどうする? 悪いか?
これを言ったら、お前、運転やめろ とまで言われました。
毎年1万キロ~1万5千キロ程度の走行 プロドライバーであった時期はありません。
無事故(責任事故の観点で)・無違反です。 怖い怖いと思いながらの40年間
今日事故起こすかもしれない と思って運転しています。
たまたま更新し続けているだけだと思っています。
危ないと思ったら、怖いと思ったら、スピード出さない。進路変えない。ように心がけています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
流れに乗れていない と 言われそう
たぶん乗れていないです。 制限40 50 のところをなぜ80 90で、しかも車間距離を詰めて走れるのかわかりません。
せいぜい首都高の二車線区間の適正速度は70までではないかと思っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
他に怖いから避けているところ、
・ 4号 新宿入口からの流入
・代々木PAから4号上り本線合流
-
補足日時:2016/06/16 00:06通報する
-
補足日時:2016/06/16 00:06通報する
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>合流しようとして車間距離詰めて妨害をよくされます。
又、異様に詰めて来ます。動画を見ると、首都高ユーザーが培ってきた暗黙のルールを
度外視し、「交通ルールを守って何が悪い」的に適応出来ていないのが
それらの原因になっていると思います。
「車間距離を取り過ぎ」
「流れより遅い速度で走行する」
故に自車の前にドンドン入られるから後ろから煽られることに。
>ハイエースやキャラバン、軽トラ、プロボックス、ADバンに多い。
>煽り運転された大手プロパア薬屋
次の目的地(現場)に向かうのに時間的にゆとりが無いのでしょ。
邪魔をしないように付き合って(流れに合わせて)走行すれば
減ると思います。
1つ目の動画
15:57 白バイが事故の処理をすることはないので、
これは何かの違反で捕まっただけだと思います。
1台しかいないし。
2つ目の動画
0:10 スッと加速して、黒っぽいセダンの後ろに合流しては?
0:40 合流するトラックは、妨害されることなく合流していますが
首都高は、都市計画の中で設計された訳では無く
後付けで無理くり作った道路。
でも、無いよりあった方が良く、一般道より首都高の方が良いと
思うから利用する。
多少、不都合な箇所があっても常連ユーザーは
スムースな走行が出来るよう
自分たちのルールを身に着けてきたと思います。
それに馴染めないからと、
他車や道路の造りをヤリ玉に上げてはナンセンスだし、
一般道を利用される方が良いかと思います。
浜崎橋ジャンクションの1号上りから飯倉方面に入る時など
2車線のまま左方に90°の侵入するが、
その先では本線2車線の左側に合流する、設計。
4車線が一気に2車線に減少するという酷い状況ですが、
それでも事故が頻繁に起きないルールを
常連ユーザーは身に付けています。
不慣れなユーザーは、「どうすればスムースに合流が出来るのか」を
「見て覚え、実行して慣れる」のが良いかと思います。
質問者さんも走行スタイルを見直し、
他車のように適応される方が安全な走行が出来ると思います。
浜崎橋も怖いですね。
もっといやなのは、中央環状線の山手トンネル
どうしてヘッドライトをつけないのでしょう?
ぶつかりそうになりました。
車線変更が怖くてたまりません。
加齢とともに暗視能力が落ちてもいます。
道路はサーキットじゃない、
みんなが使う道路だからこそ、優しい運転もして欲しい。
次第に乗る車が大きくしかも高価な車になったことも怖くなった原因かも?
・・・それとも、今の車は車両感覚がつかみにくい?
No.3
- 回答日時:
>これでも、あなたが仰るような マナーが良い状況なのでしょうか?
はい、基本的に東京のマナーは良いです。
辛口に言うと「周りの流れに乗れないクルマ」は危険だから
クラクションなりパッシングなりを受けても不思議はない。
誰だって事故は嫌ですから、ペースを乱される、
予測不可能な動き、などが嫌われるのです。
(防音壁越しでも見える)本線のトラックを見て
本線の走行速度を把握し、それに合わせて侵入して行けば
「ちょっと」と加速するなり、減速なりするだけで
普通に隣の車線に入れるハズ。
「いち早く状況、情報を掴み、流れに乗る」
交通量が多い場所を走行するには必要なスキルです。
マナーが良いから
合流や車線変更してくるクルマをブロックすることは無い。
ただし、流れを乱すような車線変更は「割り込み」的に敬遠されます。
合流しようとして車間距離詰めて妨害をよくされます。又、異様に詰めて来ます。
ハイエースやキャラバン、軽トラ、プロボックス、ADバンに多い。
煽り運転された大手プロパア薬屋にはナンバーを記録して、会社の総務に苦情を言ったことがあります。
No.2
- 回答日時:
>1.なぜ車線変更禁止にしないのですか?
制限速度など交通ルールを守り
マナー良く走行することが前提になっているから。
大半のドライバーは、事故を起こさず走行出来ているし。
>2.あの地点で4台の車列を無事通過させることは難しいですよね。
特にそうは思わないです。
>80 90で、しかも車間距離を詰めて走れるのかわかりません。
車間距離を空けて走るとバンバン車線変更して入ってきて
返って危険が増すから。
車間距離が短いとはいえ、大半は7-10mは取っている。
従って、
「本線の速度に合わせクルマのすぐ後ろに合流する」ようにすれば
例え何キロ出ていたとしてもクルマとクルマの間に合流出来ます。
基本的に東京のドライバーは、マナーが良いので
流れに乗れば、スムースに合流出来るハズです。
1周するくらいなら、入り口を変えた方が良いかと思いますが。
ありがとうございます。
1.そうですか?
あの場所でトラックやバスが並ぶと「動く壁」が出来、合流できなくなったことが何度かあります。
トラック同士で協力して道をふさいでいるのではないか? とまで感じてしまいました。
・・・もしかすると、トラックは機敏に加減速できないからかもしれませんが。
右車線に、入ったものの左車線の後尾が切れないのでさらに車線移動できない。
速度落としたら後ろからクラクション+パッシング さらに左車線にレーンチェンジと言う状況です。
これでも、あなたが仰るような マナーが良い状況なのでしょうか?
首都高速のマナーはだんだん悪くなっている気がしています。
車間距離 3mまで来られたら怖いですよ。怖くないですか??? 車線変更も困難な状況に追い込んでくる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地図・道路 道路交通法について 3 2023/06/13 10:48
- 運転免許・教習所 踏切の先が赤信号で後続車が線路内で立ち往生した場合、赤信号でも進むべきですかね? 5 2022/06/12 08:00
- 運転免許・教習所 走行しながら車線変更で右折レーンに入れないとき、交差点30メートル手前で停車して待てばOKですか 5 2023/07/29 09:34
- 憲法・法令通則 道交法についての質問です 3 2023/01/16 14:17
- 運転免許・教習所 一旦停止取締まり対策で5カウント停車・・「取り締まり側」はどう感じているでしょう?仕事と割り切る? 7 2023/08/07 11:15
- 電車・路線・地下鉄 JR西日本のダイヤ改正で今後行われそうなことは何ですか? 1 2022/07/24 12:30
- 運転免許・教習所 パイパス道路の合流地点で接触しそうになってクラクションを3~4秒鳴らしたら逆ギレされ煽り運転を 1 2023/06/18 14:48
- 運転免許・教習所 右折のためなら、立入禁止区域に入っていい? 8 2023/05/26 23:00
- 運転免許・教習所 黄色信号の間に止まり切れず、赤信号で停止線を越えたら信号無視で取り締まられますか? 8 2022/05/16 06:44
- 運転免許・教習所 道路工事などで片側2.3車線の道路が車線減少により一本になっていたので、車線変更しようとしたら全然入 4 2022/09/03 14:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
原付なんですけど、国道を走行...
-
道路交通法について
-
車対バイクの交通ルールについて
-
くそ!っとつい思ってしまう回...
-
赤信号で停車した際、コンビニ...
-
アメリカ合衆国の交通法規
-
交通量の多い交差点で右折車線...
-
常磐道から東名高速道路に抜け...
-
追い越した際にぶつかったら
-
高速道路の右側車線を100kmで走...
-
相手車からパッシング
-
高崎~さいたま市に一般道で早...
-
意味がわからない煽り運転され...
-
交差点の白い破線の意味がわか...
-
滋賀県大津市真野町付近の道路...
-
二車線で前の車追い抜いたあと...
-
相談です。 雨の日に卒検がある...
-
車の運転で大喧嘩。 もう運転...
-
車校に通って3ヶ月目ぐらいです...
-
運転センスがない人の運転が上...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
原付なんですけど、国道を走行...
-
赤信号で停車した際、コンビニ...
-
車の運転中、バイクの運転手に...
-
大阪から横浜までバイク(PCX125...
-
常磐道から東名高速道路に抜け...
-
高崎~さいたま市に一般道で早...
-
交通量の多い交差点で右折車線...
-
横浜から千葉県松戸に抜ける最...
-
中央分離帯って、一般道に必要...
-
法定速度30〜50㌔の道路で、そ...
-
自動車運転・完全に停止した状...
-
こういう運転手どう思いますか...
-
首都高 霞ヶ関 → 4号線 と...
-
来年免許取るのですが 将来車で...
-
高齢者は高速と一般道どっちが...
-
自分の家が道路に面した場所に...
-
400mくらいの短い距離で片側...
-
湯河原から国分寺まで車で行く...
-
割り込み車は入れる?
-
2車線同時に右折後の合流での優...
おすすめ情報