
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ニッケルの電子配置は、[Ar]4s2 3d8 は大きな間違いはないのですが、
遷移元素の場合、事情が複雑にちがってくるのです。
第4周期で原子番号が20を超える場合、20で4sが埋まった後、3d軌道が電子で埋まっていきます。
3d軌道は4sよりもエネルギーが低くなるからだと説明されています。
しかし、これは色々と難しい量子力学の説明があって、4sと3d軌道のエネルギー準位の関係が単純ではないのです。
第5周期の4dと5sの関係はもっと複雑になっています。
電子軌道のエネルギー準位だけではなく、軌道に存在する電子同士のクーロン力の反発等が影響していきます。
ニッケルでは、4sと3dの関係が逆転していて、
[Ar] 3d8 4s2、という電子配置になっているので、2価の陽イオンとなります。
遷移元素では電子の詰まり方に元素によってそれぞれの特徴があり軌道の準位も変化するので、
どのようにイオン化するかは個々に覚えるしかないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 各イオンのでき方の問題について。 ○ナトリウムイオンのでき方 ナトリウム原子は、最外殻に存在する(? 1 2023/05/05 14:15
- 高校 陽イオンと陰イオンでは、電子の数が陰イオンの方が多いから、陰イオンの方が大きさが大きいということでし 1 2022/06/04 16:15
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについて 陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いました。 試料溶液中 1 2023/05/02 01:24
- 化学 イオン結合の定義について教えてください。 2 2023/02/02 08:22
- 化学 理科に詳しい方、教えて下さいm(__)m 理科の問題で、「原子の集団が全体として-の電気を帯びた陰イ 4 2023/01/25 16:36
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについて 陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いました。 試料溶液中 1 2023/04/30 18:29
- 化学 原子半径について同一周期では、 原子番号が大きいほど小さくなる。 ↓ この考え方をイオンにも適応して 1 2023/05/05 16:07
- 化学 この問題の(ウ)についてです。金属結晶は、金属の陽イオンと自由電子で構成されていると習いました。です 4 2022/08/26 16:54
- 化学 高校化学、陽イオン交換樹脂 2 2022/04/24 10:12
- 化学 化学 ボルタ電池 4 2022/07/11 22:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報