
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ニッケルの電子配置は、[Ar]4s2 3d8 は大きな間違いはないのですが、
遷移元素の場合、事情が複雑にちがってくるのです。
第4周期で原子番号が20を超える場合、20で4sが埋まった後、3d軌道が電子で埋まっていきます。
3d軌道は4sよりもエネルギーが低くなるからだと説明されています。
しかし、これは色々と難しい量子力学の説明があって、4sと3d軌道のエネルギー準位の関係が単純ではないのです。
第5周期の4dと5sの関係はもっと複雑になっています。
電子軌道のエネルギー準位だけではなく、軌道に存在する電子同士のクーロン力の反発等が影響していきます。
ニッケルでは、4sと3dの関係が逆転していて、
[Ar] 3d8 4s2、という電子配置になっているので、2価の陽イオンとなります。
遷移元素では電子の詰まり方に元素によってそれぞれの特徴があり軌道の準位も変化するので、
どのようにイオン化するかは個々に覚えるしかないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電子配置について
-
原子軌道の波動関数+-について
-
異核2原子分子について。 分子...
-
化学 銅Cuについて Cuは原子番...
-
銅イオンと銅の電子の入り方
-
d電子数の数え方
-
次の錯体の不対電子数を推定せ...
-
リンはなぜ5本の共有結合がで...
-
分子軌道のエネルギー準位図 o2...
-
O2+,O2,O2−,O22−の中で常磁...
-
共役の長大=長波長シフト?
-
参考書に、CO2の混成軌道につい...
-
N原子のsp3混成軌道につい...
-
酸素分子O2の項記号について
-
窒素原子の電子軌道について
-
イオン化エネルギー
-
ベンゼンのΠ軌道とΠ*軌道の違い...
-
硫酸について。 無機化学の授業...
-
金属の展性と延性の違い
-
窒素分子と酸素分子の電子配置...
おすすめ情報